【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ
脳のトレーニングになるレクリエーションと言えば……クイズ!
簡単に楽しめるので人気のレクリエーションの一つですよね。
今回は高齢者が楽しめる脳トレを集めてみました。
最近ちょっと記憶力や数字の計算に自信がなくなってきたと感じる方にもオススメです。
頭で考えることによって、脳が活性化されて認知症予防につながります。
デイサービスや高齢者施設でクイズレクリエーションを考えている方はぜひトライしてみてくださいね。
【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ(71〜80)
春のなぞなぞ 2

脳トレや認知症予防にもなる春にぴったりななぞなぞを楽しんでみませんか。
こちらはなぞなぞの答えが春らしいものになるなぞなぞです。
ですので逆に答えが思いつかなかったときは春らしいものというヒントを自分で出してみるのもよいでしょう。
なぞなぞの問題は例えばカバはカバでも春になると出てくるカバはなんだ、や、カブを10個集めたらできるものは何だ、などです。
春らしいものというしばりでご自分でクイズを考えてみるのもまた楽しいかもしれません。
春の生き物クイズ

あたたかくなってくる春は生き物の動きや植物の成長も活発な時期で、その元気な姿から楽しさも感じられますよね。
そんな春の生き物をテーマにして、写真を見てその名前がなんというのかを考えてもらうクイズです。
時期がくることによってなにげなく見ているものだからこそ、名前を気にしたことがなかったという場合もあるかもしれませんよね。
このクイズを、春の自然にしっかりと関心を向けるきっかけにしてみるのはいかがでしょうか。
春の花クイズ 1

あたたかくなってくる春の時期には、色鮮やかなお花を目にする機会も徐々に増えてきますよね。
そんな春に花を咲かせる花をどれだけ知っているのか、写真を見てその名前を考えていくというクイズです。
まずは写真とお花の名前が結びついているのかをチェックして、そこからそのお花の深い知識を知っていく流れがオススメです。
咲く時期や特徴をしっかりと身につければ、外を眺めるときにもよりお花に目がいくようになるかもしれませんよ。
【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ(81〜90)
春の花クイズ 2

春はあたたかくなって動物や植物の動きも活発になっていく時期で、この時期によく見るという花もありますよね。
そんな春の時期に花を咲かせるものをどれだけ知っているかを試す、写真からその名前を考えていくクイズです。
その時期に必ず姿を見る花でも、名前までは気にしたことがなかったというものも中にはあるかもしれませんよね。
そんな場合は名前を穴埋めにするなどのヒントを使ってしっかりと考えてもらい、新しい知識のきっかけにしてもらいましょう。
春の難読漢字

食べ物や動物など、春を中心として目にするものを漢字で出題し、その読みを考えてもらうクイズです。
言葉では知っていても漢字で見る機会が少ないもの、カタカナやひらがなで書かれているイメージが強いものもあるかもしれませんね。
春にまつわるものというところが大きなヒントなので、春の風景をイメージすれば答えが思い浮かんだという場合もありそうです。
使われているそれぞれの漢字の意味、それに当てはまる春からイメージするものという考え方が大切かもしれませんよ。
桜の名所クイズ

桜は日本の伝統ともいえる春の象徴で、この季節がきると全国各地の桜の名所と呼ばれる場所が注目されますよね。
そんなさまざまな桜の名所を写真で出題し、それがどの県にある何という場所なのかを考えてもらうクイズです。
行ったことのある身近な場所なら、思い出を振り返るきっかけにもなりますし、そうではない場所でも知識を深めるのに役立ちますよね。
さまざまな写真を見て、どのような風景が好みなのかを考えていっても盛り上りそうですよね。
生き物当てクイズ

こちらのクイズは動物の写真の一部を見て何の動物かを当てるクイズです。
身近な動物でも見慣れていないと一部分だけではわからなかったりするので、想像力や記憶力が試されそうですよね。
わからないときはヒントを参考にしてみてください。
難しめの動物にはいくつかヒントを出すのもいいですよね。
また、まったくわからなかったものがあっても知識が増えるだけなので気にせずに次の問題に挑戦してみてください。
間違っても楽しめますよ。