RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション

デイサービスに通う楽しみの一つがレクリエーションですよね。

そこで、高齢者の方が元気になれるレクリエーションやゲームを厳選してみました。

楽しく快適に過ごせるように、心身の活性化につながるレクリエーションが人気です。

日々楽しく通っていただけるように、飽きないレクリエーションを考えるのがコツ。

定番の人気レクリエーションや工夫の凝らしたものまで多数ありますが、どれも手軽に参加できる楽しいものばかりなのでぜひ参考にしてくださいね!

【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション(181〜200)

ジャンケンうちわで認知症予防

【健康運動指導士監修】手作りアイテムで脳トレレク!じゃんけんうちわ
ジャンケンうちわで認知症予防

じゃんけんで出される手の形、グーチョキパーのイラストが描かれた大きなうちわです。

前に立つ人がこのうちわを使ってじゃんけんの手を出し、それに対応する手をそれぞれに考えてもらいます。

出される手を見て判断し、それぞれの手を後から出してもらう流れで、勝てるパターンだけでなく負けるパターンでも手を考えてもらいましょう。

またうちわの裏面には数字が書かれており、数字がどの手を表しているのかの工程をはさむことで、より考える力が鍛えられる内容ですね。

バーベキュー

令和元年 あすなろBBQ大会
バーベキュー

高齢者の方が気軽に参加できる野外活動としてオススメしたいのは、バーベキューです。

介護施設の庭や駐車場、公園などにテントを張り、楽しいアクティビティを実践しましょう。

お肉や野菜、魚などを焼いて食べるだけでなく、マシュマロなどのスイーツを提供するのもオススメですよ。

のど自慢大会やマジックショーなどを開催することで、より盛り上がるイベントになるでしょう。

日常生活とは違う場所に集まることで、高齢者の方同士のコミュニケーションを深めるきっかけにもなる行事です。

パタカラカードゲーム

大爆笑!口腔機能がアップするパタカラカードゲーム!
パタカラカードゲーム

ランダムにならんだ言葉を発音していき、発音だけでなく言葉のならびにも意識を向けていくアレンジです。

「パパ」や「タカ」などの「パタカラ」の文字が使われた言葉が書かれたカードを使って進行していきます。

カードを場に出して発音するという流れを順番に繰り返していき、カードがならんでいくことで発音する言葉も徐々に長くなっていく内容ですね。

カードのならびをしっかりと見つつ、スムーズな発音を目指していきましょう。

中には発音が難しいならびもあるかもしれないので、その部分で駆け引きを楽しんでみるのも盛り上りそうですね。

ビニールテープで風船運びゲーム

【デイサービスですぐ使える】【デイサービスレク】簡単!ビニールテープで風船運びゲーム🎈
ビニールテープで風船運びゲーム

それぞれが個人で風船を浮かび上がらせるイメージが強いかと思いますが、協力の要素を加えるとさらに盛り上がるのではないでしょうか。

向かい合ったペアで引っ張り合うようにビニールテープを持ち、それを動かして風船を浮かせるという内容ですね。

より長く浮かび上がらせることを目的にしてもいいですし、目的地まで風船を運ぶゲームにしてみるのもおもしろいかと思います。

ペアの動きを考えつつ風船をうまく浮かび上げる、体と頭を同時に働かせるゲームですね。

プッシュポンプタワー

【陽気なレク🏀】80歳にバズってる?来週のレク決めた?プッシュポンプタワー#shorts
プッシュポンプタワー

押すと空気が放出されるプッシュポンプを使って、目的地まで風船を動かすことを目指していくゲームです。

まずは大きな筒の下にプッシュポンプをいくつか設置して、上向きに空気が出るような構造を用意します。

その筒に風船を入れて、スタートの合図とともに筒から風船が飛び上がるまでみんなで空気を出し続けていくルールです。

筒が長くなるほど風船を出すのも難しくなるので、能力に合わせて筒の長さや参加する人数を調整するのがオススメですよ。