RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集

だんだんと汗ばむことが多くなる夏。

屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。

ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。

今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。

夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。

制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!

工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。

ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(31〜40)

ちょうちん飾り

【折り紙】ちょうちん飾り SUMMERガーランド
ちょうちん飾り

介護施設で作る夏の壁面飾りにぴったりなアイディア「ちょうちん飾り」をご紹介いたします。

色鮮やかな折り紙を使って簡単に作れるため、工作が苦手な方でも気軽に参加できますよ。

切り込み入れたり、丸く膨らませたりして立体的に仕上げることで、見た目にも楽しい作品に仕上がります。

紙ひもやヒモでつなげてつるせば、施設内が夏祭りの雰囲気に早変わり!

華やかな空間が広がり、利用者さんの表情も明るくなることでしょう。

手軽に季節感を取り入れられる、人気の壁面飾りです。

ペーパークイリングで作る金魚

紙で作る金魚の作り方 – DIY How to Make a Paper Goldfish
ペーパークイリングで作る金魚

細長い紙を丸め、さまざまなものを表現するペーパークイリングで、金魚を作ってみましょう。

基本的に爪よう枝など細い棒に紙を巻き付け丸め、それを緩めたり、摘んで形を変えたりしてパーツを作っていきますよ。

金魚に必要なパーツは6つで、顔+胴体で1つ、尾びれで3つ、背びれと胸びれがそれぞれ1つずつです。

パーツができたら組み合わせて接着し、ビーズなどで目を付けましょう。

紙ヒモを渦巻き状に接着して土台を作り、そこに金魚を貼り付ければ、夏らしい壁飾りにもなりますよ。

朝顔と金魚の置物

立体的な朝顔と金魚の置物を作ってみましょう。

土台となる水槽は、6Pチーズの空き箱の底に青色の和紙を貼り、内側と外側の側面にクラフトバンドを接着して作られています。

土台に、支柱に見立てたストローを立て、絵の具で色付けしたコーヒーフィルターの朝顔を貼り付けます。

葉は緑色のラッピング紙をカットして作ってください。

画用紙とストローで作った金魚を土台に貼り付け、園芸用のビニールタイで水草を表現。

最後にストローの支柱の中央を、黒いヒモでしばったら完成です!

ひまわりのおしゃれ帽子

[折り紙 夏]「ひまわり帽子の夏飾り」壁面飾り origami DIY Paper Flower sunflower Wall hanging craft ideas Paper craft
ひまわりのおしゃれ帽子

紙コップ三色の色紙、そして紙テープを使って作る、「ひまわりのおしゃれ帽子」のアイデアをご紹介いたします。

紙コップ花の中心にして、色紙で花びらを形作り、紙テープで細やかな装飾を加えていきます。

シンプルながら飾りすぎず、立体感のある上品なひまわりに仕上がりますよ。

飾る場所を選びながら、夏らしい明るさと華やかさをプラスでき、作業も簡単で取り組みやすいのが魅力です。

手先を動かしながら季節感を楽しめる、優しいレクリエーションです。

蕾が開くひまわり

蕾が開くひまわり・夏の壁面❤︎paper craft/Sunflower with open buds❤︎#835
蕾が開くひまわり

ひまわりは、夏を代表する花の一つではないでしょうか?

高齢者の方もひまわりの作品を見ると「夏だな」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

大きな太陽のようなひまわりの花が、施設の壁に飾られていたら元気ももらえそうです。

今回は、つぼみから花が咲く過程も楽しめる、面白い作品をご紹介します。

細長い短冊調にした画用紙を、紙皿で作ったひまわりの花の土台に、おおうように貼り付けていきましょう。

この短冊調の画用紙を切っていくと花が咲くように見える仕掛けです。

毎日、少しずつ画用紙の花びらが開いていく様子を楽しみにしていただけるかもしれませんよ。

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(41〜50)

風鈴

【簡単折り紙】 風鈴の作り方 夏休み工作 壁面飾り 小学生、幼児、高齢者レクにも
風鈴

夏の風物詩「風鈴」を折り紙で作って、目で涼しさを感じてみませんか?

丸く折った本体に、揺れる短冊をつければ、風にそよぐような優しい印象に仕上がります。

透明感のある色や柄入りの折り紙を使えば、見た目も涼しげで季節感が感じられますよ。

高齢者の方でも楽しめるシンプルな工程で、指先を使うことで自然なリハビリ効果も期待できます。

壁や窓際に飾れば静かな中にも夏の風情を感じられる空間に。

100円ショップで材料がそろう点も魅力です。

ぜひ作ってみてくださいね。

ペーパークイリングで花火をつくろう

くるくるして簡単に作れる♪ ペーパークイリングで花火をつくろう
ペーパークイリングで花火をつくろう

花火は情緒豊かな気分にさせてくれててとても良い刺激になりますよね。

とくに高齢者の方の脳に良い影響を与えてくれます。

日々を過ごしていると、メリハリや季節感覚がわからなくなることも多いので、季節ごとのイベントはとっても大切なんです。

花火の工作をしていると、もうすすぐ訪れる夏をイメージできますよね。

今回は折り紙と、竹串を使った花火工作を紹介します。

まずは折り紙を竹串に巻き付けていきます。

それらを画用紙に貼り付け、折り紙を表現しましょう。

作業工程はとっても簡単なのに、豪華な花火が仕上がるのでおすすめです。