RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【思わず笑える】高齢者にオススメのなぞなぞ・とんち・面白問題クイズ

ひらめき力が大切!

答えが分かったり、正解を教えてもらったときに「あー!」「なるほど!」と思わず声が出てしまうような、笑えるとんちクイズやなぞなぞ問題をお届けします。

高齢者の方にも親しみやすいなぞなぞが盛りだくさんありますよ。

なかなか答えが出てこない場合は、周りの方と一緒に考えたり、少しずつヒントを出して答えに導いていきましょう!

分かりそうで分からない、そんな問題は脳に良い刺激を与えます。

正解が分かった瞬間に思わずクスッと笑顔になる、そんな楽しいひとときをお過ごしください。

なぞなぞ・とんち・面白問題(1〜10)

潜水艦がある果物を運んでいます。その果物はなんでしょう?

潜水艦がある果物を運んでいます。その果物はなんでしょう?

問題文の中に、答えが隠れているなぞなぞに挑戦してみましょう!

潜水艦がある果物を運んでいます。

その果物はなんでしょう?

ポイントは「潜水艦」です。

ゆっくりと口に出してみると、答えが分かるかもしれません。

答えは「スイカ」です。

「せんすいかん」という単語の中に「スイカ」が含まれていますよね!

声に出したり、文字で書いてみたらひらめいたという方も多いので、なぞなぞで答えが浮かばない時は、試してみてくださいね!

膝が笑うと、どんな声がしますか?

膝が笑うと、どんな声がしますか?

山の斜面などを歩いたときに「膝が笑う」といいますよね。

「膝が笑う」状態とは、力が入らず、膝のあたりがガクガクするようなことをいいます。

高齢者の方ですと、普段の生活で歩くだけでも、膝に負担を感じられる方もいらっしゃるかもしれませんね。

「膝が笑うと、どんな声?」は、介護施設などでおこなう体操のときや、高齢者の方との会話で言えるピッタリな質問です。

足の体操中に、掛け声として言うと笑いが起きそうですよね。

中には、膝の笑い声で答えてくれる方もいらっしゃるかもしれませんよ。

笑うことで、脳が活性化し認知症予防にもつながるそうです。

笑いのある楽しい時間を、高齢者の方との間に増やしてみてはいかがでしょうか?

蚊が池に落ちて、ある野菜に変身。その野菜はなんでしょう?

蚊が池に落ちて、ある野菜に変身。その野菜はなんでしょう?

あたたかくなると登場する蚊がポイントのなぞなぞをご紹介します。

蚊が池に落ちて、ある野菜に変身。

その野菜はなんでしょう?

蚊が池に落ちた途端に、野菜に変身するというのは現実的には考えられませんが、なぞなぞということで頭を柔らかくしながら答えを導き出しましょう!

ヒントは、池に落ちる時の音ですよ。

正解は「かぼちゃ」です。

蚊が「ぼちゃ」っと池に落ちたというユーモアのあるなぞなぞでした。

スッキリと正解にたどりつけましたか?

なぞなぞ・とんち・面白問題(11〜20)

肉屋さんではなく八百屋さんに売っている「にく」はなんでしょう?

肉屋さんではなく八百屋さんに売っている「にく」はなんでしょう?

答えが分かると嬉しいなぞなぞにチャレンジしましょう!

肉屋さんではなく八百屋さんに売っている「にく」はなんでしょう?

「にく」といえば、豚肉や牛肉、鶏肉というように肉屋さんに売っているものを想像しますよね。

ですが今回のなぞなぞに出題されているのは八百屋さんに売っている「にく」のようです。

ヒントは、野菜の名前に「にく」が含まれていますよ!

答えは「にんにく」です。

確かに八百屋さんに売っている「にく」ですよね!

1枚の紙を、破ったり切ったりせずに10枚にしました。どうしたでしょう?

1枚の紙を、破ったり切ったりせずに10枚にしました。どうしたでしょう?

身近な行動を思い出せば、答えがわかるシンプルななぞなぞです。

1枚の紙を、破ったり切ったりせずに10枚にしました。

どうしたでしょう?

ヒントはお金に関する行動です。

1万円札や1000円札を思い浮かべてみてくださいね。

答えは「両替」です。

たとえば、1万円札1枚を1000円札10枚と替えるなど、さまざまな場面で両替をすることがあると思います。

確かに破ったり切ったりせずに、枚数が増えていますよね。

シンプルながらユーモアのあるなぞなぞでした。

柔道、剣道、空手が得意な果物はなんでしょう?

柔道、剣道、空手が得意な果物はなんでしょう?

同じ響きでも意味が異なる単語がポイントのなぞなぞにチャレンジしてみましょう。

柔道、剣道、空手が得意な果物はなんでしょう?

文章通りに考えてみると、果物は柔道や剣道、空手などをするとは思えません。

ヒントは柔道や剣道、空手などをまとめて表現する際になんというかを考えてみましょう。

答えは「ぶどう」です。

果物のブドウと響きは同じですが、柔道や剣道、空手などを「武道」と表現しますよね。

意味が異なるおもしろいなぞなぞでした。

医者、教師、刑事の中で一番大柄なのは誰でしょう?

医者、教師、刑事の中で一番大柄なのは誰でしょう?

言い換え方を考えながらチャレンジしてほしい、なぞなぞです!

医者、教師、刑事の中で一番大柄なのは誰でしょう?

シンプルに考えると「人によるから、わからない」と思う方も多いでしょう。

しかし、言い換えを考えていくと答えがわかるかもしれません。

答えは刑事です。

刑事のことをデカと言い換えられますよね!

答えがわかると「なるほど」と納得する、ユーモアがあふれるなぞなぞでした。

答えがわかると、誰かに教えたくなりますね!