RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集

だんだんと汗ばむことが多くなる夏。

屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。

ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。

今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。

夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。

制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!

工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。

ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(36〜40)

朝顔の暑中見舞いNEW!

【解説】夏の絵手紙 朝顔の暑中見舞い 初心者向け花の描き方
朝顔の暑中見舞いNEW!

朝顔を見ると「夏がきたな」と思う高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

夏を代表する花の朝顔。

暑中お見舞いにも、朝顔を添えてみましょう。

筆ペンを使って朝顔の絵を描き、水彩絵の具を使って塗っていきましょう。

朝顔の花の部分は、濃淡をつけると絵画の表現がグッと深まりますよ。

朝顔は色鮮やかでありながら、繊細で淡い雰囲気もあります。

そういった部分も描かれている朝顔の暑中お見舞いなら、いただいた方にも喜んでいただけそうですね。

消しゴムはんこで作る暑中見舞いNEW!

消しゴムはんこを作って、オリジナルの暑中見舞いを作ってみよう
消しゴムはんこで作る暑中見舞いNEW!

消しゴムを使ったはんこで、暑中お見舞いを作ってみましょう。

文房具売り場にある、消しゴム。

柔らかく、高齢者の方のはんこ作りにはピッタリなアイテムなんですよ。

カッターや彫刻刀を使って削りやすいのはもちろんですが、ほかにも安全なもので代用できます。

粘土のヘラとつまようじを使っても、消しゴムではんこが作れるそうですよ。

スイカやかき氷やひまわりなど、夏のイメージがあるもので消しゴムはんこを作ってみてくださいね。

簡単オシャレな暑中見舞いNEW!

【暑中&残暑見舞い】簡単オシャレな暑中見舞いハガキの描き方 2選|手書き マイルドライナー|summer greeting card ideas easy and cute
簡単オシャレな暑中見舞いNEW!

蛍光ペンを使って、簡単にできるオシャレな暑中お見舞いをご紹介します。

蛍光ペンでの色の塗り方や、きれいな円の描き方などコツはあります。

ですが複雑なものは少なく、塗りがお好きな方なら、楽しみながら作れそうですよ。

蛍光ペンは、100均でも販売しているので準備もしやすいのではないでしょうか?

また、高齢者の方もフタを取ればすぐに描ける蛍光ペンの作品なら気楽に作れそうですね。

イラストの配置の仕方や、ペンの色によって暑中お見舞いの雰囲気が変わりますよ。

高齢者の方の、個性のあるオシャレですてきな作品づくりの参考にしてみてくださいね。

簡単スイカの暑中見舞いNEW!

和の素材を生かして季節を感じられる「簡単スイカの暑中見舞い」のアイデアをご紹介いたします。

はがきに薄い和紙を貼り、その上から赤と緑の絵の具でスイカの色を表現。

にじみやムラが味となり、手作りならではの涼しげな雰囲気に仕上がります。

別の小さな和紙に相手の体調を気遣う一言を添え、絵の上に重ねて貼れば完成。

江戸時代から続く暑中見舞いの風習を、現代らしく優しく楽しめる形にした作品です。

夏の風物詩、スイカとともに、心のこもった一枚が、季節のあいさつと温もりを届けてくれます。

花火の暑中見舞いNEW!

簡単に描ける暑中見舞い(花火)
花火の暑中見舞いNEW!

花火と聞くと空にドーンと上がる打ち上げ花火を想像しますが、こちらで紹介されているのは線香花火の描き方です。

まずは線香花火を書いてから、その周り赤や黄色で火花を描いていきます。

一工夫として、絵の具だけでなく、ロウの底のフチを使って火花を表現してみましょう。

ロウは白いので描いている時はよく見えないのですが、最後、全体的に青色の絵の具を薄くのせる際に、はじき絵となりその白さが浮かび上がってきてキレイですよ。