【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション
この記事では、高齢者のみなさんにオススメの楽しめるレクリエーションを紹介します。
心身を使って自由に楽しみたい。
そう思っていても、無理だと考えて諦めてしまうことも多いと思います。
外でおこなうイメージがあるレクリエーションでも、アレンジ一つで室内でおこなえるんです。
また、脳を使うレクリエーションや、みんなで一緒に楽しめるレクリエーションなどを集めてみました。
楽しみながら、機能回復につながるので参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション(161〜170)
リクエスト曲の鑑賞

リクエスト曲の鑑賞は、懐かしい曲をピアノの生演奏で楽しむレクリエーションです。
ピアノの音色が奏でるメロディは、聴く方の心に深い感動を呼び起こしますね。
美空ひばりさんや五木ひろしさんの名曲を聴くと、昔の思い出がよみがえってくるかもしれません。
演奏者がリクエストに応えて特定の曲を奏でてくれるので、音楽を通じて感情を表現できますよ。
ゆったりとした雰囲気の中で音楽に浸れば、心身のリラックスにもつながります。
高齢者の方に寄り添いながら、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
レクリエーションにオススメ!トングキャッチ

トングをうまく使って、ピンポン玉を目の前の箱から手元のかごへと移動させてもらうゲームです。
相手と向かい合う対戦形式でおこなえば、正確なトングの動かし方だけでなくスピードへも意識が向けられますね。
トングの形や大きさなどを変えていって、力の入れ方を考えつつ動かしてもらうパターンにするのもいいかもしれませんね。
ボールを動かすシンプルな内容だからこそ、使用する道具のアレンジも簡単で、鍛えたい部分や力の入れ方を意識したアレンジを考えてみましょう。
塗り絵

この動画では、写真を塗り絵に変えてくれるサービスを利用した、高齢者との塗り絵の楽しみ方を紹介しています。
何と自分自身の写真を塗り絵として渡され、最初はそれに気付かないようです。
塗っていくうちに自分と気付き、会話も弾んでいますね。
手先も使いますし、自然に集中できるので脳のトレーニングにもなりそうです。
後出しじゃんけん

認知症予防など、脳のトレーニングができるレクリエーションを探しているなら「後出しじゃんけん」はいかがでしょうか。
じゃんけんは誰でも知っているので、高齢者の方もすぐにできると思います。
このゲームではリーダーが手を出した後に参加者が手を出し、指示通りに勝ったり負けたりしていきます。
とくに負ける指示のときは間違えやすいので頭の体操にぴったりです。
折り紙

日本の伝統的な遊びといえば折り紙は外せない存在ですよね。
この動画では、そんな折り紙を使った工作のアイデアをいくつか紹介しています。
手の込んだ工作も多いので、じっくりと取り組むレクリエーションとしてもオススメです。
自分の手で作ると、ちょっとした飾りでも愛着がわきますし、作っているときにコミュニケーションも生まれますよ。
指遊び

介護施設のレクリエーションで、導入の際にこちらの動画の指遊びはオススメです。
やり方はとっても簡単で、リーダーが出したグー・チョキ・パーをまねするだけ。
動画のようにやり方がうまいと、それだけで笑いをとることも可能です。
自然に笑顔になれるので、場の空気をあためたいときに試してみてくださいね。
歌いながら脳トレゲーム

歌いながらの脳トレゲームって、楽しくて心が弾みますよね。
特に、ミカンやリンゴなど果物の名前が出てくる歌は親しみやすくて、歌詞も覚えやすいです。
懐かしい曲を歌いながら、果物の名前を思い出すのは、とてもいい脳トレになりますよ。
音楽に合わせて体を動かしたり、みんなで一緒に歌ったりすると、自然と笑顔になれそうです。
リズムに乗って手拍子をしたり、簡単な振り付けをつけたりするのも楽しいですね。
心も体も元気になれる、そんな素敵な時間を過ごせそうです。





