RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集

単調な毎日を過ごしている高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は「なるほど!」と思えるような、ためになる雑学クイズをご紹介します。

脳トレとしてクイズを出題してもいいですし、高齢者の方との雑談の中で出題しても楽しいですよ。

興味がわきやすくなるので、レクリエーションでおこなっても盛り上がりそうですね!

雑学クイズは答えを聞いて、新たな知識を得られます。

知り得た雑学を他の方に教えたくなり、コミュニケーションがうまれやすくなるそうですよ。

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集(151〜160)

キリンビールのきりんのマークには、カタカナ三文字が隠されています。文字で何が書いてあるでしょうか?

キリンビールのきりんのマークには、カタカナ三文字が隠されています。文字で何が書いてあるでしょうか?

ビールの大手メーカー、KIRINが販売するキリンビール。

そんなキリンビールの缶やビンには、伝説の生き物である麒麟が描かれています。

その麒麟の絵の中にあるカタカナ3文字とは、一体なんなのでしょうか。

この3文字はつなげると、ある言葉になります。

ずばりその答えは、キリンです!

とても小さな文字で、周りの線にまぎれているので一瞬見ただけでは見つかりにくいですが、よく見てみるとちゃんと「キリン」の文字があります。

それぞれバラバラに配置されているので、ぜひ見つけてみてくださいね!

北極は8カ国の領土の一部になっていますが、南極はどこの国のもでしょうか?

北極は8カ国の領土の一部になっていますが、南極はどこの国のもでしょうか?

地球の北の端と、その周辺の地域である北極は、近くの8カ国の領土の一部とされています。

それではその反対である南極は、どの国の領土なのでしょうか。

答えは「どの国のものでもない」で、南極条約によって自国の領土という主張と軍事利用が禁止されています。

最初に南極条約に署名したのは12カ国で、そこから徐々に数を増やしていっています。

どの国のものでもないと決まるまでの、所有権をめぐる対立も合わせて知っていけば、平和への関心も高まりそうな内容ですね。

毎週ある曜日に海上自衛隊では、決まってカレーを食べます。何曜日でしょうか?

毎週ある曜日に海上自衛隊では、決まってカレーを食べます。何曜日でしょうか?
  1. 水曜日
  2. 金曜日
こたえを見る

金曜日

金曜日が海上自衛隊でカレーの日になったのは諸説あると言われていますが、一番有名な説は「曜日感覚を忘れないため」というもの。

海での航海や潜水艦などでの作業が続くと景色も変わらず、曜日感覚が失われるのでそれを防ぐためのカレーの日だと言われています。

秋の味覚の「サンマ」にはあるものがありません。あるものとは何でしょうか?

秋の味覚の「サンマ」にはあるものがありません。あるものとは何でしょうか?

秋はサンマの季節でもありますよね。

塩焼きにしようか、お寿司にしようかと想像が膨らみます。

そこで出題したいのが、「サンマにはあるものがありません、あるものとはなんでしょうか」という問題です。

ヒントは体の一部ですよ。

よく考えてみてください。

正解は「胃」、サンマには胃がないので、その分排せつ物が素早く排出されるんです。

そういった理由から、サンマはそのまま焼いて内臓まで食べられるという訳ですね。

ちなみに胃がない魚のことは無胃魚と呼びます。

おわりに

クイズレクリエーションの際にチーム戦で考えたり、ヒントを少しずつ出して答えに導いていくと盛り上がりそうですね。

新しい知識を知ることが楽しみとなって、イキイキとした生活を送るきっかけになるかもしれませんよ。

ぜひ脳トレとして、レクリエーションや日々の雑談の中で雑学を交えるなど活用してくださいね。