RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション

レクリエーションとして積極的に取り入れたい、脳トレ関連の問題や、体操などを集めてみました。

脳トレ問題も、同じような問題やゲームでは飽きてきますよね。

今まで取り入れたことがない問題や、ちょっと変わったおもしろい問題や体操で、レクリエーションを盛り上げてみましょう!

むずかしい場合は、考える時間を長くしたり、ヒントを出しながら、楽しみながらやってみてください。

答えがわからなくても笑える、その場がなごむようなものもたくさん紹介しています。

ぜひ参考にして、活用してみてくださいね!

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション(11〜20)

ペットボトルキャップで指先運動

退屈な時間を解消!指先の運動にも繋がるペットボトルキャップを使った高齢者レクリエーション#shorts#脳トレ#デイサービスレク
ペットボトルキャップで指先運動

大量に出るペットボトルのフタを使って作れるレクリエーショングッズがこちらです。

台紙と同じ漢字の書かれたペットボトルのフタを台紙の上に間違えずに並べていきます。

漢字は魚や木のシリーズなど、判別が難しいものがオススメです。

文字を判別しながらペットボトルのフタを指でつまむので、頭と指先の両方が鍛えられます。

ぜひ一度作って遊んでみてくださいね。

足し算の式と答えなどを組み合わせるゲームでもいいかもしれません。

50音カードで脳トレ

【おもしろレク】50音カードで脳トレ!山口健一直伝!
50音カードで脳トレ

年齢を重ねると、言葉を忘れてしまうこともあるようです。

そこで50音のカードを使って、脳を活性化していきましょう。

まず高齢者の方と、あ行から順番にカードを並べていきます。

並べることも、脳の活性化につながるそうですよ。

カードを使って単語を作り、文字数の多い方がポイントも高くなるルールですよ。

さらに、一度単語で使ってしまった言葉のカードは使えません。

濁点や半濁点も1枚のカードにし、ポイントとなるようにします。

単語が思いつかない場合は「あがつく言葉を考えてみましょう」といったヒントも周りで出すのもポイントです。

記憶試しクイズ

【高齢者脳トレ × 介護レク】記憶力レク1 高齢者のための認知症予防・介護予防動画【ふくくる】
記憶試しクイズ

「さっき見たこの絵は何だったか覚えてますか?」そんな問いかけから始まる、絵を見て覚えるタイプの記憶クイズレク。

視覚と記憶、集中力を同時に使う、とても効果的なレクリエーションです。

絵や写真は、言葉よりも感覚的に入ってきやすく、年齢を重ねた方でも直感的に理解しやすいのが特徴です。

カラフルなイラストや懐かしい物の絵を楽しく見ながら、自然と脳を活性化できます。

「覚えてた!」「当たった!」という成功体験が自信につながります。

じゃんけん脳トレ

【絶対笑える】じゃんけん脳トレ!アレンジ5選!
じゃんけん脳トレ

子供のころから慣れ親しんできたじゃんけん。

ある地方ではチョキを人差し指と親指で作り拳銃のような形にするとか。

そんなじゃんけんを使って脳トレをしてみましょう。

「じゃんけん、ぽん、ぽん」のリズムで後出しじゃんけんをして司会の人に負け続けるとかは定番。

「勝つ手」はすぐに思い浮かべられるのですが「負ける手」はなかなか出てこないんですよね。

片方の手は勝って、もう片方は負ける手を出すとか、テンポを速くして10回連続で勝ち続けるなどカスタマイズの余地はまだまだありそうです。

指の形は違えど世界各国にもじゃんけんのようなものがありますので、それをまねして遊ぶのもまた脳トレになりそうですね。

合体紙コップ

高齢者レクリエーション・皆で協力・盛り上がる・合体紙コップ
合体紙コップ

4人1組になっておこなう紙コップを使ったレクリエーションです。

準備は、輪ゴムにビニールひもを4本結びつけるだけで、参加する4人がそれぞれビニールひもを1本ずつ手に持ったら準備完了。

4人はそれぞれビニールひも引っ張り、輪ゴムを伸ばして紙コップをつかみます。

そしてそのまま紙コップを運んで積み重ねていきましょう。

4人で協力して力加減を調整する必要があり、互いに声を掛け合うのでコミュニケーションを取る機会になりますね。

みんなでワイワイと楽しめる、体を使った脳トレレクリエーションです。

2文字使ってしりとり

2文字使うしりとりゲームが大白熱だったww
2文字使ってしりとり

しりとりといえば最後の文字を拾って別の言葉をつなげていく、言葉を使った定番のゲームですよね。

そんなしりとりを少しだけ難しくアレンジした内容で、最後の2文字を拾って次の言葉をつなげていきましょう。

使う文字が多くなっているものの、この点はそこまでは難しくなく、最後から2文字目に「ん」がこないようにという点が実は難しいポイントです。

ルールになれてきたタイミングで、4文字の言葉でつなげていくなど、細かいアレンジを追加していっても盛り上りますよ。

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション(21〜30)

頭の体操 とんちクイズ

【とんちクイズ】斜め上の発想力が必要です。頭の体操にどうそ。
頭の体操 とんちクイズ

ひらめき力を刺激する「頭の体操とんちクイズ」は、考えて楽しい言葉遊びのゲームです。

出されるお題にはちょっとした仕掛けがあり、すぐに答えが浮かぶとは限りません。

言葉の並びや見え方、日常の中にある出来事など、視点を変えることで答えに近づく工夫がされています。

問題を通じて感心したり、笑いが起きたりするのもこのゲームの醍醐味。

知識ではなく発想力で挑むため、誰でも気軽に参加でき、じっくり考える時間そのものが心地よい刺激になります。

楽しみながら自然に頭をほぐせる、高齢者にもオススメの脳トレゲームです。