RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ

デイサービスなど多くの高齢者施設では、歌をうたうレクリエーションを取り入れているのではないでしょうか?

歌うことで、高齢者の方が日頃から感じているストレスを発散できたり、年齢を重ねて低下傾向のある心肺機能を維持できるそうですよ。

ほかの方と楽しく過ごす機会にもつながり、交流の場としても期待できますよね。

そこで今回は、高齢者の方向けの、みんなで盛り上がれる歌をご紹介します。

一度は耳にしたことがある曲や歌ったことがある曲など、高齢者の方に人気が高いものを多く集めました。

前で歌うことに抵抗がある方には手拍子で参加していただくといいですね。

ぜひ、盛り上がる人気の歌を活用し、みなさんで楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ(71〜80)

北酒場細川たかし

大人の恋愛を情緒たっぷりに歌う名曲、細川たかしさんの『北酒場』。

その切ない歌詞とは対照的に、ポップな曲調なのも魅力ですよね。

おそらく誰もが聴いたことがあると思うので、急きょみんなで歌いたくなった際にもピッタリです。

そして、あのサビを歌えば盛り上がること間違いなしでしょう。

実はこの曲は、石川さゆりさんをはじめ、多くの有名アーティストがカバーしているんです。

メンバーの性別や声質に合わせて、カバーバージョンを参考にするのもありですよ。

うれしいひなまつり作詞:サトウハチロー/作曲:河村光陽

うれしいひなまつり|歌詞付き|日本の歌百選|あかりをつけましょ ぼんぼりに
うれしいひなまつり作詞:サトウハチロー/作曲:河村光陽

ひなまつりの雰囲気を盛り上げる、心温まる楽曲がありますよ。

こちらの「うれしいひなまつり」は子供から高齢者の方まで幅広い世代に親しまれていますね。

サトウハチローさんと河村光陽さんが手掛けた本作は、1936年に発表されてから長く歌い継がれています。

ひな祭りの情景や喜びを優しく描いた歌詞と、明るく軽快なメロディーが魅力的ですね。

毎年3月になると、テレビやラジオでよく耳にする曲でもあります。

ひな祭りのイベントや家族団らんの時に、高齢者の方と一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。

きっと懐かしい思い出がよみがえってくることでしょう。

いい湯だなザ・ドリフターズ

昭和の人気番組「8時だョ!全員集合」で親しまれた、温泉地の素晴らしさを歌い上げる楽曲です。

デューク・エイセスさんがオリジナルで歌われた群馬県の温泉地をテーマとした楽曲を、ザ・ドリフターズがデビューシングルのB面でカバー。

登別や草津など全国の温泉地を題材に歌詞を変更し、軽快なリズムと掛け声で温泉への親しみを表現しています。

楽曲は「8時だョ!全員集合」や「ドリフ大爆笑」のエンディングテーマに採用され、1969年の映画でも使用されました。

高齢者の方と一緒に、温泉旅行の思い出を共有しながら口ずさむと、心温まるひとときを過ごせるはずです。

【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ(81〜90)

丘を越えて藤山一郎

「丘を越えて」は、藤山一郎さんの歌声が心に染み入る名曲ですね。

豊かな自然を背景に、希望に満ちた歌詞が印象的です。

1931年に映画「姉」の主題歌として発表され、大ヒットしました。

50万枚以上も売れたそうですよ。

歌詞の「真澄の空」や「血潮」といった言葉が、青春の輝きを感じさせますね。

ゆったりとしたテンポで、みんなで歌うのにぴったりの曲だと思います。

懐かしい思い出話に花を咲かせながら、一緒に楽しく歌ってみるのはいかがでしょうか。

きっとすてきな時間が過ごせると思いますよ。

こんにちは赤ちゃん梓みちよ

優しさと希望に満ちた歌詞が印象的な本作は、新しい命の誕生を祝福する心温まる楽曲です。

梓みちよさんの柔らかな歌声が、親の愛情を優しく伝えてくれますね。

1963年に発表されて以来、多くの人々に愛され続けてきました。

テレビ番組や映画でも使用され、幅広い世代に親しまれています。

高齢者の方々にもなじみ深い曲なので、みんなで歌えば自然に笑顔があふれるはずです。

歌詞の意味を考えながら歌うことで、懐かしい思い出や家族への感謝の気持ちが湧いてくるかもしれません。

ぜひ、心を込めて歌ってみてくださいね。

赤とんぼ作詞:三木露風/作曲:山田耕作

赤とんぼAkatonbo/歌いだし♪ゆうやけこやけの/見やすい歌詞つき【日本の歌Japanese traditional song】
赤とんぼ作詞:三木露風/作曲:山田耕作

三木露風さんの心に残る詩と山田耕筰さんの美しい旋律が織りなす名曲です。

幼少期の思い出や家族との別れ、秋の風景が描かれ、郷愁を誘います。

高齢者の方にもなじみ深い曲で、長く愛され続けています。

1961年の映画「夕やけ小やけの赤とんぼ」の挿入歌としても使用され、幅広い世代に親しまれてきました。

デイサービスなどで歌う機会があれば、高齢者の方の心に響くことでしょう。

懐かしい思い出を胸に、みんなで歌えば楽しい時間を過ごせそうですね。

買い物ブギー笠木シヅ子

笠置シズ子 Shizuko Kasagi – 買物ブギー (1950)
買い物ブギー笠木シヅ子

軽快なテンポと大阪弁が印象的な『買い物ブギー』。

アイドルデュオKinKi Kidsや関ジャニ∞、小林幸子さん、桑田佳祐さんなどさまざまなアーティストによってカバーされており、1度は耳にしたことがあるでしょう。

買い物した品目を並べ、「オッサン」を連呼したり、オチまであるトリッキーな歌詞は1度聴いたら忘れられないのでは?

少々早口なので、みんなで歌うには難易度が高いかもしれませんが、分かる部分だけ歌っても十分に盛り上がれのではないでしょうか。