RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ

デイサービスなど多くの高齢者施設では、歌をうたうレクリエーションを取り入れているのではないでしょうか?

歌うことで、高齢者の方が日頃から感じているストレスを発散できたり、年齢を重ねて低下傾向のある心肺機能を維持できるそうですよ。

ほかの方と楽しく過ごす機会にもつながり、交流の場としても期待できますよね。

そこで今回は、高齢者の方向けの、みんなで盛り上がれる歌をご紹介します。

一度は耳にしたことがある曲や歌ったことがある曲など、高齢者の方に人気が高いものを多く集めました。

前で歌うことに抵抗がある方には手拍子で参加していただくといいですね。

ぜひ、盛り上がる人気の歌を活用し、みなさんで楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ(61〜65)

港が見える丘平野愛子

港が見える丘/平野愛子(オリジナルシンガー本人)昭和22
港が見える丘平野愛子

平野愛子さんの『港が見える丘』は、戦後の日本人の心を癒した名曲ですね。

切ない恋心と港町の風景を繊細に描いた歌詞が心に染みます。

1947年のリリース以来、多くの方に愛され続けていますよ。

平野さんの「濡れたビロウド」と称される艶やかな歌声も魅力的です。

懐かしい思い出を呼び起こしてくれる優しいメロディーは、みんなで楽しく歌うのにぴったり。

ゆったりとしたテンポなので、歌詞の意味を味わいながら歌ってみるのもいいですね。

心温まるひと時を過ごせるすてきな曲だと思います。

さくら童謡

さくらさくら(童謡唱歌)
さくら童謡

日本の春の風景を描いた童謡として親しまれている曲です。

桜の花が咲き誇る様子を、美しい歌詞で表現していますね。

高齢者の方にもなじみ深い曲なので、口ずさみやすいのではないでしょうか。

本作は、日本の伝統的な音楽スタイルを取り入れているそうですよ。

歌詞から桜の風景を思い浮かべながら歌うと、脳の活性化にもつながるかもしれません。

曲調がゆったりとしているので、高齢者の方と一緒に歌う歌としてオススメな一曲です。

野に咲く花のようにダ・カーポ

野に咲く花のように – ダ・カーポ (Da Capo) #野に咲く花のように #ダカーポ #裸の大将放浪記
野に咲く花のようにダ・カーポ

素朴で優しい温もりを感じさせる名曲が、つい口ずさみたくなるような爽やかな春の息吹を運んできます。

野に咲く花のように自然に生きることの大切さを、誰にでも分かりやすい言葉で伝えてくれます。

メロディーが心に染み入るような、そんな楽曲をダ・カーポが1983年7月に発表しました。

フジテレビ系列ドラマ「裸の大将放浪記」の主題歌として親しまれ、人生の困難に立ち向かう勇気をくれる歌詞は多くの人々の心に響きました。

本作は1992年から小学校の音楽教科書にも掲載され、世代を超えて歌い継がれています。

懐かしい思い出とともに、穏やかな春の訪れを感じさせてくれる楽曲をぜひ高齢者の方と一緒にお楽しみください。

北国の春千昌夫

北国の春 / 千昌夫 (歌詞入り)
北国の春千昌夫

懐かしい風景と心温まる旋律が織りなす名曲です。

雪解けや白樺、こぶしの花など、北国の春の情景が目に浮かびます。

都会で暮らす主人公の故郷への思いが切ないですね。

1977年4月に発売され、2年半もの間ヒットチャートに留まりました。

高齢者の方にとって、思い出の曲になっているかもしれません。

歌詞を口ずさみながら、故郷の景色や大切な人々を思い出すのもいいですね。

ご家族や友人と一緒に聴くのもオススメです。

懐かしさと温かさに包まれるすてきな時間を過ごせますよ。

りんごの唄並木路子

りんごの唄 並木路子 昭和うた
りんごの唄並木路子

終戦後の日本に元気と癒やしを与えた昭和の名曲が『りんごの唄』です。

軽やかなリズムに短調のメロディをのせた、印象的な楽曲ですよね!

終戦直後でまだまだ余裕がなかったという思い出のある方も多い事でしょう。

そんな大変な時代の中でも、この曲を聴いたり歌ったりして励まされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

施設のレクリエーションでみんなで合唱したり、カラオケにも挑戦してみてくださいね!