RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集

だんだんと汗ばむことが多くなる夏。

屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。

ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。

今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。

夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。

制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!

工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。

ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(201〜210)

朝顔

kimie gangi 夏の壁面 「あさがおのカーテン」かんたんすぎる! 折り紙 あさがお #朝顔 #アサガオ #7月の壁面 #8月の壁面 #高齢者レク #ORIGAMMI
朝顔

夏休みの自由研究で、朝顔を育てたことがある方も多いことでしょう!

そんな夏の花、朝顔をたくさん作って壁面を彩りましょう。

朝顔は折り紙で、葉っぱやツルは画用紙などを使って作ってください。

たくさん作れば作るほど、にぎやかな壁面に仕上がるので、大人数の工作レクにもオススメ!

朝顔の花、葉っぱ、ツルを帯状の画用紙にレイアウトしてカーテンのように楽しむのもステキですね。

画用紙の幅や長さ、貼る間隔を変えればさまざまな場所に飾れるので、ぜひ試してみてくださいね。

木箱

アイスの棒で簡単♪ミニチュア木箱作り【DIY】
木箱

お菓子や小物など、ちょっとしたものをいれられる木箱を作ってみましょう。

アイスの棒を組み合わせて、箱の底面、側面を作っていきます。

アイスの棒をそのままの形で使って作ってもいいですし、小さいサイズの箱にしたいときは、アイスの棒を小さく切って作っていきましょう。

アイスの棒は、木工用ボンドで貼り合わせられるので、ボンドで貼り合わせて形を作っていきます。

できた箱は、そのままの状態で使ってもいいですし、絵の具などで色を塗るのもオススメです。

木製クリップ

アイスの棒を使ったDIY5連発!【アイスの棒を使った工作】
木製クリップ

アイスキャンディーのバーを使って、生活に役立つものを作ってみましょう。

これはとても簡単で、実用的なのでぜひ作ってみてくださいね。

用意するものは木製の洗濯ばさみ1つと、アイスキャンディーのバー2つだけです。

アイスキャンディーのバーを2枚合わせ、真ん中の部分に接着剤をつけます。

その接着剤の部分を洗濯ばさみで挟んだらでもう完成です。

お菓子の袋など、幅が広いものを止めるときに便利で役立つので、ぜひ作ってみてください。

水筒・ペットボトルホルダー

【100均DIY!】ボンドと手ぬぐいでペットボトルホルダーの作り方!縫わない!
水筒・ペットボトルホルダー

どんどん暖かくなり、汗ばむ日も出てくる5月。

薫風を感じながらお散歩するのにも良い季節ですよね!

汗をかきやすい5月のお散歩には水分補給も大切。

そこで、水筒やペットボトルを収納できるホルダーを手作りしてみませんか?

てぬぐいと接着剤さえ用意すれば高齢者の方でも手軽に作れる工作です。

てぬぐいを2つ折りにして、水筒やペットボトルのサイズに合わせて接着剤で固定するだけ!

お好きな柄のてぬぐいで何個か作れば、その日の気分で選べるので気分も上がるのではないでしょうか。

流れ星飾り

【七夕にオススメ】流れ星制作 #craft #diy #工作 #保育ネタ #保育園 #七夕飾り 織姫と彦星の顔…横向きの方が流れ星っぽいかも…😳
流れ星飾り

流れ星型の飾りを作って、七夕にはみんなでお願いごとをしましょう!

星型に切った画用紙に、何色かのスズランテープを貼って流れ星の形にします。

スズランテープには、星型の小さなパーツなどを貼ると、よりキラキラした流れ星になるのでオオススメです。

画用紙で作った星の方には、お願いごとを書いてみたり、織姫と彦星の絵を描いたり、貼ったりして、デコレーションしてくださいね。

できたものは、壁面飾りにしてもいいですし、ヒモをつけて笹につけるのもいいでしょう。

画用紙で簡単かもめのモビール

★【海の飾り】かもめのモビール🌈画用紙で簡単に作ってみよう🎵
画用紙で簡単かもめのモビール

夏の空をイメージして、かもめのモビールを製作してみませんか?

ゆらゆら揺れるので、本当にかもめが空を飛んでいるような雰囲気に仕上がります!

かもめの体は、画用紙を半分に折り曲げたものをカットして作りましょう。

かもめの羽と胴体を別々に作り組み合わせる作り方です。

続いて、つるす用のひもを固定します。

かもめの他に、雲や虹をプラスしたり、ひもにビーズを通してもいいですね!

最後につるし棒をワイヤー3本を組み合わせて作り、モビールを飾れば完成。

壁面だけではなく、天井からつるしたり、玄関に飾ってもステキではないでしょうか。

立体星 壁面飾り

【簡単🎋七夕飾り】折り紙1枚で作る立体星✨【針なしで飾る】壁面飾り・吊るし飾り DIY How to make paper stars. Origami. Papercraft.
立体星 壁面飾り

立体に作った星を飾って、七夕の日を華やかに盛り上げましょう!

折り紙や画用紙を使って、立体型の星を作ります。

その星にヒモを通せばガーランドのような形になり、壁面飾りに使えます。

壁だけでなく、天井に運動会の旗のようにつるすのもオススメ。

いろんな色でたくさん作れば、天の川さながらの星群にもなりますよ。

星の大きさを大小さまざまつくるのも、いいかもしれませんね。

お星様に願いを込めながら、作ってみてくださいね。