【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
だんだんと汗ばむことが多くなる夏。
屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。
ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。
今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。
夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。
制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!
工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。
ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】手作り暑中見舞い。すてきな夏のモチーフまとめNEW!
- 【高齢者向け】8月の健康ネタ。暑い夏を楽しく快適に過ごすヒントNEW!
- 【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(81〜100)
ジェルキャンドル

見た目がとても涼しげな、ジェルキャンドルを作ってみましょう!
耐熱のグラスを用意して、まずはキャンドルの芯を底に固定しておきます。
次に、周りにカラーサンドを何色か重ねて入れていきます。
グラスの1/3程度砂を入れたら、飾りとなる貝などを入れてください。
別の耐熱ガラスでジェルキャンドルを温めて溶かしておき、それを砂や貝を入れた耐熱容器の上に入れていきます。
ジェルキャンドルも2色程度混ぜるのがオススメです。
あとはジェルが乾けば完成!
材料をどんどん入れていくだけなので、とても手軽にできますよ!
ミニアクアリウム

サンシャイン水族館、しながわ水族館、京都水族館、大阪の海遊館と、それほど水族館に関心がなくても水族館の名前をいくつも挙げられます。
日本人は水族館が好きなのでしょうか。
そこで、自分だけのミニアクアリウムを作って暑い夏を乗り切ってみましょう。
100円均一に売っている材料だけですてきなアクアリウムを作っている人もいるんですよ。
UVレンジ、ドライモス、ハーバリウム用のシールなどを使って作ります。
聞き慣れないものもあると思いますが夏の工作を作る気分で挑戦してみてもいいかも。
みんなで手分けして作るのも楽しいと思います!
海のフォトフレーム

携帯電話やスマートフォンが普及してから写真を撮る機会も増えました。
夏はお孫さんや家族と出かけることも増える季節ですね。
そんな思い出いっぱいの写真を、自分で作った海のフォトフレームでもっとすてきなものにしてみては。
用意する物は土台となる木枠、フォトフレームを使ってもOK、紙粘土、絵の具、貝殻やシーグラス、お好みで飾り付けのビー玉やラメパウダー。
作り方の手順は木枠に色付けした紙粘土を貼りつけ、粘土が乾く前に貝殻やシーグラスを配置するだけ。
園の仲間やデイサービスのみんなで作ると思いで話に花が咲きますね。
自分で拾い集めた貝殻やシーグラスなら感慨もひとしおです!
花火の牛乳パックうちわ

暑い夏の日にパタパタとうちわであおいだことが、高齢者の方も今までにあったことでしょう。
そこで夏の工作アイディアにピッタリな、手作りうちわをご紹介します。
空の牛乳パックを使うことで、しっかりとしたうちわが作れますよ。
丸くカットした牛乳パックの外装側のほうに、持ち手になる割り箸をテープで貼り付けます。
もう一枚、丸くカットした牛乳パックを白い面を外側にして重ねて貼り付けてください。
丸くカットした画用紙に、花火の絵を描いて、うちわに貼り付けて完成です。
花火があることで、夏のイメージが強くなりさらに高齢者の方に、季節も感じていただけそうですね。
金魚鉢の風鈴

金魚鉢は高齢者の方にとって、昔懐かしいものですよね。
幼いころに縁日で金魚を買い、お家で飼っていたなんて方もいることでしょう。
金魚はどこか夏を感じさせてくれて、癒してくれる存在ですよね。
今回はそんな金魚鉢の風鈴工作を紹介します。
ペーパーバンドをとめて、その中にクリアコップを入れます。
なんと金魚はストローを赤く彩って貼り合わせるだけでできちゃうんです。
切ったり貼ったりするだけでの簡単作業で出来上がるので、工作が苦手な方でもチャレンジしやすいですよ。