【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
だんだんと汗ばむことが多くなる夏。
屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。
ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。
今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。
夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。
制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!
工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。
ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
 - 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
 - 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
 - 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
 - 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
 - 【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ
 - 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
 - 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
 - 【高齢者向け】発泡スチロールの工作アイデア。簡単オススメ
 - 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
 - 【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
 - 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
 - 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
 
【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(111〜120)
ホタル

夜になると田んぼや水路で光るホタルを、最近は見る機会が減ってしまいましたね。
高齢者の方が幼かった頃は、多くのホタルが飛び交っていたのではないでしょうか?
そういった、夏のエピソードも思い出しそうなホタルの折り紙でカレンダーを作ってみましょう。
ホタル本体と光る部分を別に作るので、難しい工程が少なく作れますよ。
お尻の光る部分は、黄色の折り紙を丸くカットしたものや丸い黄色のシールを貼ってみてくださいね。
カレンダー制作以外にもリースや壁面の飾り付けなど夏の作品にもピッタリなホタルの折り紙です。
海がテーマのカレンダーコラージュ
@pom2026_nata15 カレンダーコラージュ2024年7月! 海がテーマです🏖 #コラージュ#コラージュ好きな人と繋がりたい#collage#紙モノ#asmr風#手作りカレンダー#カレンダー#7月
♬ オリジナル楽曲 – Pooome – Pooome
100円ショップで手に入る透ける折り紙を使って、ワクワクするような海を作ってみてはいかがでしょうか。
海の生き物をモチーフにした折り紙はもちろん、セロファンタイプのブルー系の折り紙を使ったり、メモやシールも使ったりと、いろんな組み合わせを楽しんでくださいね。
作りたいカレンダーのサイズに合うように貼り合わせれば、オリジナル感あふれる海の出来上がり。
懐かしい海にまつわる思い出に浸り、7月を楽しく過ごせそうですね。
【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(121〜130)
パステルアート 水風船

徐々に夏が本格的になっていく7月は、少しでも暑さを和らげるために涼しいものが見たくなりますよね。
そんな涼しいものでありつつ、夏祭りをはじめとした夏の風景もしっかりと感じられる、水風船をパステルで描いてみようという内容です。
描きたい形に紙を切り抜いて台紙に重ねて、そこに削ったパステルを塗っていくことで、やさしい色のイラストを作り上げていきます。
水風船は明るい色で、その背景は青を基本とした涼しげな色にしていくことで、涼しさを演出していくのがポイントですよ。
アイス風鈴
アイスクリームは老若男女問わず人気のデザートですよね。
アイスを食べる時のひんやり感や甘さは、幸福感をもたらし、脳内の「快感ホルモン」も活性化されるといわれます。
そんなアイククリームをモチーフとした風鈴を今回は紹介します。
作り方はとっても簡単!
まずはペットボトルをカットし、そこにお好みのアイスクリームを描きます。
チョコミント、苺アイス、メロンアイスなど食べたいものをチョイスしましょう。
コーンをプラスすることで、本格的なアイスクリーム風鈴の完成です。
風鈴サンキャッチャー
太陽の光を受けてキラキラと輝くサンキャッチャーは、部屋の中に小さな虹や反射光を生み出し、気持ちを前向きにさせます。
視覚的な刺激がうつ予防やストレス軽減にも効果的です。
そんなサンキャッチャーを手作りで作ってみましょう!
お花紙を用意し、丸い形に切ります。
それらを風鈴にかたどった型紙に貼り付けます。
折り紙で短冊を作り、風鈴にくっつければあっという間に完成です。
鈴をつける時に控えめにすることで、心地よさを演出してくれます。
100均折り紙で作る風鈴

風鈴はなんだか手作りするのは、難しそうなイメージがありませんか?
そんな高齢者の方におすすめなのが折り紙で作れる風鈴なんです。
折り紙を折ったり切ったりするだけで、あっという間に出来上がるのでおすすめ。
色んな柄の折り紙があるので、お好きな柄で作ってみてください。
清涼感を感じられるものから華やかさを演出してくれる折り紙まで、幅広くあります。
自分好みの風鈴を作って、夏のお部屋時間を満喫しちゃいましょう。
いつもの夏時間がより楽しくなりますよ。
ひまわりの壁飾り

ひまわりは夏を代表する花の一つですよね。
暑い日に咲いているひまわりを見ると、元気をもらえそうにも感じます。
そんなひまわりをモチーフにした壁飾りを作ってみましょう。
しわが入ったクレープシートで、ひまわりを作ると味のある作品がつくれますよ。
クレープシートを折ってカットして、ひまわりの花びらを作ります。
お花紙を丸めてひまわりの中心部分を作りますが、面白い方法をご紹介します。
ペットボトルのキャップに中心部分になる丸めたお花紙をいれたり、キャップで丸めたお花紙を押してください。
お花紙に丸く跡が残り、ひまわりの中心部分のアクセントに。
台紙にひまわりを貼り付けて、割り箸で作った台にのせて完成です。
持ち帰って高齢者の方のご自宅に飾れるすてきな作品ですよ。






