【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
音楽はいつの時代も人の心を豊かにしてくれますよね。
高齢者の方にとっても、思い入れのある曲がたくさんたくさんあるかと思います。
そこでこの記事では、高齢者の方に人気の曲を紹介します。
思い出の曲を聴くだけでその頃にタイムスリップした気分になりますよね。
若い頃よく歌った曲などを聴いて、思い出に花を咲かせましょう。
高齢者の方にとって、歌うことで心肺機能の向上や脳の活性化、心の安定などの健康にもつながります。
大好きな曲を聴くのはもちろん、一緒に口ずさんでみるのもオススメですよ。
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで歌おう!楽しい輪唱曲まとめ
- 【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
- 【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう
- ご高齢者向けのレクリエーション人気ランキング
- 【高齢者向け】人気の夏の歌。カラオケで盛り上がる選曲をご紹介
- 【高齢者向け脳トレ】認知症予防におすすめ!手遊びレクリエーション
- 元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操
【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ(11〜20)
星のフラメンコ西郷輝彦

情熱的なフラメンコのリズムに乗せて、若者の恋心を歌い上げた楽曲です。
1966年に発売されたこの楽曲は、西郷輝彦さんの力強い歌声とともに大きな支持を集めました。
日本の歌謡曲にフラメンコの要素を取り入れた斬新な試みとして注目されました。
彼の代表曲として、数多くの音楽アルバムに収録されています。
近年ではバラエティ番組『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』の挿入歌としても親しまれています。
高齢者の方々がよく知る本作は、懐かしい思い出とともに楽しめる一曲です。
心温まる歌声と魅力的なメロディーで、暑い夏の日も笑顔で過ごせますよ。
いい湯だなドリフターズ

毎週『8時だョ!全員集合』を楽しみにしていたという、リアルタイム世代のファンも多いはずです。
そこで紹介したいのが、エンディングテーマに起用されていた『いい湯だな』。
現在ではザ・ドリフターズが歌うバージョンが広く浸透していますが、もともとは温泉のご当地ソングとして制作された曲なんですよ。
メロディ、歌詞とともに楽し気な雰囲気なので、出し物やレクリエーションのBGMにもピッタリですね。
みんなでハチマキを巻いて、おどってみるのも楽しいと思いますよ。
バラが咲いたマイク眞木

甘い歌声と優しいギターで演奏されるこの曲を歌っているのは、フォーク歌手のマイク眞木さん。
ギターだけで弾き語るフォークソングは当時は新しく、大ヒットしました。
ザ・マイクスというバンドを結成され活動されていた時期もありました。
歌手だけでなく俳優としても活躍しているので知っている方も多いのではないでしょうか?
『バラが咲いた』のロマンチックな歌詞とゆったりとしたテンポで語りかけるように歌ってみるのもすてきですね。
贈る言葉海援隊

武田鉄矢さんがボーカルを務めるフォークバンド、海援隊。
彼らのデビューシングルが『贈る言葉』です。
テレビドラマ『3年B組金八先生』のテーマソングとして起用されたことから、卒業ソングとして親しまれています。
しかし、もともとは恋愛中のカップルを描いた曲だそうですよ。
聴いて優しい歌声にいやされるもよし、学生時代の思い出話に花を咲かせるもよしです。
ちなみに、武田鉄矢さんがソロでセルフカバーしたバージョンもあるので、合わせてチェックしてみましょう。
北酒場細川たかし

数々の音楽タイトルを手にしている細川たかしさん。
彼が初めてレコード大賞を受賞した曲が、『北酒場』です。
それまで演歌の曲を歌っているイメージが強かった細川たかしさんですが、こちらはポップソングに仕上がっています。
歌詞自体は大人の恋愛を描いた苦い内容ですが、メロディーのおかげで聴いているうちにテンションがあがってきますよね。
また、サビはキャッチ―なフレーズなので、すぐにおぼえてみんなで歌えるので最適です。
北の宿から都はるみ

1970年代を代表する冬の名曲の一つが『北の宿から』です。
カップ麺のCMソングに起用されたことや、日本レコード大賞を受賞したことでも知られていますよね。
こちらを歌うのは、パワフルな歌声が魅力の演歌歌手、都はるみさん。
彼女はポップな雰囲気の曲を多く手掛けているのですが、こちらでは哀愁たっぷりな歌唱を披露しています。
歌詞は、寒い北国の情景に恋心を例える内容なので、昔を懐かしんでみてはいかがでしょうか。
【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ(21〜30)
明日があるさ坂本九

前を向いて歩こうという前向きなメッセージを、明るく軽快なメロディで表現した楽曲で、坂本九さんの温かみのある歌声が印象的です。
うまくいかないことがあっても諦めない強さを、爽やかな声で元気いっぱいに歌い上げます。
1963年12月に販売されたシングルで、日本テレビのバラエティ番組の主題歌としても使用されました。
発売当時は80万枚以上を売り上げ、後に教育出版の音楽教科書にも掲載されるなど、世代を超えて愛され続けています。
本作は、懐かしい思い出と共に心が温まるひとときを過ごしたい高齢者の方におすすめです。
坂本九さんの優しい歌声に包まれながら、思い出に浸りながら一緒に口ずさんでいただけたら素敵ですね。