RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ

福祉施設や入院されている高齢者の方にとって季節を感じることはとても大切で、心と体の健康にもつながるんですよね。

そこでぜひ挑戦していただきたいのが、季節の風物詩を手作りすること。

季節を感じられることに加えて、指先のトレーニングにもなりますよ。

この記事では、高齢者の方が簡単に作れて楽しい正月飾りを紹介していきますね!

しめ縄や門松、鏡餅やまゆ玉など、お正月らしい飾りを簡単に作れる方法を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ(21〜30)

お正月飾り はし置き

【実用】縁起もの 鶴付き扇/お正月飾り/箸置き/Japanese fan with crane/chopstick rest
お正月飾り はし置き

一年の始まりを気持ちよく迎えられるテーブルコーディネートアイテムとして、折り紙で作る縁起物の箸置きをご提案します!

折り紙は高齢者の指先のリハビリにも効果的ですので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

折り紙1枚で箸置き1つが作れます。

扇と鶴を組み合わせた折り紙で、先に扇部分を作ってから、鶴を折っていきます。

箸置き自体が小さいので、折り進めるうちに細かく折る部分が増え、少し難しく感じるかもしれません。

扇の中心に鶴を配置したデザインに仕上がるので、箸置きだけではなく、お正月飾りのワンポイントにも使えますよ!

折り紙で門松

【折り紙】正月飾り☆門松の作り方[Origami]kadomatsu 冬のおりがみ
折り紙で門松

お正月飾りの準備に、折り紙で作る門松はいかがでしょうか?

少々手間はかかりますが、難しいテクニックなどは必要ないので、ぜひ挑戦してみましょう!

門松には欠かせない、松竹梅や扇、門松の土台などはすべて折り紙で作っています。

細かい作業が多いため、高齢者の方の指先のトレーニングや認知症予防にもぴったりですよ!

小さめの折り紙だと作りづらい場合は、大きめの折り紙で作るなどアレンジして挑戦してみてもいいですね。

【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ(31〜40)

うさぎの絵馬

『楽レクキット』の作り方の動画 テーマ:『絵馬卯』 楽レクキットってどんな商品なんだろう思っている方、是非ご覧下さい。
うさぎの絵馬

干支の絵馬の作品をキットを使ってつくってみましょう。

年末年始にお正月の作品をつくる施設も多いのではないでしょうか?

キットを使うと、準備も楽ですてきな作品がつくれますよ。

パーツをハサミでカットし、台となる絵馬に貼り付けていきましょう。

細かなパーツに接着剤を付けて、絵馬に貼る工程は集中しておこなえそうですね。

認知症予防では、慣れていることをおこなうよりも新しいことに集中して取り組んだ方がいいというデータもあるそうです。

キットを利用しすてきな作品をつくりながら、脳トレ効果も期待できますね。

クイリングで作る正月飾り

色画用紙でかんたん!「クイリングでお正月飾り」 /【OTのつくってみよう! 第22回】(レクリエーション・工作)
クイリングで作る正月飾り

くるくる巻いた紙を組み合わせて、一つの絵を作るクイリング。

このクイリングで、お正月らしい飾りを作ってみましょう!

紙をくるくる巻くには専用の道具もありますが、つまようじでも代用できます。

つまようじにくるくるっと紙を巻いて、つまようじからはずすと一つパーツが完成します。

ほどけないように、ボンドで固定するのを忘れずに!

角を付けたいときは、くるくる巻いた後に角を付けたい部分に折り目をつけるだけ。

作りたい作品に合わせて、さまざまな色、大きさのくるくるを作ります。

そしてそれらを組み合わせ、ボンドで貼っていくと完成します!

お正月らしく、梅の花や門松、羽子板の羽など作ってみてはいかがでしょうか。

折り紙で作るしめ縄リース

折り紙 お正月飾り しめ縄 梅の花リース 折り方 Origami decoration on New Year’s day Plum Flower wreath tutorial(niceno1)
折り紙で作るしめ縄リース

紅白や春らしい桃色の折り紙などを使ってお正月のしめ縄やリースを折ってみませんか。

同じ折り方で作ったパーツを10枚用意します。

10枚折り終わったら丸いリースの形になるように組み合わせていきます。

しめ縄リースがいったん完成したら、飾り付けの梅の花も作っていきましょう。

同じ折り紙で大小作ってしめ縄のリースに取り付けるだけ。

好きな位置にのり付けすれば、簡単かわいいお正月のしめ縄のできあがりです。

お子様からご高齢の方まで楽しく作っていただけますよ。

椿のお正月飾り

紙で作る かんたん椿のお正月飾り(音声解説あり) Easy camellia flower paper craft.
椿のお正月飾り

冬を彩る花の代表格、つばきをモチーフにしたお正月飾りです!

紙をカットしたり貼ったりとシンプルな工程で作っていただけるので、デイサービスの1月の工作レクにもぴったりですよ。

つばきの花びらはお箸など棒状のもので丸みをつけるのがポイント!

花の中心部分は細長くカットした画用紙にフリンジ状の切り込みを入れ、お箸などを使ってカールさせ、ペットボトルのフタに巻き付けて作ります。

これだけでも十分飾りとして映えますが、しめ縄や水引きの装飾などさまざまなアレンジが可能なので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

しめ縄リース飾り

【紙ひも】お正月のしめ縄リース飾りの土台の作り方
しめ縄リース飾り

100均の紙ひもを活用して、しめ縄リース飾りを作ってみましょう!

既製品とは違った手作り感あふれる、愛着のわく1品に仕上がるのではないでしょうか。

紙ひもを広げて束にし右回りにねじったものを、今度は左回りにねじります。

続いて、さらにもう1本右回りにねじったものを用意し、先ほどのひもに巻き付けましょう。

最後にリース状に整えたら完成です!

梅の花や水引き、扇子などをあしらってオリジナリティあふれるリース飾りに仕上げてみてくださいね。