RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ

脳のトレーニングになるレクリエーションと言えば……クイズ!

簡単に楽しめるので人気のレクリエーションの一つですよね。

今回は高齢者が楽しめる脳トレを集めてみました。

最近ちょっと記憶力や数字の計算に自信がなくなってきたと感じる方にもオススメです。

頭で考えることによって、脳が活性化されて認知症予防につながります。

デイサービスや高齢者施設でクイズレクリエーションを考えている方はぜひトライしてみてくださいね。

【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ(51〜60)

食べ物はどこ?

縦横5マスずつの枠内にひらがなが並べられています。

この中から、食べ物の言葉を探し出しましょう。

シンプルですが、実は結構難しいんです。

落ち着いてゆっくりやれば見つけられる文字でも、制限時間を設けるなどすると急に見つけられなくなることも。

問題を作成するときは、答えを1つに限らず、複数用意するのも良いですよ。

高齢者施設では参加者同士で問題を作りあい、交換しておこなうと交流も図られ、脳トレ効果も倍増です。

ぜひ試してみてくださいね。

「BC」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート③ 高齢者の脳トレ レク#Shorts
「BC」を使ったとんち文字

記号と文字を組み合わせて考えましょう!

「BC」を使ったとんち文字の問題です。

「星BC」という動きや色のない文字なので、それだけでは答えを導き出すのが難しいかもしれません。

ヒントは役者を指すということと、「ABC」の「A」が星に変わっているということです。

答えは「映画スター」です。

「A」が「スター」という、とんちが効いているので、答えを聞くと納得できますよね!

ひらめきは脳に刺激を与えるので、周りの人にも出題してみましょう。

「う」「し」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート6 高齢者の脳トレ レク#Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #デイサービス #レクリエーション
「う」「し」を使ったとんち文字

組み合わせた文字から正解を導き出しましょう。

「う」「し」を使ったとんち文字の問題をご紹介します。

「う」という文字が輪になって、「し」を囲んでいるのが表示されていますね。

ユニークな文字の組み合わせですが、答えの見当もつかないという方もいるのではないでしょうか?

ヒントは「う」が10個あるという点と、中心に「し」が配置されているという点ですよ。

答えは「雨天中止」です。

10を「テン」と読むのがポイントになっていますね!

「か」「ん」「まい」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート9 高齢者の脳トレ レク#Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #デイサービス #レクリエーション #認知症予防
「か」「ん」「まい」を使ったとんち文字

答えが分かるとスッキリと気持ちが良い問題に挑戦してみましょう。

「か」「ん」「まい」を使ったとんち文字の問題をご紹介します。

「か」「ん」という文字の間に「まい」が3つ縦方向に並べられていますね。

ヒントは、あいさつ状ということと、「か」と「ん」の中に3つの「まい」があるということです。

答えは「寒中見舞い」です。

3つの「まい」を「みまい」と読むのがポイントですよ!

答えにたどり着くと、もやもやと考えていたことがスッキリしますね。

【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ(61〜70)

「さしすせそ」とんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート 高齢者の脳トレ レク#Shorts
「さしすせそ」とんち文字

50音表を思い浮かべながら挑戦したい!

「さしすせそ」とんち文字の問題です。

「さしすせそ服」と書かれたシンプルな問題なので、答えにたどりつくまでに、時間を要するかもしれません。

ヒントは仕事をする際に着用する服という点と、「さしすせそ」は50音表でみると「⚪︎行」という点ですよ。

答えは「作業服」です。

「さしすせそ」は「さ行」ですよね!

問題はシンプルですが、その分ヒントも分かりにくいという方もいたでしょう。

ヒントはアレンジや追加しても盛り上がりそうですね。

「しょう」「じょう」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート10 高齢者の脳トレ #Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #デイサービス #レクリエーション #認知症予防#脳トレ
「しょう」「じょう」を使ったとんち文字

公式のような問題を解いていきましょう!

「しょう」「じょう」を使ったとんち文字の問題です。

「しょう×2」「じょう÷2」と表示されています。

ヒントは多くの人でにぎわっているということと、「しょう」が2倍で「じょう」が半分ということです。

答えは「商売繁盛」です。

「しょう」倍、半「じょう」と考えると納得できますよね!

頭の体操にぴったりなとんち文字で、理解するとスッキリしそうな問題です。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!

「み」「り」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート5 高齢者の脳トレ レク#Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #デイサービス #レクリエーション
「み」「り」を使ったとんち文字

ひらがなを組み合わせてみましょう!

「み」「り」を使ったとんち文字の問題です。

「み」という文字が縦に重なり、「り」という文字でそれを挟んでいます。

ヒントは食べ物ということと、「み」が2つあり「り」が両側にあるということです。

正解は「煮込み料理」です。

2個「み」、両側の「り」と考えると、「なるほど」と感じるのではないでしょうか。

肉じゃがやおでん、煮物などを指す煮込み料理は、心も体もあたたまりますよね。