RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション

この記事では高齢者の方向けの、とっても盛り上がるチーム対抗レクリエーションをご紹介します!

学生時代の運動会を思い出して、なつかしい気持ちになるかもしれません。

ゲームをすすめていくうちにどんどん白熱して熱い戦いになることも!

座ったままや、簡単な道具だけではじめられるものもありますので参考にしてみてくださいね。

チーム対抗にすることで、普段お話をしない方と仲良くなるきっかけになるかもしれませんよ。

ぜひみなさんで楽しんでください!

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(71〜80)

橋落としゲーム

【高齢者レク】橋落としゲーム!
橋落としゲーム

お手玉を投げてタオルの橋を崩す「橋落としゲーム」!

イスとイスの間にタオルをかけ、両端に水を入れたペットボトルなどの重しを乗せておきます。

そのタオルに向かってお手玉やボールを投げて、早くタオルの橋を崩した方が勝利です。

なかなかお手玉が命中しなかったり、当たりどころが悪かったりしてなかなか進まない場合は、チーム戦にして交代しながら行うのもオススメ!

応援し合いながら協力してゲームを楽しむことで、高齢者の方同士の仲もより深まるでしょう。

紙コップ落とし

激むず紙コップ落としww【高齢者レクリエーション】
紙コップ落とし

紙コップを使った、ゲームのご紹介です。

紙コップを一列に並べて置きます。

並べた紙コップを的にして、少し離れた場所から高齢者の方にボールを投げてもらいましょう。

紙コップを並べる場所によりますが、紙コップが倒れたり床に落ちるようにボールを投げますよ。

うまく紙コップに当たらなくても、笑いが起き気分転換にもなりそうですね。

ほかの方と会話も生まれ、高齢者の方の交流も広がりそうですね。

紙コップは、100円均一のお店でも販売しているので、準備も楽ですよ。

紙コップとばし

紙コップ飛ばしゲーム楽しいよwww
紙コップとばし

それぞれ一列に並んだ両チームの真ん中にかごをいくつか置きます。

そしてラップの芯などの棒を使って紙コップをひっかけ、かごへたくさん送り込めたチームが勝ちになる「紙コップとばし」です。

紙コップと棒を使うので、大きな力は必要ありません。

座りながらおこないますが前のめりになるので、前に倒れてしまわないよう注意して、たくさん点をとってくださいね!

鈴割り

【デイサービス】運動会
鈴割り

チームの皆で頑張り、勝った負けたでワイワイするのが運動会の醍醐味ですよね。

今回はチーム戦で盛り上がる「鈴割り」をご紹介します。

用意するものは大きめのザル2つと、紅白のお花紙、ボールです。

大きめのザルに紅、白のお花紙を貼りつけ、ざるの口を向かい合わせてくっつけて大きなくす玉を作ります。

中はさまざまな色の紙を小さく切って入れておくと、開いた時に花吹雪が舞ってきれいですよ。

くす玉をつるしたら、後は選手の皆さんにボールをぶつけてもらうだけ!

楽しみながら肩から指先までの訓練にもなりますので、リハビリを好まない方も、これならと喜んで参加してくれることでしょう。

コロコロポンゲーム

★盛り上がるレク★コロコロポンゲーム #高齢者レク#Shorts
コロコロポンゲーム

テーブルの上でおこなう、ボールを使ったゲームをご紹介します。

ピンポン玉や拳ぐらいの大きさのゴムボールなどサイズ違いのボールを用意します。

高齢者の方がテーブルの先から、ボールを転がします。

ボールを転がす高齢者の方がいる、テーブルの向かい側にはカゴをぶら下げておきましょう。

ボールを転がし、このカゴに入れるゲームです。

座ってもできるので、車椅子の高齢者の方にもご参加いただけそうですね。

「ボールが入りそうで入らなかった」など、高齢者の方も盛り上がるのではないでしょうか?

シートバレー

高齢者レク・【100均グッズ・ダイソー】皆でワイワイ楽しいシートバレー #高齢者向けレクリエーション #ダイソー #楽しい
シートバレー

100均で販売しているサンシェードを使って、シートバレーをしましょう。

たくさんの高齢者の方と楽しめるゲームですよ。

サンシェードを2枚つなげて、バレーコートにしますよ。

椅子に座った高齢者の方々に、2枚つなげたサンシェードを持ってもらいます。

ビーチバレーボールをサンシェードの上で転がしてください。

サンシェードにはあらかじめ、テープなどで陣地を決めておきます。

制限時間が経ったときに、ボールがあった陣地の方が負けです。

本物のバレーボールさながらのゲーム性に、高齢者の方も楽しめるのではないでしょうか。

また椅子に座ってできるので、多くの高齢者の方にご参加いただけそうですね。

風船かご入れ

【高齢者レクリエーション】予期せぬ動きの対応力もつく!風船を使ったレクリエーション【デイサービス・介護レク】
風船かご入れ

やさしく風船を打ちだして、目の前のかごに入れることを目指してもらう内容です。

風船を打つ方向や力加減などにしっかりと意識を向けてもらいましょう。

一打でかごに入れるだけでなく、何度か上にバウンドさせてからかごを目指すというアレンジを加えてバランス感覚を鍛えていくのもオススメですよ。

風船を弾ませる方向を考えたり、拾いに行く動きなどで体だけでなく反射神経や判断力も鍛えていきましょう。

大きな輪にならんで中央のかごをターゲットにする、協力するタイプのゲームにしても盛り上りそうですね。