RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ

いつまでも健康で自立した生活を送りたい。

そんな願いは誰しもありますよね。

筋トレは健康を維持するためには大切な習慣です。

筋力を維持することで、転倒リスクを減らし、日常生活の動作がスムーズになります。

今回は、簡単に取り組める筋トレメニューを紹介します。

高齢者の方にとっては気になるテーマではないでしょうか。

自宅で気軽に始められる内容なので、運動が苦手な方でも安心です。

今日から一歩踏み出して、健康な体作りを始めましょう!

【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ(11〜20)

股関節のインナーマッスルトレーニング

【シニア向けトレーニング】片足立ちを安定させる股関節のインナーマッスルのトレーニング
股関節のインナーマッスルトレーニング

股関節と骨盤をつないでいる股関節外旋六筋という筋肉は片足立ちの姿勢を安定させる役割があるんです。

そのため、ここを鍛えることで体のバランス感がよくなり、転倒しづらい体づくりにつながるんですね。

この股関節外旋六筋を鍛えるトレーニングの方法はさざまざまありますが、もっとも負荷の少ない方法は、足を一歩前に出してかかとをつけ、膝を外と内に向けるイメージで足全体を左右に回すというもの。

この動きを基本として、負荷の大きさがことなるさまざまなトレーニングができますので、体の状態に合わせて適切な負荷のトレーニングに取り組んでみてください。

1分でできる尿漏れ体操

【1分体操】尿漏れ・頻尿を解消するセルフケア
1分でできる尿漏れ体操

頻尿や尿漏れ、残尿感を改善するために1分でできるセルフケアをご紹介します。

おこなう運動は2つだけ!

ひとつめは長坐になって座り、両足を上に上げる動きです。

おなかに力を入れておこなうのがポイントです。

つらいと感じた方は上げる角度を下げてみましょう。

もう1つの動きは、立ったまま足を後ろに引き上げる体操です。

両足交互におこないますが、膝ば曲がらないように注意しましょう。

転倒の不安がある方は、椅子の背につかまりながらおこなっても大丈夫ですよ。

ご自身の状態に合わせ、無理のない範囲でおこなってみてくださいね。

ストレッチと筋トレで尿失禁予防体操

尿失禁予防体操!!簡単に行えるストレッチ、筋トレを紹介!デイサービスでも使えます♪
ストレッチと筋トレで尿失禁予防体操

椅子に座ったままでおこなえる尿失禁予防する体操をご紹介いたします。

まずはしっかりとストレッチをおこないましょう、血流を良くし、膀胱の機能を高めます。

続いて尿やおならを我慢するイメージで尿道と肛門を締めていきます。

この動きは尿道周辺の筋肉を鍛え、内臓を正しい位置に戻してくれる効果がありますよ。

次は手を握り、膝で両側から挟むように力を入れます。

この動きは尿道を締める力を高めてくれます。

腹筋にもアプローチしましょう。

背中を丸めて息を吐くことで上部の腹筋が、椅子に浅く腰かけて足を上げる動きで下部の腹筋に働きかけるため、便秘解消にも効果的が期待できます。

はじめから無理をせず、少しずつ自分のペースでおこなってみてくださいね。

タオルを使って尿漏れ体操

尿漏れ予防!骨盤底筋体操(座って②)
タオルを使って尿漏れ体操

骨盤底筋を鍛えて、尿漏れを改善していきましょう。

骨盤底筋の筋力が弱くなると、尿道をしめる力が弱くなるそうです。

重いものを持ち上げたときやくしゃみやせきをしたときに、おなかに力が入り尿漏れの原因ともなります。

そこで、座ったままでもできる骨盤底筋のトレーニングをご紹介します。

椅子に座ったままタオルを両太ももではさみ、力を加えてください。

息をはきながらタオルをはさみ、お尻の穴もしめるように意識してくださいね。

息を吸いながら力を抜き、各10から20回おこないますよ。

座って出来るので、高齢者の方も取り組みやすいトレーニングですね。

寝転んで骨盤底筋体操

尿漏れ予防!骨盤底筋体操(寝て①)
寝転んで骨盤底筋体操

寝ころんだまま簡単にできる、骨盤底筋体操をご紹介いたします。

使うものはタオル1つ。

これだけです。

まずは仰向けで横になり、両膝を立てましょう。

そして膝の間に折りたたんだタオルを挟みます。

タオルが落ちないよう、両膝をしっかりと閉じます。

お尻の穴を締めるように力を入れ、ゆっくりと腰を持ち上げ息を吐きます。

腰を下ろすときは力を抜き、息を吸いましょう。

これを繰り返すだけです。

毎日少しずつでも、継続することが大切ですよ。

腰に痛みを感じる方は無理をせず、自分のペースでおこなってくださいね。

骨盤底筋エクササイズ

【尿漏れ対応】骨盤底筋エクササイズ。内閉鎖筋で収縮効果3倍!#尿漏れ #骨盤底筋 #骨盤底筋トレーニング
骨盤底筋エクササイズ

寝ころんだままでできる、尿失禁予防に効果的な骨盤底筋エクササイズをご紹介いたします。

やり方は簡単!

横向きに寝そべり、両足をぴたっとくっつけます。

肛門を締めるように力を入れつつ、足が離れないようにゆっくりと両膝を開きましょう。

1日10回、丁寧におこなうだけで、尿失禁予防に効果的な筋肉に効いてきますよ。

日本人の40代以上2人に1人は「頻尿」でお悩みになっているといわれていますので、ぜひこの体操をおこない、安心した毎日を送ってくださいね。

【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ(21〜30)

骨盤底筋群トレーニング

尿漏れ予防の骨盤底筋群トレーニング
骨盤底筋群トレーニング

骨盤底筋は日常を楽な姿勢で過ごすほどに使う機会も徐々に減っていく部分で、ここが衰えると尿の意図しない漏れにもつながってしまいます。

そんなトラブルを予防することにもつながっていく、骨盤底筋をさまざまな姿勢で鍛えていくトレーニングです。

仰向きでひざを立てた姿勢からお尻を持ち上げる運動、四つんばいから手足を伸ばす運動などを、お尻の筋肉を意識しながら進めていきましょう。

まずは短い時間でもしっかりと正しい姿勢を作ることが大切、体を痛めないように注意しつつ、徐々に時間をのばしていくのがオススメですよ。