【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
だんだんと汗ばむことが多くなる夏。
屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。
ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。
今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。
夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。
制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!
工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。
ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】発泡スチロールの工作アイデア。簡単オススメ
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(201〜210)
立体的でかわいい ハリセンボンとクラゲとヒトデ

海の生き物の中でも特徴的なフォルムをしているハリセンボンやクラゲ、ヒトデを組み合わせた壁面飾りはいかがでしょうか。
ユニークな海の生き物を見るだけでも高齢者の方には刺激となり、より楽しんでもらえる壁面に仕上がりますよ!
ハリセンボン、クラゲ、ヒトデは、画用紙を切り貼りして作りましょう。
いずれも山折り、谷折りを取り入れ、立体的に仕上げることで、壁面に飾った時に動きがでますね。
背景に海や空を持ってくると壁面が映えるので、ぜひチャレンジしてみてください!
【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(211〜220)
簡単な立体的な朝顔

折り返しなどを工夫して1枚の折り紙で作る、立体的な柔らかい見た目が特徴の朝顔です。
正面からの見た目だけでなく、本物の花のようにねもとにもしっかりと形が作られており、飾り付けへの取り入れやすさも魅力ですね。
折りたたんだ折り紙の端をカット、広げたものを裏面の白もいかしつつ折りこんでいきます。
細かく折り返していくため、全体にしわがつきやすいのですが、あえてしわを作ることで柔らかい見た目の朝顔に仕上げるのもオススメですよ。
紙コップ風鈴

紙コップを使った、風鈴作りのアイデアです。
まず、紙コップの側面と底に好きな柄の折り紙を貼り付けます。
こちらが外見部分ですね。
模様をつけたい場合は、丸や星形のシールを使うとかわいくできますよ。
外見部分ができたら底に穴を空けてひもを通し、先端に鈴や折り紙で作った短冊を付けましょう。
もう片方の先端にリングを結んでおけば、窓際に飾る際に役立ちますよ。
とても簡単な工程ですので、ぜひ作ってみてください。
施設であれば、風鈴デザインコンテストなどを開催しても、楽しんでいただけるのではないでしょうか。
紙皿で簡単クレープ

紙皿を使って作る、かわいいクレープのアイデアです。
まず、裏側を黄色く着色した紙皿を、白い部分を内側にして、クレープの生地のように丸めて接着します。
その上から、紙皿の半分ほどの大きさにカットした円形の折り紙を貼り付け、持ち手となる包装紙の部分を作ってください。
あとは綿やフェルトボール、画用紙で作ったフルーツなどを飾り付ければ、おいしいクレープの出来上がりです。
こちらは食べられませんが、だからこそ見た目重視でいろいろ乗せられますよ。
夏が旬のフルーツなどを飾り付け、楽しんでくださいね。
花火の壁画

夏の風物詩といえば花火を思い浮かべますよね。
夜空を彩る美しい花火を見ると夏を満喫できそうです。
高齢者で近くで花火を見るのはなかなか難しいという方もいるでしょう。
そんな方にオススメなのが花火の壁画です。
お部屋に飾ればいつでも眺められちゃいます。
今回は花火の壁画を作ってみましょう。
黒の画用紙に、色とりどりの花火に形どった画用紙を貼り付けていくだけ。
簡単に作れるので、工作初心者の方にもオススメです。
高齢者の方が夏を満喫できる、すてきな花火の壁画を作ってくださいね。
花火ボール

つるし飾りにオススメな立体感のある花火ボールです。
個性的な見た目がかわいく、高齢者の方にも喜んでいただけるアイデアではないでしょうか。
黒い折り紙を円形にカットし、お好きな色の折り紙も同じく円形にカット。
円形にカットした黒い折り紙は折りたたんで切り抜き花火の模様を作ります。
続いて、色のついた折り紙に黒い折り紙を貼り付けましょう。
これを6セット作ってそれぞれを接着すれば、ボールのような見た目に変身!
時間はかかるかもしれませんが、3つつなげて作るなどアレンジしても楽しめますね。
草木染め

植物の色を使って布を染める、草木染めに挑戦してみましょう!
草木染めにオススメの素材は、黒豆やよもぎ、玉ねぎの皮などさまざまあるので、お好みのものを選んでみてくださいね。
また、染めるのに使う布は、麻や綿、羊毛など天然繊維のものにしましょう。
布は染める前に牛乳などを使って、たんぱく質を染み込ませておきます。
染料は、素材を鍋で煮込むことで作ります。
あとは、ミョウバンを使って媒染剤を作り、布に染料を染めていきましょう。
染めたら水洗いして、乾かせば完成。
じっくり時間をかけておこなうので、完成したものに愛着がわいてきますよ。






