RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内でできるオススメな運動

高齢者の中には、屋外での運動が難しい方がいらっしゃるかと思います。

外出が難しい方や、暑さや寒さなど天気による理由もありますよね。

運動量が減ると体力が低下し転倒したり、病気にかかりやすい体になってしまいます。

そこで今回は、室内でできる高齢者向けのおすすめな運動のご紹介です。

どなたさまも参加がしやすい座ってもできる運動や、簡単に取り組めるような体操を集めました。

運動をすることで筋力や骨量がアップし、ストレス発散にも役立つそうですよ。

高齢者の方もいつまでも、自分の趣味や好きなことをして、いきいきと生活していただきたいですよね。

ぜひ、室内でできる運動を、運動不足の解消にお役立てください。

【高齢者向け】室内でできるオススメな運動(71〜80)

ストラックアウト

【スポーツレクリエーション】好評❣️ストラックアウト🔢🎾 #shorts #レクリエーション #デイサービス #高齢者 #リハビリ #介護 #介護施設 #山梨 #甲府
ストラックアウト

数字が書かれた的をめがけて、ボールを投げていくストレックアウト。

ストラックアウトは、腕の運動に効果が期待できること以外に体幹も鍛えられるそうです。

体幹を鍛えることで、体のバランスが安定し、転倒予防にもつながります。

数字の的を倒すというゲームで、楽しみながら体も鍛えられますよ。

わいわいと大人数で盛り上がりながらできるゲームなので、4月のお花見レクリエーションの中でおこなってもいいですね。

数字ではなく、お花見に関係するもののイラストや写真で的を作ってみてはいかがでしょうか?

ボールレク

【高齢者脳トレ体操】ボールを使ったレクリエーション【介護予防】
ボールレク

柔らかく重さを感じるとこが少ないボールを使ったレクリエーションは、高齢者の方にオススメです。

ボールを投げたり受け取ることで、筋力や握力や動体視力など体のさまざまな運動や感覚能力を使います。

また、転がったり、つぶしたりできるボールを、さわっているだけでも感触が楽しめますよね。

そのため、脳にもよい効果が期待できるそうです。

ボールの レクリエーション椅子に座ってもできるものもあるので、多くの高齢者の方が取り組めます。

高齢者の方に椅子に座って円になっていただき、前後にボールを回したていきましょう。

立位をたもてる方なら、そのまま隣に歩いて移動し、ボールをお隣の方に渡していってみてくださいね。

体幹のバランスの向上につながりますよ。

ボール拾いゲーム

これ!楽しい〜!ボール拾いゲーム⚾️#高齢者 #レクリエーション #ボール遊び #デイサービス #shorts
ボール拾いゲーム

4月になると、気候も穏やかにポカポカとあたたかな日が多くなりますよね。

体も動きやすい時期でもあるので、ちょっとしたゲームで楽しんでみてはいかがでしょうか?

たくさんのボールを使った、ボール拾いゲームをご紹介します。

椅子に座った高齢者の方にむけて、テーブルの上にボールをたくさん転がしましょう。

容器を持った椅子に座った高齢者の方が、転がってくるボールを拾います。

座ってできるので、立つことが難しい方や車椅子の高齢者の方も参加ができますね。

【高齢者向け】室内でできるオススメな運動(81〜90)

ポップコーンゲーム

すぐ出来ちゃう~😆足でドタバタ弾けるポップコーン🍿#高齢者レク #認知症予防 #デイサービス #簡単 #レクリエーション #shorts
ポップコーンゲーム

健康のためには体を動かすことがよいとわかっていても、体を動かすことがおっくうになっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、楽しみながら足の体操ができるポップコーンゲームをご紹介します。

椅子に座り、両膝に紙皿をつけましょう。

紙皿の中には、紙をくしゃくしゃにして丸めたものを、たくさん入れておきますよ。

紙皿がフライパンで、紙を丸めたものをポップコーンとしてゲームをします。

「よーいスタート」の掛け声とともに、足をバタバタさせて足踏みをして、紙のポップコーンを紙皿から落としてください。

丸めた紙が、紙皿から落ちる様子は、フライパンの上で加熱されたポップコーンのように見えますよ。

ゲーム感覚で出来る体操なので、高齢者の方も楽しみながら取り組めそうですね。

玉入れ

【デイサービス】玉入れ合戦!
玉入れ

運動会の競技にもある玉入れ。

高齢者の方の中にも、過去に運動会に参加をして玉入れをしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

あたたかな4月の体を動かすレクリエーションにピッタリな、玉入れをご紹介します。

高齢者の方になじみのある玉入れで、気分転換やストレス解消もしていただきましょう。

高齢者の方に椅子に座っていただき、中央にカゴを用意します。

赤や白などの玉を用意し、高齢者の方に投げてカゴに入れていきますよ。

カゴに多く玉が入っていた方が勝ちです。

腕や肩を使って投げることで、上半身の運動にもなりますよ。

足で新聞引っ張り出しゲーム

高齢者レク・座って出来る・足で引っ張り出しゲーム3選 #高齢者向けレクリエーション #座ってできる #新聞紙
足で新聞引っ張り出しゲーム

足を動かし、楽しみながらトレーニングにもなるゲームのご紹介です。

高齢者の方に椅子に座っていただきながら、足で新聞紙を引っ張ってもらいましょう。

片足や両足一緒に新聞紙を引っ張ってもらいますよ。

また、高齢者の方に距離をとって向かい合って、椅子に座っていただき対決しても楽しめそうですね。

足の運動になること以外にも、高齢者の方同士の交流も増えて笑顔が増えそうですね。

気分転換やストレス発散にもなるのではないでしょうか?

ぜひ、お試しください。

中臀筋トレーニング

リハビリのプロが教える【バランスアップ体操 10分】シニア・高齢者向けの中殿筋トレーニング
中臀筋トレーニング

高齢になるとバランス機能を保つのがどうしても難しくなりますよね。

最近バランス機能が悪くなっていると思いがちな高齢者におすすめなのが、中臀筋トレーニングです。

立ったままですが、無理なく続けられるトレーニングなので安心ですね。

中臀部を鍛えることで歩行が安定し、転倒のリスクを減らすことができます。

今回紹介するトレーニングは、毎日少しづつ続けられるので体への負担も少ないですよ。

椅子などを持って、片足ずつ動かしていきましょう。