RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション

レクリエーションとして積極的に取り入れたい、脳トレ関連の問題や、体操などを集めてみました。

脳トレ問題も、同じような問題やゲームでは飽きてきますよね。

今まで取り入れたことがない問題や、ちょっと変わったおもしろい問題や体操で、レクリエーションを盛り上げてみましょう!

むずかしい場合は、考える時間を長くしたり、ヒントを出しながら、楽しみながらやってみてください。

答えがわからなくても笑える、その場がなごむようなものもたくさん紹介しています。

ぜひ参考にして、活用してみてくださいね!

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション(91〜100)

キューブのひらがなで言葉探し

キューブにひらがなを書いたものを8個用意し、キューブを投げます。

出たひらがなを組み合わせてできるだけ卓団の言葉を組み立ててみましょう。

言葉が変わるのであれば、同じひらがなは2回以上使っても大丈夫です。

毎回ひらがなが変わるため、おこなう度に違う刺激が得られますよ。

キューブの数を変更したり、時間内の多く言葉を組み立てるなど楽しみ方も豊富です。

言葉を見つけること、文字として組み立てることで脳が活用されるため、楽しみながら脳トレの効果が得られますよ。

富士山の歌詞で言葉探し

言葉探しゲーム #shorts #デイサービス #介護 #愛全園
富士山の歌詞で言葉探し

慣れした親しんだ唱歌を使って楽しく脳トレしちゃいましょう!

今回は「富士山」の歌詞を使います。

歌詞の一部を虫食いにし、ここにはどういった歌詞が入るのかを参加者の方に考えてもらいましょう。

ただ思い出してもらうだけではなく、用意した文字カードから言葉を探して組み立ててもらいます。

答えが見つかった時は達成感がありますよ。

シニアの方にとってなじみ深い唱歌を使うことで親しみやすく、そこから歌を歌う活動にも展開できますよ。

楽しみながら認知機能の低下予防になるため、高齢者施設のレクリエーションにオススメです。

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション(101〜110)

小さい穴に向かって玉入れ

デイサービス レクリエーション 玉入れ 高齢者 介護 運動会 室内ゲーム
小さい穴に向かって玉入れ

段ボールとカラーボールを使って、玉入れに参加してみましょう!

小さい穴に向かって投げる玉入れのアイデアをご紹介します。

玉入れは、小さな玉を高さのあるカゴに投げ入れ、その数を競う競技ですよね。

今回は高さのない段ボールを活用して、小さい穴に向かって投げる玉入れに挑戦していきましょう。

集中力やコントロールする力が鍛えられそうですね。

カラーボールがない場合は、お手玉や新聞紙を丸めて作ったボールでアレンジすると良いでしょう。

旗あげゲーム

愛の幸望庵 旗揚げゲーム
旗あげゲーム

指令をよく聞いて旗の上げ下げにチャレンジしてみましょう!

旗あげゲームのアイデアをご紹介します。

旗あげゲームとは、赤と白の旗を手に持ち、「赤あげて、白さげて」などの指令に従って、旗を上げ下げするゲームですよね。

シンプルながら、集中力が試されるユニークなルールで、昔から愛されているゲームです。

ストローや割り箸にカットした画用紙を貼り付けて、旗を持ったら準備は完了です!

つい、引っかかってしまっても楽しい雰囲気でチャレンジできると良いですね!

漢字探し 「田」を見つけよう

漢字探しゲーム 由と田 言葉探し  間違い探し ミニゲーム 頭と目の体操 Find the Japanese kanji
漢字探し 「田」を見つけよう

いっぱい並んだ由の漢字の中から「田」を探しましょう。

漢字は全部で4つありますよ。

1文字ずつ確認するのも集中力が鍛えられるので良いですが、全体をふかんして見ると、見えにくい文字も見つかりやすいですよ。

また、タイトルにもあるように、目と頭の体操なので、柔軟な発想を持つことも大切です。

個人でおこなうのもよいですが、複数人で発見するまでの時間を競ったりすると盛り上がるかもしれませんね。

高齢者施設のちょっとしたレクリエーションにもオススメですよ。

漢字探し「士」を見つけよう

漢字探しゲーム 士と土 言葉探し  間違い探し ミニゲーム 頭と目の体操 Find the Japanese kanji
漢字探し「士」を見つけよう

規則的に並んだ土の漢字の中から「士」を4つ探しましょう。

1文字ずつ確認するのも集中力が鍛えられますが、全体をふかんして見ることも大切ですよ。

また、タイトルにもあるように、目と頭の体操なので、固定観念を振り払い、柔軟な発想を持つことも大切です。

個人でおこなったり、複数人にチーム戦で発見するまでの時間を競うなど、楽しみ方もいろいろありますよ。

高齢者施設のレクリエーションにもオススメですので、ぜひ試してみてくださいね。

花の名前はどこ?

言葉さがし【おうちdeデイサービス】
花の名前はどこ?

縦横5マスずつ並べられたひらがなの中から、花の名前を探してみましょう。

単純そうに見えますが、結構難しいですよ。

凝った名前だとわからない方もいるかもしれませんので、問題を作成するときは、シンプルな答えを用意すると良いでしょう。

反対に、植物に詳しい方には専門的な名前を入れた問題を出してみると、より楽しんでいただけるかもしれません。

問題を作る過程でも脳トレ効果が得られますので、高齢者施設では問題を作るところから検討してみてくださいね。