RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集

だんだんと汗ばむことが多くなる夏。

屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。

ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。

今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。

夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。

制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!

工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。

ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(71〜80)

切って貼るだけ花火制作

@sakumaru.room

#花火制作#夏の壁面飾り#高齢者施設#保育施設#高齢者レク#折り紙#origami

♬ 花火大会 – RADWIMPS

夏の大イベントといえば花火ですよね。

高齢者の方も花火が大好きな方も多いのではないでしょうか。

お家で見れないのはもちろん、会場まで行くのはなかなか難しいなんて方も多いですよね。

そんな方におすすめなのがこちらの花火の壁面画です。

画用紙を円に切り、そこに折り紙を貼っていくだけで簡単に花火の壁面画が仕上がります。

色とりどりの折り紙で、素敵な花火を作り上げましょう。

お部屋に飾ると、夏の大イベントを毎日味わえますよ。

簡単毛糸で花火制作

@chii_1514m

毛糸で花火製作🎆 花火製作第2弾! #製作動画#作り方動画#幼稚園#保育園#花火#壁面飾り

♬ オリジナル楽曲 – ちー☺︎ – ちー☺︎

花火は人の心を魅了する力がありますよね。

夏になると花火が見たくなるなんて高齢者の方も多いのではないでしょうか。

花火を見ると、子供の頃にお祭りに行った記憶もよみがえりますよね。

工作を作りながら、昔話に花を咲かせましょう。

今回は毛糸で作る花火制作を紹介します。

材料がシンプルかつ安全なのでおすすめです。

画用紙にパンチで穴を開け、そこに毛糸を通していくだけでできあがり!

毛糸の色を変えるだけで色んな花火を作れちゃいますよ。

糸かけアートで花火

@simplepapermade

糸かけアートで夏の花火の壁飾り🎆見た目より簡単なので夏休みの工作にも✨ 詳しい作り方はYouTubeにアップしてます😊 #fyp#糸かけアート#diycraft#大人の趣味時間#紙の音

♬ Sweet Effort – Dalkom Sounds

「糸かけアートで花火」は、高齢者向けの壁面製作として、見ても、作っても楽しめるアイディアです。

作り方はとてもユニークで、まず丸く切った色紙を重ねて土台を作り、その上からカラフルな糸を放射状にかけていくだけ。

重ねた紙が花火の立体感を引き立て、糸の色味が夜空に光る輝きを再現します。

工程は丁寧さが求められるため、自然と集中力が高まり、手先のリハビリや認知機能の刺激にも効果的です。

完成した作品は夏らしい雰囲気を演出するだけでなく、作った本人の達成感や誇らしさにもつながります。

ぜひ作ってみてくださいね。

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(81〜90)

花火の立て掛け

@aikoukai

92歳の利用者さんと作品作り♪ 次は秋にぴったりの作品を作る予定です♪ #介護#福祉#施設#機能訓練#作品作り#作業療法

♬ Cute heartwarming BGM(1490583) – sanusagi

花火の立て掛けをお部屋に飾るだけで毎日お祭り気分を満喫できますよ。

一見難しそうに見えますが、材料もシンプルで作りやすいです。

まずは色とりどりのお花紙を水につけて丸めていきましょう。

それらを切り抜いた段ボールにラミネートを貼り、そこに丸めたお花紙をくっつけていきます。

作業をすすめるなかで、昔花火大会に行った記憶もよみがえりそうですね。

脳の活性化につながり、心身の状態もゆたかになりますよ。

今年は皆で生の花火を見に行く計画をたてても良いかもしれませんね。

カラフルな吹き流し

【七夕飾り】吹き流しの作り方🎋
カラフルな吹き流し

夏になると七夕祭りが開催されるところもありますよね。

七夕の雰囲気を盛り上げるのが、七夕飾りではないでしょうか?

壁飾りもオススメな、折り紙で作るカラフルな吹き流しをご紹介します。

折り紙の先端から1.5センチメートルぐらい残して、1センチメートルぐらいの幅の切り込みを入れてください。

始めに残した先端と同じ幅の折り紙を貼り付けて、折り紙全体を丸めましょう。

ヒモを通し、吹き流しの完成です。

これだけでもすてきですが、折り紙でくす玉を作り、吹き流しに付けるときれいですよ。

折り紙が好きな高齢者の方も、楽しみながらつくれそうですね。

ちなみに吹き流しは、織姫の供えた織り糸を表し、飾ることで裁縫が上達するようにという願いが込められているそうです。

フェルトで作る打ち上げ花火

【100均DIY】打ち上げ花火!「夏の風物詩」切って貼るだけ
フェルトで作る打ち上げ花火

ふんわりとした質感とカラフルな色合いが魅力の壁面製作「フェルトで作る打ち上げ花火」のアイデアをご紹介いたします。

色とりどりのフェルトを放射状に切って貼るだけで、打ち上げ花火の形が出来上がります。

切る、並べる、貼るというシンプルな工程なので、自分のペースでゆっくり楽しめますよ。

やわらかい手触りにほっとしたり、どの色にしようかと選ぶ時間も楽しいひと時になるでしょう。

さらに花火の中心や先端にライトストーンやシールを貼ると、まるで夜空に咲いた本物の花火のよう。

お部屋が夏の雰囲気に包まれる、季節感たっぷりの制作です。

七夕かざり スパッタリング編

七夕かざり☆絵の具を飛ばして天の川を作る | 【七夕工作】【100均DIY】【簡単工作】#100均 #daiso #diy #レクリエーション #デイサービス #たなばた #介護
七夕かざり スパッタリング編

夏に七夕のイベントや行事をおこなう、高齢者施設もあるのではないでしょうか?

高齢者の方も、ささの葉に願い事を書いた短冊をつるしたりすることでしょう。

そこで、短冊にもう一工夫してみませんか?

短冊に、天の川のようなデザインがある台紙を取り付けてみましょう。

台紙がある短冊ならそのまま壁に飾れますよ。

天の川の模様にするには、スパッタリングという技法がオススメ。

筆に付けた絵の具を飛び散らせて表現する技法です。

細かな絵の具の飛び散りが天の川のようですよ。

周りへの飛び散りが気になる場合は、牛乳パックを利用した道具などで、飛び散り防止をしてみてくださいね。