RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集

だんだんと汗ばむことが多くなる夏。

屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。

ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。

今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。

夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。

制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!

工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。

ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(191〜200)

小物入れ

【100均DIY】アイススティックで作る小物入れ♡
小物入れ

アイスのバーは、木でできているので、うまく使うとちゃんとしたものも作れます。

こちらはアイスのバーで作った小物入れです。

アイスキャンディーのバーを大量に集めるのが大変な場合は100円ショップなどでも売っていますよ。

アイスのバーを木材のように平らに並べてグルーガンか接着剤で貼っていきます。

サイドの面はログハウスのように互い違いに貼っていきます。

組み立てられたら、レースなどで飾り付けをしましょう。

あなただけの小物入れが完成です。

アイス棒でつくる弓 How to make a bow with a Popsicle stick
弓

アイスの棒でかっこいい弓を作って、遊んでみましょう!

5本程度のアイスの棒を使って弓の形を作り、弓の弦の部分は輪ゴムなどで代用します。

弓は、ストローなどを使って作り、ビニールテープで形を整えていきます。

軽いものであれば、簡単に倒せるので、積み重ねた紙コップや、空のペットボトルなどに向かって弓を打ってみましょう!

レクの一つとして、お仲間の方と一緒に的当てゲームを楽しんだり、どこまで飛ばせるかを競い合うゲームを楽しんだりしてみてくださいね。

もちろん、お孫さんにプレゼントするのもオススメです。

影も可愛い星形飾り

【七夕工作🎋】窓に飾って影を楽しもう🌈簡単七夕製作💓 #shorts #簡単 #可愛い #工作 #七夕  @Maa_Chiikuasobi ​
影も可愛い星形飾り

窓などに貼って、飾りそのものも、飾りの影も楽しめる作品を作ってみましょう。

黒い画用紙を七夕っぽく星型に切り、中を少しくり抜いておきます。

くりぬいた部分に、荷造りの際などに使われる透明のテープを貼ります。

そこに、細かく切ったカラーセロハンをランダムに貼っていきましょう。

いろんな色を組み合わせて貼ると、キレイですよ。

貼れたらセロハンを貼った上からもう一度透明のテープを貼り、余分な部分をカットします。

星型の下に、短冊のようにカラーセロハンをつけて完成です!

ぴったり窓や壁に貼るよりも、少し揺れる状態で貼っておくと、色のついた鮮やかな影が窓や壁に映りますよ。

折り紙の熱帯魚

【折り紙】可愛い海のお魚さん/Origami Cute Sea Fish
折り紙の熱帯魚

色とりどりの熱帯魚が壁面を泳いでいるようなデコレーションのアイデアです。

外出ができない高齢者の方にも屋内に居ながら、海中や水族館気分を味わっていただけるのではないでしょうか。

折り紙にクレヨンで模様を描き、じゃばらに折って、さらに半分に折り曲げ両面テープを付けておきます。

続いて、小さめの折り紙をじゃばらに折り、同様に半分に折り曲げたものを、先に作った熱帯魚の体の尾ひれになるように組み合わせましょう。

カラフルな色紙でたくさん作って、壁面を彩ってみてくださいね!

折り紙朝顔のくす玉

折り紙 朝顔のくす玉を作ってみた! 作り方/How to make a morning glory kusudama with origami.Modular origami.paper craft.
折り紙朝顔のくす玉

朝顔の折り紙を組み合わせて、かわいい「くす玉」を作ってみませんか?

折り紙のくす玉というと、きれいなボール状の形を連想しますよね。

形状から「作るのが難しそう」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、2枚の折り紙を使用し、2つの違うパーツを折ってボール状にするだけでできます。

高齢者の方がレクリエーションなどで制作するときに、難しく感じている折り方などは職員の方と一緒に作ってみてくださいね。

朝顔の優しい雰囲気の折り紙のくす玉は、自分で制作すると充実した気持ちも味わえそうですね!

職員の方が制作して、高齢者の方へのプレゼントにも喜ばれそうな作品です。

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(201〜210)

携帯スタンド

アイスの棒でスマホスタンドの作り方
携帯スタンド

高齢者の方でもスマホを持っている方は多くなりましたよね。

スマホを置くスタンドがあれば、便利ですし、どこにおいてたっけ、ということもありません。

アイスキャンディーのバーでスマホスタンドを作ってみましょう。

椅子のような形に組み立てますが、すぐにくっつくグルーガンを使うと便利です。

先が熱いので気をつけて扱いましょう。

カラフルな色を付けておくとかわいらしく仕上がります。

間違って切ってしまった場合もグルーガンでくっつければ簡単に修復できます。

朝後のフレーム

【折り紙】あさがおとフレームの作り方/[Origami]Morning glory + Frame
朝後のフレーム

外出が難しい高齢者の方にも、きれいなお花を見ていただきたいですよね。

今回は、折り紙朝顔を貼ったフレームをご紹介します。

折り紙で折った朝顔を折り紙のフレームに貼るだけのシンプルな作り方です。

すてきな作品でお花を観賞した気持ちになっていただきたいですね!

朝顔は「夏」のイメージがありますが、梅雨の時期から11月頃まで咲いています。

制作を通して、季節を感じることが難しくなっている高齢者の方にも、季節を感じていただけそうですね。

さらに咲いている期間のお話で盛り上がりそうです。