RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ

デイサービスなど多くの高齢者施設では、歌をうたうレクリエーションを取り入れているのではないでしょうか?

歌うことで、高齢者の方が日頃から感じているストレスを発散できたり、年齢を重ねて低下傾向のある心肺機能を維持できるそうですよ。

ほかの方と楽しく過ごす機会にもつながり、交流の場としても期待できますよね。

そこで今回は、高齢者の方向けの、みんなで盛り上がれる歌をご紹介します。

一度は耳にしたことがある曲や歌ったことがある曲など、高齢者の方に人気が高いものを多く集めました。

前で歌うことに抵抗がある方には手拍子で参加していただくといいですね。

ぜひ、盛り上がる人気の歌を活用し、みなさんで楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ(71〜80)

あゝ上野駅井沢八郎

集団就職で多くの若者を迎えた上野駅を情感豊かに描いた井沢八郎さんの楽曲は、1964年5月のリリース以来、故郷を離れて暮らす方々の心の支えとなってきました。

東北本線の終着駅として、夢と希望を胸に上京する若者たちを見守ってきた上野駅。

本作には、家族への思いと新しい生活への期待が込められています。

2003年に上野駅広小路口前に歌碑が建立され、2013年からは発車メロディとしても採用されています。

皆さんで歌いながら、懐かしい思い出に浸ってみませんか。

当時を知る方々との会話も自然と弾むはずです。

春の陽気の中で、心温まるひとときをお過ごしください。

ふるさと作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一

ふるさとへの思いを温かく歌い上げた唱歌です。

高野辰之さんの心に響く歌詞と、岡野貞一さんの親しみやすいメロディーが見事に調和しています。

1914年に音楽教科書に掲載されてから、多くの方に愛され続けてきました。

幼い日の思い出や自然の美しさを歌った本作は、聴く人の心に深く染み入ります。

高齢者の方と一緒に歌うのにぴったりの曲ですね。

懐かしい記憶を呼び覚ましながら、みんなで声を合わせて歌えば、自然に笑顔があふれるすてきな時間になりそうです。

まつり北島三郎

北島三郎さんの代表的な曲のひとつであり、壮大で力強い雰囲気などから年末年始などの節目で歌われることも多い楽曲ですね。

太鼓などのリズムと歌声が強調されたような、ゆったりとしたテンポで、心を奮い立たせるような熱が伝わってきます。

豊年祭りや大漁祭りなど、祭りに対する力強い意志と、神々への感謝の思いが描かれています。

紅白歌合戦で何度も披露されたりと知名度も高い楽曲なので、その場にいる人の声を重ねて願いを込めて歌ってみるのはいかがでしょうか。

また君に恋してるビリーバンバン

懐かしさと温かさに包まれる一曲ですね。

フォークデュオのビリー・バンバンさんが歌う本作は、愛する人への深い思いを優しいメロディーに乗せて表現しています。

朝露や季節の移ろいなど、自然の美しさを織り交ぜた歌詞が心に響きます。

2007年11月に焼酎「いいちこ」のCMソングとしても使用されました。

その後、坂本冬美さんのカバーバージョンも話題になりましたね。

高齢者の方と一緒に歌うのにぴったりの曲です。

優しい歌声に合わせて、ゆったりと手拍子をしながら楽しんでみてはいかがでしょうか。

きっと心温まるひとときを過ごせますよ。

さんぽ井上あずみ

[となりのトトロ]  ♪さんぽ/井上あずみ
さんぽ井上あずみ

ジブリ映画「となりのトトロ」のオープニング曲として、井上あずみさんの澄んだ歌声が魅力的な1曲です。

元気に散歩する主人公の姿を通して自然との出会いや友情の喜びを描き、シンプルな音楽性で心温まるメッセージを届けてくれます。

本作は1988年の映画公開と同時にリリースされました。

高齢者の方にもなじみのある曲で、口を大きく開いて歌うことで自然と口の周りの筋肉も使え、楽しみながら健康づくりができる曲として、音楽レクリエーションの時間にオススメです。

みなさんで一緒に歌って、春の心地よい陽気を味わってみましょう。

贈る言葉海援隊

卒業ソングとしてもおなじみの『贈る言葉』。

俳優としても活躍する武田鉄矢さんがひきいる、海援隊が1979年にリリースした名曲です。

武田さんが主演を務める大ヒットテレビドラマ『3年B組金八先生』の主題歌にも起用されていましたね!

卒業だけではなく、退職する人や別れた恋人などへ贈る歌として、さまざまなパターンが考えられるのもこの曲のステキなところではないでしょうか。

人生の節目にこの曲を聴いてきたであろう高齢者の方にも刺さる1曲。

ぜひみなさんで一緒に歌ったり、歌詞をかみしめながら聴いてみてくださいね!

七つの子作詞:野口雨情/作曲:本居長世

懐かしい童謡の中でも人気の高い本作は、高齢者の方に笑顔をもたらすすてきな楽曲です。

親鳥が子を思う優しさが伝わってきて、心が温まりますね。

シンプルな歌詞とメロディーで、口ずさみやすいのも魅力です。

1921年11月に発表されたこの曲は、100年以上の時を経た今でも多くの人に愛されていますね。

デイサービスや介護施設での歌のレクリエーションにぴったりですよ。

みんなで歌えば、自然に会話も弾んで楽しい時間が過ごせそうです。

歌うことで心肺機能の維持にもつながるそうなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。