【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
この記事では、高齢者の方の認知症予防になる脳トレを紹介します。
年齢を重ねると誰でも心配になるのが記憶力ですよね。
そんな方にオススメなのが、手軽におこなえる高齢者向けの脳トレです。
脳トレをおこなうことで、脳が活性化されて心身の健康にもつながります。
クイズ形式はもちろん、なぞなぞや四字熟語、中には体を動かしながらできる脳トレもあります。
自分に合う脳トレを見つけて、楽しみながらおこなってくださいね。
介護職の方で、脳トレアイデアを探している方はぜひチェックしてみてください。
【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ(161〜170)
なぞなぞクイズ

なぞなぞをして考える力を鍛えて脳のトレーニングをしましょう!
なぞなぞ、子供の頃にはよくやりましたよね。
なぞなぞの本を読みながらやったり、知っている問題を出したりしてよく遊んだという方も多いでしょう。
なぞなぞも年齢や世代に合わせたものがあり、こちらの問題集は高齢者向けのものになっていて、全部で16問出題されています。
わらべ歌で脳トレ体操

わらべ歌で脳トレ体操、とってもすてきですね。
懐かしい歌に合わせて体を動かすのは、心身ともに健康につながりそうです。
歌いながら手足を動かすので、脳にも良い刺激が与えられます。
高齢者の方同士で楽しみながらできるのもいいですよね。
昔を思い出しながら歌うことで、自然と笑顔になれそう。
コミュニケーションのきっかけにもなりそうです。
簡単な動きから始めて、少しずつ難しくしていくのがおすすめ。
みんなで楽しく続けられる、そんな体操になりそうですね。
イントロクイズ

テレビ番組などでよく見るあれ、そう曲の最初だけを聞いて何の歌か、曲名を答える「イントロクイズ」です。
こちらは超イントロではなく最初の15秒間を聞けるノーマルなタイプのイントロクイズ。
1950年代から1970年代の曲を30曲まとめられています。
回答する時に押す「ピンポーン!」と鳴るボタンがあるとよりいっそう盛り上がりますね!
単語穴埋め脳トレ

ホワイトボードを使った集団レクリエーションはとくに準備もいらないですし、ちょっと余った時間などにもオススメです。
その際、答えの選択肢が多い方がより楽しめるそうです。
こちらは単語の穴埋めですが、何文字かの一部だけ文字を埋め、残りを考えて単語にするという内容です。
考えれば考えるほどいろんな答えが出てきそうですね。
四文字熟語穴埋めクイズ

四文字熟語、みなさんは得意ですか?
昔は覚えていたものも、今はもう忘れてしまった……なんていうこともありますよね。
こちらのクイズは四文字熟語を答えるものなのですが一文字が抜けていて穴埋め問題になっています。
なので四文字熟語が苦手な方でも答えやすいかも?
ヒントとして下にその四文字熟語の意味が出てくるのもありがたいです。