RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内でできるオススメな運動

高齢者の中には、屋外での運動が難しい方がいらっしゃるかと思います。

外出が難しい方や、暑さや寒さなど天気による理由もありますよね。

運動量が減ると体力が低下し転倒したり、病気にかかりやすい体になってしまいます。

そこで今回は、室内でできる高齢者向けのおすすめな運動のご紹介です。

どなたさまも参加がしやすい座ってもできる運動や、簡単に取り組めるような体操を集めました。

運動をすることで筋力や骨量がアップし、ストレス発散にも役立つそうですよ。

高齢者の方もいつまでも、自分の趣味や好きなことをして、いきいきと生活していただきたいですよね。

ぜひ、室内でできる運動を、運動不足の解消にお役立てください。

【高齢者向け】室内でできるオススメな運動(1〜10)

体幹&股関節の運動

【高齢者体操】ボールを使った体幹&股関節の運動
体幹&股関節の運動

椅子に座ってできる、ボールを使った体幹や股関節の運動をご紹介します。

高齢者の方の両手を使って扱いやすいボールを転がしていきますよ。

高齢者の方に椅子に座っていただき、お腹のあたりから、足のつま先まで両手を使ってボールを転がしましょう。

体をゆっくりとボールを転がしながら前に倒していきます。

ゆったりとしたペースでおこなえる運動なので、高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?

周りの方と体操を通して、コミュニケーションも生まれるかもしれませんね。

鈴割り

【デイサービス】運動会
鈴割り

チームの皆で頑張り、勝った負けたでワイワイするのが運動会の醍醐味ですよね。

今回はチーム戦で盛り上がる「鈴割り」をご紹介します。

用意するものは大きめのザル2つと、紅白のお花紙、ボールです。

大きめのザルに紅、白のお花紙を貼りつけ、ざるの口を向かい合わせてくっつけて大きなくす玉を作ります。

中はさまざまな色の紙を小さく切って入れておくと、開いた時に花吹雪が舞ってきれいですよ。

くす玉をつるしたら、後は選手の皆さんにボールをぶつけてもらうだけ!

楽しみながら肩から指先までの訓練にもなりますので、リハビリを好まない方も、これならと喜んで参加してくれることでしょう。

風船塔から脱出

【陽気なレク🏀】100均レクが大盛り上がり!風船が塔から脱出?
風船塔から脱出

高齢者の方にとって、季節ごとのイベントはとても大切なものですよね。

その中でも春と秋の運動会は自分の力を発揮できるチャンスです。

とくに体を動かすのが好きな高齢者の方におすす。

今回紹介する風船塔から脱出ゲームは、結束バンドで塔を作り、その中に風船をいれてうちわで扇ぎ風船をすべて塔から脱出させるというもの。

4チームで競い合います。

全力でうちわを扇ぐので、手と腕の筋力が鍛えられそうですね。

タイムを計り、一番早かったチームが優勝という、とても盛り上がるゲームです。

【高齢者向け】室内でできるオススメな運動(11〜20)

借り物競争

ディサービス 行田 愛の幸望庵 借り物競争お題はなあに?
借り物競争

ワクワクした気持ちで競技にチャレンジしてみましょう!

借り物競争のアイデアをご紹介します。

運動会で盛り上がる競技のひとつとして、知っている方も多いのではないでしょうか?

今回はワクワクドキドキの借り物競争に挑戦していきましょう。

スタートラインから10メートル先にテーブルをセットしましょう。

テーブルの上にはアイテムと、アイテムの名前を書いたクジを配置したら、準備は完了です!

参加者はスタートラインからテーブルまで進み、クジを引いてアイテムを探しましょう。

アイテムを手に持ったらスタートラインに戻ってゴールですよ!

うちわで風船送り

赤組VS青組!大白熱の風船送りゲーム【デイサービス運動会】
うちわで風船送り

チーム戦はみんなでおこなうからこそ、勝った、負けたを問わず、大いに盛り上がりますよね。

そこで今回は大勢で楽しめる「風船送り」をご紹介します。

用意するものは風船1つ。

これだけです。

チームごとに椅子を横1列に並べて座ります。

スタートの合図とともに、端から隣の人に風船を手渡し、先に最後の人まで渡したチームの勝利です。

手渡しでなくうちわを使って渡したり、風船の個数を増やして渡した数を競ったり、最後の人が風船を割ったり、と、多くのバリエーションで、どんな方にも楽しんでいただけますよ。

ピンポン玉キャッチ

介護職員募集中!こんなレクを企画してくれる方、いませんか???#老人ホーム #介護職員 #レクリエーション
ピンポン玉キャッチ

徐々に気温が上がり、体を動かすのが気持ちよくなる5月、6月は絶好の運動シーズンです。

楽しい演目を用意し、冬に鈍った体を楽しく解きほぐしましょう!

今回紹介するのは「ピンポン玉キャッチ」です。

フラフープの輪に格子状にガムテープを貼りつけたら、粘着面を上にして持ってもらいましょう。

離れたところからピンポン玉を投げて、ガムテープ部分でキャッチしてもらいます。

参加者さんの状態に応じて輪のサイズを調整すると、どなたでも楽しんでいただけますよ。

遊びながら上肢の訓練にもなるので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

風船野球

【陽気なレク🏀】80歳のホームラン競争!来週のレクは絶対コレ!風船野球ゲーム
風船野球

目指せホームラン!

風船野球のアイデアをご紹介します。

野球で使う硬式球といえば、非常に硬く、バットに当たると「カキーン!」と鋭い音がしますよね。

今回は硬式球の代わりに風船を使った、風船野球にチャレンジしてみましょう。

準備するものはガムテープ、風船、プールスティックです。

テーブルの上にガムテープをロール状のままで置いて、その上に膨らませた風船を乗せましょう。

プールスティックをしっかりと握り、勢いをつけばがら風船を飛ばすと気持ちもスッキリしそうですね。

座った状態で挑戦できるのも嬉しいポイントですよ。