RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集

だんだんと汗ばむことが多くなる夏。

屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。

ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。

今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。

夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。

制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!

工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。

ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(121〜140)

コースター

ひもと紙皿で作る花瓶敷き&コースター(月刊デイ2021年8月号)#クラフト #高齢者 #介護 #デイサービス #簡単 #手編み
コースター

こまめに水分を摂取することが推奨されている、夏のレクリエーションにぴったりなのが、コップなどを置くオリジナルのコースターです。

紙皿などの形に合わせてひもを巻き付けていき、好みの大きさに合わせて型どれるため、簡単に制作できますよ。

一色のひもで制作しても実用性に違いは出ませんが、完成図がイメージできる方は何種類ものひもを組み合わせることで、自分だけの作品に仕上げることも可能です。

用意する道具も少なく実用性が高いことから、お年寄りのレクリエーションにもオススメの工作です。

クリアファイル風鈴

夏の飾り 簡単で可愛い風鈴の作り方 DIY【クリアファイル】How to make a wind chime
クリアファイル風鈴

「手先に自信があるぞ!」というご高齢の方にオススメなのがこの「クリアファイル風鈴」。

刃物やカッターを使いますので作るときは十分気を付けてくださいね。

材料はクリアファイル、ヒモ、鈴、お好みで装飾用の小物。

まずクリアファイルを細い長方形状に切り、これらを縦につなげて鳥かごのような形を作ります。

これが風鈴の本体となり、球形になるように固定し装飾をほどこしてみましょう。

ヒモを通して鈴を付けて完成です。

クリアファイルは使わなくなった古いものでもOK。

紙で作る工作よりも時間がかかりますので、時間に余裕を持って工作を楽しんでくださいね。

アロマ芳香剤

【DIY】保冷剤で作る「アロマ芳香剤」|C CHANNEL DIY
アロマ芳香剤

涼しげな見た目のアロマ芳香剤は、おうちに置くのはもちろん、プレゼントにもピッタリ!

まず、おしゃれなビンに保冷材を入れます。

保冷材の色によって仕上がりが変わるため、青や透明などお好きな色味のものを選んでもらいましょう。

その中にクリスタルストーンと少量のラメを入れたら、よく混ぜてなじませます。

あとは、お好みのアロマオイルを数滴垂らして完成です!

材料を入れて混ぜるだけでできあがるのに、まるでお店に並んでいる芳香剤のような仕上がり!

香りも好きなものを選んでいただけるよう、複数用意できるといいですね。

パズル

簡単パズルの作り方♪アイスの棒とシールがあれば作れちゃう!子どもとの工作タイムに✨ #知育 #遊び #おうち遊び #知育遊び
パズル

アイスキャンディーのバーでパズルが作れるんです。

つくったあと、それで遊べば脳のトレーニングにもなっていいですよね。

作り方は簡単です。

アイスキャンディーのバーにシールを貼っていき、それを切って離します。

切り離すときはウラから切るときれいにできます。

大きいシールを貼ると比較的簡単なパズルに、小さい丸シールなどのほうが案外難しいパズルになったりします。

いろいろなシールを貼って試してみてくださいね。

片づけるときもしまいやすくて便利ですね。

スイカ

立体 かわいい紙のスイカ(音声解説あり)Handmade cute paper watermelon
スイカ

夏の食べ物といえば、やっぱりスイカはかかせませんよね!

食べるのももちろんいいですが、おいしいスイカを画用紙や折り紙で作ってみるのはいかがですか。

緑の紙でスイカの皮、赤や黄色の紙でスイカの実の部分を作り、黒色の紙で皮のしま模様や種を作ればOK!

あとは各パーツを接着剤でくっつければ完成します。

立体的にしたいときは、丸いものを使って型をとってスイカの形を作ったり、何分の1かずつ切りわけたスイカをイメージして作れば、外側だけでなく中身も立体的に作れます。

スイカを食べる席に置いてあれば、見た目も楽しくなりますね!