RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集

だんだんと汗ばむことが多くなる夏。

屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。

ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。

今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。

夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。

制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!

工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。

ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(161〜170)

海とヨット

海とヨットの組み合わせが夏らしい壁面飾りのアイデアです。

ヨットは折り紙を使って簡単に作れるので、高齢者の方が挑戦しやすいのではないでしょうか。

2枚の折り紙を使い、1枚でヨットの帆、もう1枚で船体を作ります。

両面折り紙や柄の入った折り紙を使って折ると、オシャレな雰囲気に仕上がりますよ!

また、帆と船体の色の組み合わせを考えるのも楽しいので、ぜひチャレンジしてみましょう。

壁面に飾り付けする際は、帆の部分を少し浮かせて貼り付けるのがポイント!

雲や波、カモメなどをプラスすると夏らしさが高まりますね。

くるくる水族館工作

【工作】紙コップを使った高齢者施設(在宅介護・デイサービス・老人ホーム)室内簡単レクリエーション『くるくる水族館』
くるくる水族館工作

どんどん絵柄が変化していくのが楽しい、くるくる水族館工作のアイデアです。

このアイデアで使うのは2つの紙コップ。

1つは側面を四角く切り抜いておきます。

そしてもう1つの紙コップは、側面に海の生き物のイラストを描いておきます。

できたら切り抜いた紙コップが外側になるようにして、2つを重ねましょう。

あとは内側の紙コップを回すと、どんどん異なるイラストが現れるように見えます。

もちろん、動物やお花を描くなどのアレンジもOKです。

折り紙で簡単!透けるガーランド

折り紙で簡単なボリュームあるガーランドの作り方 パーティー飾り こども工作
折り紙で簡単!透けるガーランド

透ける折り紙を使えば、簡単におしゃれなインテリアアイテムが作れてしまうんですよ。

中でもオススメなのが、透けるガーランドです。

まずは透ける折り紙で、夏らしいモチーフを折っていきましょう。

もしくはホチキスを使って、風車を作ってもすてきです。

できたら、ひもを通してガーランドにしていきます。

この時、横一直線にしてもいいですし、縦に連結させてみるのもありです。

飾るスペースに応じて、アレンジしてみてくださいね。

牛乳パックちょうちん

牛乳パックを使って提灯を作ろう
牛乳パックちょうちん

工作ではおなじみの素材である牛乳パックを再利用した、ちょうちんを作ってみませんか?

シンプルな作り方なので、夏祭りに向けたデイサービスの工作レクにもオススメ!

牛乳パックをカットし、ペンなどでお好きな模様を描きましょう。

続いて、たくさん切り込みを入れ、クルッと丸めてホチキスで上下2カ所を固定すれば出来上がり!

上部に穴をあけてヒモを通せばつるし飾りとしても楽しめます。

ちょうちんの中にLEDランプを仕込んでもいいですね!

お祭り気分が盛り上がる工作ではないでしょうか。

ペットボトル風鈴

ペットボトル工作【風鈴】作り方 夏休みの工作♪ 上と下2つの作り方 ◇DIY pet bottle ” wind bell ” easy tutorial
ペットボトル風鈴

見た目にも美しく、工夫次第でどこまでも華やかにできるレクリエーションが、ペットボトル風鈴です。

作り方はシンプルですが、こだわればこだわるほど幻想的な作品が作れるため、ワンパターンの工作に飽きた方や、完成度にこだわりたい方にぴったりのレクリエーションです。

さらに、水分摂取量が増える夏場はペットボトルのゴミも増えるため、有効利用できて一石二鳥ですよね。

ペットボトルだからこその軽さや強度も製作時に嬉しい、お年寄りの方にもオススメの現代的な工作です。

朝顔のメッセージカード

お世話になった方々や家族、友人など、どなたに贈っても喜ばれる朝顔のメッセージカードです!

デイサービスの工作レクに取り入れるにもオススメのアイデア。

高齢者の方の、指先のリハビリや認知症予防にも効果的ですよ!

高齢者の方にも作りやすいように、折り紙1枚で作れる朝顔はいかがでしょう?

平面タイプならカードに貼り付けるのにも最適です。

余裕があれば、朝顔の葉っぱやツルを一緒に作って、カードにあしらってもいいですね。

100均でできる!マーブリングのお魚

不思議でたのしい♪ マーブリングのお魚さん
100均でできる!マーブリングのお魚

思いがけない模様が楽しめるマーブリングの技法を生かした壁面飾りのアイデアです。

絵を描くのとは一味違うマーブリングは、高齢者の方に体験してもらっても喜ばれるのではないでしょうか。

マーブリングの材料はなんと100均や通販でも手に入るので、敷居が低くなりましたよね。

水にマーブリング水溶液または洗濯のりをよく混ぜ合わせ、専用インクを数色たらし、竹串で模様を描いていきます。

続いて、魚の形にカットした画用紙を浮かべて模様を写し取れば完成!

アーティスティックな壁面に仕上がるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。