【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション
この記事では、高齢者のみなさんにオススメの楽しめるレクリエーションを紹介します。
心身を使って自由に楽しみたい。
そう思っていても、無理だと考えて諦めてしまうことも多いと思います。
外でおこなうイメージがあるレクリエーションでも、アレンジ一つで室内でおこなえるんです。
また、脳を使うレクリエーションや、みんなで一緒に楽しめるレクリエーションなどを集めてみました。
楽しみながら、機能回復につながるので参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション(151〜160)
風船野球ゲーム

勢いよく棒をスイングして風船をより遠くへと飛ばしてもらうゲームです。
何に向かって飛ばしてもらうのかも重要で、ターゲットに向けて飛ばしてもらうパターンや障害物をこえることを目指してもらうパターンなどさまざまなルールで楽しめます。
棒をつかむ力や風船に力を伝える意識、体をねじる動きなど、スイングの一瞬で体のさまざまな場所が鍛えられるゲームですね。
イメージする方向に飛ばすためには風船をしっかりとみることも大切なので、集中力についても鍛えられるかと思います。
魚を探して獲ってみよう!

高齢者の方のレクリエーションでおこなう魚探しゲームはとても盛り上がります。
魚釣りが趣味な方はもちろん、魚釣りが初めての方でも手軽に楽しめますよね。
テーブルの上にさまざまな魚を置いてそれを棒で釣っていくゲーム。
職員がテーブルの上にある魚の名前を読み上げます。
高齢者の方はその魚を探すのですが、瞬時の判断がいるので洞察力がきたえられるでしょう。
高齢者の方はこのゲームをとおして魚の名前を覚えられますし、脳トレにもなるのでオススメです。
魚釣り

「魚釣り」を楽しみながら、脳と手や腕のトレーニングをしていきましょう。
忙しい職員の方にオススメなゲームで、紙コップや新聞紙や割り箸など手軽に準備ができますよ。
紙コップ数個に、魚やタコなど描いていくので、紙コップは多いと楽しめますよ。
新聞紙をちぎったり、割り箸で釣りざおをつくるなどの工程は指先を使いますよね。
手には脳につながる神経が集中しているので「第二の脳」とも呼ばれています。
手や指を使うことは、脳を刺激し活性化に役立ちますよ。
釣り上げることで、手や腕の運動につながりますよ。
ぜひ、利き手ではない方でも釣りにチャレンジしてみてくださいね。
かるた

高齢者の方が知っている歌でかるたを作ってみるのはいかがでしょうか。
この動画のように読み札に歌詞を書いておいてそれを歌い、取り札には歌のタイトルを書いておきましょう。
歌詞やメロディからタイトルを思い出すので脳のトレーニングにもなりそうですね。
知っている歌が出てくると、どんな思い出があるかを語り合ってコミュニケーションが生まれるというのもオススメポイントです。
しりとり

高齢者の方にも「しりとり」は定番ですよね。
この動画ではそんな「しりとり」のルールに一手間加えて、より面白くする方法を紹介しています。
マス目が書かれた紙を用意し、そこにしりとりで言葉を埋めるだけで、いろいろなコミュニケーションが生まれるようになるんですね。
ぜひ皆さんもまねしてみてはいかがでしょうか。
ゆらしてシュート

「ゆらしてシュート」はボードをゆらしてキャップを落とすゲーム。
自分のペースで参加できるのがいいですね。
手首や手の動きを使うので、手先の機能回復にぴったり。
ボードをゆらす時のバランス感覚も鍛えられそうです。
キャップの数を競うので、頭も使いますよ。
勝敗を競うことで、やりがいも感じられるでしょう。
みんなで楽しみながら、自然と手の動きのコントロールも上達しそうです。
高齢者の方同士で盛り上がれるので、交流を深めるのにもぴったりですね。
【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション(161〜170)
ラジオ体操

毎日の健康維持のためにラジオ体操をしている高齢者の方は多いですよね。
もしやっていないのでしたら、この動画を参考にしてみてください。
イスに座りながらでもできる体操を紹介しているので、心身の状態に合わせて無理なく続けられると思います。
高齢者だけでなく、子供から大人まで効果があるので、皆で続けてみてくださいね。





