【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
介護施設のレクリエーションに取り入れられている折り紙。
折り紙は、幼い頃折り紙を折った経験や、身近にあった遊びとして高齢者の方にもなじみがある様です。
ほかの高齢者の方とお話をしながら折ることもできるので、コミュニケーションの促進にもつながりますね!
そこで今回は、高齢者の方向けのレクリエーションにピッタリな折り紙をご紹介します。
指先を使い、完成したらどういった形になるのか考えることが脳トレにもなりますよ。
ぜひ、今回の折り紙をレクリエーションなどでお役立てください!
- 【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう
- 高齢者の方が楽しめる!簡単ハートの折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア(31〜40)
イルカ
海を飛び跳ねるように泳ぐイルカの様子を表現したような、折り紙作品をご紹介します。
折り紙に折り筋を付けてから、折り進めていきましょう。
折っていくうちにつれて、イルカの姿になっていくので高齢者の方も、楽しみながら作れそうですね。
イルカの口元や尾びれなども1枚の折り紙で作りますよ。
そのため、少し細かな折り方もする工程もあります。
折り紙がお得意な高齢者の方なら、楽しみながら折っていただけそうですね。
完成品は、リースにしたりカレンダーに貼り付けるなどアレンジも可能ですよ。
カニ

夏の海を思わせるような、カニ折り紙のご紹介です。
夏休みにご家族や友人などと海へお出かけしたことがある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。
楽しい時間を思いだすようなカニの折り紙です。
カニといえば、特徴となるのがハサミ。
ハサミも1枚の折り紙で、胴体と一緒に作りますよ。
カニと言えば、赤い色をイメージされる方も多いですよね。
ですが赤色にとらわれず、オレンジ色や青色などの折り紙で作ってみてくださいね。
さまざまな色や模様がある折り紙ならではの個性のある作品が作れますよ。
スイカの箱

スイカは夏を代表する食べ物の一つですよね。
夏に、スイカを食べた思い出もある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。
そこで今回はスイカを題材にした折り紙、スイカの箱をご紹介します。
折り紙でスイカの実の部分と皮の部分を作りましょう。
分けることで、実の部分がフタで皮の部分が入れる部分に。
完成すると、手にして食べるときの様な三角形のスイカの箱が完成します。
ちょっとした小物いれにしてもいいですし、あめお菓子を入れてお孫さんにプレゼントしても喜ばれそうですね。
ハイビスカス

夏の暑い太陽の元でハイビスカス。
8月の折り紙の制作にもピッタリなのではないでしょうか?
「アロハ」と元気な声が聞こえてきそうな、ハイビスカスの折り紙の制作をご紹介します。
ハイビスカスは、ヒラヒラとした大きな花びらが特徴的ですね。
花びらの部分を折るときに、折り紙に細長く折り目を入れることで表現できますよ。
指先を多く使うので、脳トレや指のトレーニングにも。
折り紙の先端を花びらのようにカーブ状にカットしてください。
中央にあるおしべやめしべ、葉や茎を作り花びらに付けて完成です。
立体的な、すてきなハイビスカスの作品です。
風船金魚

夏祭りの出店で金魚すくいをした思い出のある高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
水槽を優雅に泳ぐ金魚から、涼しさを感じることもありますよね。
金魚の折り紙で、夏の訪れも高齢者の方に感じていただきましょう。
紙風船のようになる金魚なら、空気を入れて膨らますとぷっくりとかわいい金魚が作れますよ。
いろいろな色の折り紙や、和柄やドット柄などの折り方で作ってみましょう。
折り紙でしか作れない、オリジナリティ性のある作品が作れそうですね。
壁に飾ったり水槽の形にした台紙に貼りつけるなど、アイデア次第で作品の幅が広がりそうです。
【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア(41〜50)
円形クラフトパンチで作るフラワーボール
@ayawangpaper お菓子みたい折り紙くす玉|円型クラフトパンチで作る小さくて可愛いフラワーボールOrigami flower ball|AyaWangPaper#diy#papercraft#origamitutorial#折り紙くす玉
♬ 2:23 AM – しゃろう
折り紙と円形クラフトパンチを使ったフラワーボール作りは、高齢者のレクリエーションにぴったりのアイディアです。
簡単な手順で色鮮やかな花びらをたくさん作り、それを組み合わせると立体的なくす玉が完成しますよ。
手先を使う作業は脳の活性化にもつながり、完成した作品は見た目にも華やかで達成感がありますよ。
グループで協力して作ることで会話も弾み、楽しい時間を過ごせるのも魅力ですね。
初心者でも取り組みやすいのでオススメです。
4cm折り紙のミニミニくす玉

折り紙がお得な高齢者の方にぜひ取り組んでいただきたい、小さな折り紙で作るくす玉のご紹介です。
折り紙のサイズは4cm。
この折り紙のサイズで作ったパーツを組み合わせて、ミニサイズのくす玉を作ってみましょう。
くす玉のパーツは細かな折り方のものが多くあります。
小さな折り紙になると、さらに指先を器用に使いますよ。
折り紙がお好きな高齢者の方なら、集中して制作していただけそうですね。
難易度が高めな作品なら、完成したときに、より達成感を感じていただけることでしょう。