【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
この記事では、高齢者の方の認知症予防になる脳トレを紹介します。
年齢を重ねると誰でも心配になるのが記憶力ですよね。
そんな方にオススメなのが、手軽におこなえる高齢者向けの脳トレです。
脳トレをおこなうことで、脳が活性化されて心身の健康にもつながります。
クイズ形式はもちろん、なぞなぞや四字熟語、中には体を動かしながらできる脳トレもあります。
自分に合う脳トレを見つけて、楽しみながらおこなってくださいね。
介護職の方で、脳トレアイデアを探している方はぜひチェックしてみてください。
【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ(21〜30)
あるなしクイズ

こちらは左右に並べられた言葉の列からある規則を発見し、出された問題のことばにそれがあるかないかを答える脳トレです。
一度悩みだしてしまうと、なかなか規則が発見できず困ることも……。
しかしこのようにしていつもは使わない思考回路を使うことが、脳のトレーニングにとってはいいことです。
コツコツと鍛えることで心身の活性化につながります。
お釣り計算

自分が持っている金額から買ったものを差し引く「お釣り計算」の脳トレです。
はじめにいくら持っているかが表示され、買ったものがかわいいイラストつきで値段と一緒に出てきます。
15秒間考える時間が画面端にカウントダウンされているのでその間に考えましょう。
全部で3問出題されていて少しずつむずかしくなっていきます。
くるっと言葉探し

動画にひらがなが書いてある円盤が現れます。
くるくると回って止まるので、そこに何が書いてあるのかを考えるゲームです。
バラバラに書いてある言葉をつなげるとひとつの言葉になります。
はじめは文字数も少ないですが少しずつ文字が増えていくところも脳トレとしてはいいですよね。
ちゃんと「ここが一文字目です」というヒントも出してくれています。
とんちクイズ

とんちクイズで脳トレをしてみましょう!
簡単なクイズとあなどってはいけません、頭がやわらかくないと答えられません。
とんちクイズです。
答えを聞けば「ああ、なるほど!」と思うような言葉遊びのとんちクイズがそろっています。
正解がわからなくても考えることが脳を鍛えるのは有名な話ですよね。
わからなければストップボタンを押して考えてみてもいいですよ!
四文字熟語意味当てクイズ

四文字熟語はクイズなどにもよく使われます。
こちらは四文字熟語の意味をヒントに答えを考えるクイズです。
言葉だけ知っていて、間違った意味を覚えていることもよくあるので、それを確認する意味でもためになるレクリエーションです。
いくつになっても知識が深まっていくのは楽しいものですし、もちろん脳のトレーニングにも役立ちます。
影絵問題

イラストが真っ黒になったシルエットが出てきてそれを見て何なのかを答える「影絵クイズ」です。
この動画では全部で5問出題されていて考える時間がそれぞれ10秒間あります。
簡単な問題ですが全部すんなりと10秒で答えられるでしょうか?
むずかしければ途中で動画を止めてじっくりと考えてくださいね。
イラストもかわいらしいですよ。
歌って脳トレ

この「歌って脳トレ」はただ歌うだけでなく他の動きを取り入れることで「複数のことを同時にする」ということで認知症予防や転倒防止になるというものです。
この動画では「ふるさと」という曲を歌いながらカ行とガ行が歌詞に入っていたら手拍子をするというもの。
歌詞を思い出しながら歌う、入っている言葉を気にする、手拍子をする、という複数のことをすることで脳の活性化につながります。