RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ

【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
最終更新:

いつまでも健康で自立した生活を送りたい。

そんな願いは誰しもありますよね。

筋トレは健康を維持するためには大切な習慣です。

筋力を維持することで、転倒リスクを減らし、日常生活の動作がスムーズになります。

今回は、簡単に取り組める筋トレメニューを紹介します。

高齢者の方にとっては気になるテーマではないでしょうか。

自宅で気軽に始められる内容なので、運動が苦手な方でも安心です。

今日から一歩踏み出して、健康な体作りを始めましょう!

【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ(1〜5)

フロッグハンドを使って足指トレーニングNEW!

足の運動不足がやばい!#フロッグハンド #pickfit #足指トレーニング #運動不足解消 #足ストレッチ #転倒予防
フロッグハンドを使って足指トレーニングNEW!

足の指の運動不足にオススメ!

フロッグハンドを使って足指トレーニングのアイデアをご紹介します。

フロッグハンドとは、シリコンで作られた、足指のトレーニングを目的としたグッズで、むくみの改善や足の筋肉を刺激する効果があるようです。

今回は、フロッグハンドで足の運動不足を解消していきましょう!

足の指や足の裏、足首やふくらはぎを鍛えられるので毎日のルーチンに入れてみるのも良いですね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

下腹に効く体幹トレーニングNEW!

【下腹に効く】高齢者もできる!体幹トレーニング
下腹に効く体幹トレーニングNEW!

腸腰筋って知っていますか。

腰から太ももの付け根にかけて位置する筋肉で、歩いたり姿勢を維持するのにとても大切なインナーマッスルなのだそうです。

この腸腰筋をきたえないと、体が前かがみになったり、足を上げられなくなるそうなので、ぜひこちらの腸腰筋トレーニングをやってみてくださいね。

たとえば足を上げるトレーニングでも、足の筋肉を使うのではなく、おなかを使って足を上げる、というきたえ方をすると腸腰筋が鍛えられていくそうですよ。

全身冷え予防体操

燃焼!足踏み+ボールを使った全身冷え予防体操【高齢者コグニサイズ】
全身冷え予防体操

血流が悪くなると体が冷えやすくなりますよね。

そこで今回は、椅子に座ったままで出来る、ボールを使った「全身冷え予防体操」をご紹介します。

まず、足踏みをリズムに合わせて続けながら、両手で持ったボールを上や斜め上に上げる動きを加えます。

次に、足踏みをしながら片足を前に出し、ボールも合わせて前に突き出す動作を繰り出しましょう。

さらに、足の動きに合わせてボールを突きだすことで、手足の協調運動が促進され、脳の活性化につながります。

無理なくおこなえ、全身の冷えを改善するだけでなく、認知症予防や筋力維持にも役立つ、オススメの簡単エクササイズです。

聖者の行進でスローエアロビック

スローエアロビックをやってみよう!〜聖者の行進〜
聖者の行進でスローエアロビック

音楽に合わせて体を動かすエアロビックやエアロビクスは、体を動かしにくい人には難しく感じてしまいますよね。

そんなエアロビックをテンポを落としてゆっくりとした動きに変えて、どんな人でもやりやすくした体操です。

原曲よりもおだやかなリズムをつかんで、全身を弾ませるように体を動かしていきましょう。

曲に追いつくというよりも、全身を使うことが重要なので、参加者に合わせたリズムで進めていくのが大切かもしれませんね。

ふくらはぎの運動

【必見‼️】高齢者の歩行のふらつきを軽減するふくらはぎの運動
ふくらはぎの運動

高齢になると、筋力が衰え、ふらつきが見られることも珍しくありません。

今回は、ふらつきの予防に効果的なふくらはぎの運動をご紹介します。

椅子やテーブルにつかまり、背中がまっすぐになるよう姿勢を整えたら、かかとを上げていきましょう。

勢いをつけたり、早く動いて回数をこなすよりも、ゆっくり、しっかりおこなうことで効果が期待できますよ。

体を支える足首からふくらはぎの力が強くなると、バランスを崩しにくくなりますよ。

ご自宅でテレビを見ながらおこなったり、高齢者施設の体操としてもオススメです