RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション

この記事では高齢者の方向けの、とっても盛り上がるチーム対抗レクリエーションをご紹介します!

学生時代の運動会を思い出して、なつかしい気持ちになるかもしれません。

ゲームをすすめていくうちにどんどん白熱して熱い戦いになることも!

座ったままや、簡単な道具だけではじめられるものもありますので参考にしてみてくださいね。

チーム対抗にすることで、普段お話をしない方と仲良くなるきっかけになるかもしれませんよ。

ぜひみなさんで楽しんでください!

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(21〜30)

おじゃみ投げゲーム

広島市安佐北区落合 デイサービスセンターなごみの郷 安心の医療連携 おじゃみ投げゲーム
おじゃみ投げゲーム

おじゃみを使ってビチボールを相手の陣地へ転がすゲーム。

制限時間内に手持ちのおじゃみを使って相手の陣地へビーチボールを転がします。

軽いビーチボールなので、おじゃみを当てるだけで簡単に転がりますよ。

制限時間終了時に陣地にビーチボールが入っているチームが負けです。

狭い空間で座りながらできます!

万が一、人にあたってしまっても、おじゃみもビーチボールもやわらかいので安心ですね。

風船割り競争

【熱闘!運動会・前編】今年はフロア別の2本立て!長縄で職員負傷!?
風船割り競争

高齢者の方が安全に参加でき、運動会の雰囲気を一気に盛り上げてくれるシンプルで楽しいレクリエーションです。

机の上に置かれた風船をやわらかい棒を使ってたたき、どちらのチームが先に割れるかを競います。

参加者は椅子に座ったままでOKなので、足腰に不安のある方でも安心して楽しめるでしょう。

使う棒は新聞紙を丸めたものやスポンジ素材など、万が一当たっても痛くない素材を選ぶのがポイント。

風船の色をチームカラーに分けたり、割れた瞬間に紙ふぶきが飛び出すようにアレンジもできます。

応援する側も手拍子や声援で一体感を味わえるでしょう。

ビニールテープで風船運びゲーム

【デイサービスですぐ使える】【デイサービスレク】簡単!ビニールテープで風船運びゲーム🎈
ビニールテープで風船運びゲーム

それぞれが個人で風船を浮かび上がらせるイメージが強いかと思いますが、協力の要素を加えるとさらに盛り上がるのではないでしょうか。

向かい合ったペアで引っ張り合うようにビニールテープを持ち、それを動かして風船を浮かせるという内容ですね。

より長く浮かび上がらせることを目的にしてもいいですし、目的地まで風船を運ぶゲームにしてみるのもおもしろいかと思います。

ペアの動きを考えつつ風船をうまく浮かび上げる、体と頭を同時に働かせるゲームですね。

新聞紙でタオルリレー

新聞棒とタオルで出来るレクリエーション小ネタ2選
新聞紙でタオルリレー

大人数で盛り上がる、新聞紙を使ったゲームを2種ご紹介します。

ひとつめは新聞紙タオルリレーで、高齢者の方々に円になって座っていただき、細長く丸めた新聞紙棒を使ってタオルを隣の方に回していくというもの。

最後に受け取った方はバンザイしてゴールを知らせてくださいね。

2つめはタオルキャッチゲーム。

タオルを持った人が同じチームの人にめがけてタオルを投げ、新聞紙棒で受け取るという内容。

投げる側は投げる力の入れ具合を考え、受け取る側はどこに飛んでくるか想像力を働かせないとうまくキャッチできませんよ。

大人数で盛り上がるレクリエーションは、普段交流のない方と話すきっかけになります。

輪が広がるレクリエーションをぜひお楽しみください。

スキヤキ・ジャンケンゲーム

「スキヤキ・ジャンケンゲーム」は、すき焼きの具材となる「肉、焼き豆腐、たまご、しらたき、ネギ」を集めていくゲームです。

集め方はじゃんけん!

じゃんけんをして買ったら具材を選んでもらえます。

先にすべての具材を集められた人が勝ちです。

具材はわかりやすく紙にイラストを描いてもいいですね。

二人から遊べるゲームですが、かなり白熱しますよ!

カゴから風船を出すゲーム

#デイサービスレクリエーション #訪問介護 #デイサービス #市川市 #楽しい職場 #介護士さんと繋がりたい #介護 #行徳介護 #ケアマネジャー #行徳 #愛ネット#チャレンジャー #夏祭り
カゴから風船を出すゲーム

チームで協力しながら取り組みましょう!

カゴから風船を出すゲームのアイデアをご紹介します。

夏といえば、うちわをイメージする方もいるのでは。

今回は、うちわを使って風船をカゴから取り出すユニークなゲームにチャレンジしてみましょう。

準備するものは台やテーブル、深めのカゴ、風船、参加する人数分のうちわです。

カゴに入った風船をテーブルに置き、参加者はそれを囲むように座りましょう。

合図がなったら「わっしょい、わっしょい」と声を合わせてうちわを仰ぎ、風船をカゴから取り出します。

2チーム作り、チーム対抗で戦うのもおもしろそうですよ!

手作りスイカ割り

夏祭りスイカ割り#地域密着型 #高齢者 #デイサービス#とまりぎ#とまれないとまりぎ#shorts#夏祭り#スイカ割り
手作りスイカ割り

夏の食べ物の定番のスイカ。

大きなスイカを切って、みんなで食べた思い出もある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

スイカ割りも夏の日の記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな、夏を感じられるゲームの、スイカ割りを気軽に楽しんでみましょう。

スイカを半分にしたものをあらかじめ作っておき、テーブルにおきます。

高齢者の方に目隠しをして棒で、そのスイカをたたいてもらいますよ。

見事スイカに当たれば、スイカは半分に。

童心に戻って、夏の遊びのスイカ割りを満喫できそうですね。