RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる

手を使った遊びは、高齢者にとって楽しく脳を活性化させる効果的な方法のひとつです。

簡単な手遊びでも、指先を動かすことで脳の刺激になり、認知機能の維持や向上につながります。

また、歌に合わせたり、みんなで一緒に行うことで、自然と笑顔が増え、コミュニケーションの機会も広がります。

本記事では、高齢者の方でも無理なく楽しめる、脳トレにもなる手遊びをご紹介します。

手軽にできる遊びを取り入れて、楽しく健康を維持しましょう!

【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる(61〜70)

お好み焼きゲーム

レクリエーション 高齢者 お好み焼きゲーム
お好み焼きゲーム

盛り上がること間違いなしのお好み焼きゲームを紹介します。

ダンボールを丸く切りお好み焼きのプリントした絵柄を貼りお好み焼きを20枚ほど作りましょう。

段ボールの厚さはお好みで良いですが薄いとひっくり返すときに少し難易度があがるかもしれませんね。

作った20枚のお好み焼きをテーブルに広げたらゲームスタートです。

返しを持ちお好み焼きをひっくり返していきます。

タイムを測るので、全てひっくり返したら終了です。

20枚のお好み焼きを何秒でひっくり返せるかが勝負です!

頭の体操にもなりオススメですよ。

タケノコ掘りゲーム

座って楽しめるたけのこ掘りゲームを紹介します。

新聞紙をちぎって牛乳パックで作った、たけのこを隠します。

ハンガーを使って新聞紙をかき分けてたけのこを見つけましょう。

見つけたたけのこの中からは牛乳パックを剥がすと中にはペットボトルに巻いた大根とたけのこが出てきます。

それぞれ大根10点、たけのこ100点と点数があるので自分が何点取れたかを競いましょう。

点数が高かった人が勝ちですよ!

制限時間を決めて行うことでさらに盛り上がりそうですね。

テーブルホッケー

【ミニゲーム】燃えた🔥🏑テーブルホッケー🏑 #shorts #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #ミニゲーム #ホッケー #リハビリ #介護 #介護施設 #山梨 #甲府
テーブルホッケー

簡単な準備で盛り上がるゲーム、テーブルホッケーをご紹介します。

テーブルを用意したら、両端には落ちない様壁を作ります。

ダンボールでマレットを作り、ピンポン玉が準備できたらゲーム開始。

ピンポン玉を相手側に落とすように押し出し、5本先取しましょう。

シンプルながら、とっても白熱できるゲームですよ。

手から肩までのリハビリ効果も期待できるため、リハビリを好まない方も楽しみながら運動効果が得られますよ。

ぜひ試してみてくださいね。

ピンポンボールキャッチャー

【ミニゲーム】ピンボールキャッチャー #デイサービス #高齢者 #レクリエーション #リハビリ #介護 #介護施設
ピンポンボールキャッチャー

楽しみながら足のリハビリが出来るゲーム、ピンボールキャッチャーをご紹介します。

斜めに角度をつけたテーブルを用意し、両端には壁をつけ、テーブルの上には使い捨て容器などで障害物をつけましょう。

参加者の足に網をつけたら準備完了。

テーブルの上からピンポン玉を転がしましょう。

障害物にぶつかりながら動くピンポン玉の動きを予測し、足に付けた網でキャッチしましょう。

どこに落ちてくるのか注意しながら足を動かすため、良い足の訓練になりますよ。

ピンポン玉を入れろ

【高齢者レク】ピンポン玉をカップに入れろ!#デイサービス #レクリエーション #shorts
ピンポン玉を入れろ

高齢者施設などでは、毎日レクリエーションをおこないますが、大掛かりなものは用意が大変ですよね。

今回は、身近にあるもので楽しいく遊べる「ピンポン玉を入れろゲーム」を紹介します。

テーブルの両脇にボックスティッシュの空き箱などで壁を立て、テーブルには紙コップを設置します。

参加者にピンポン玉を投げてもらい、紙コップに入れてもらいましょう。

コップに点数を書いて得点を競う形でおこなうと、見ている方も一緒に盛り上がって楽しめますよ。

後出しじゃんけん

【脳トレ】高齢者向け脳トレ体操!後出しじゃんけん【頭の体操】
後出しじゃんけん

後だしジャンケンは、先に出たジャンケンの手に対して出される「勝って」「負けて」「あいこ」の指示に従って手を出すレクリエーションです。

誰でも知っている遊びをアレンジしているため、どなたでも参加していただけるシンプルさをもつ一方、瞬間的な判断力と手の動きが求められる脳トレの一面を併せ持っています。

また、他にも「右手で勝って」「左手で負けて」など、さまざまなルールを追加できるため、飽きずに楽しめますよ。

場所を選ばずおこなえるため、オススメです。

栗拾いゲーム

栗拾いゲーム#デイサービス #レクリエーション#栗拾い#ゲーム#高齢者
栗拾いゲーム

楽しみながら腕のリハビリにもなる「栗拾いゲーム」をご紹介します。

画用紙で栗の形に整えた輪を作り、点数を書きましょう。

その他、モミジやイチョウの葉も作っておくと、雰囲気が出ますよ。

ダンボールの箱に入れたら準備万端。

つえを使って栗を拾い上げ、拾った栗の得点を競いましょう。

慣れたころには30秒以内でおこなうなど時間制限を設けたり、最後の1個は得点2倍になるなどのルールを加えたりすると新鮮な気持ちで楽しめますよ。

椅子に座ったままでも、片手だけでも楽しめるので、高齢者施設のレクリエーションにオススメです。