RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション

この記事では高齢者の方向けの、とっても盛り上がるチーム対抗レクリエーションをご紹介します!

学生時代の運動会を思い出して、なつかしい気持ちになるかもしれません。

ゲームをすすめていくうちにどんどん白熱して熱い戦いになることも!

座ったままや、簡単な道具だけではじめられるものもありますので参考にしてみてくださいね。

チーム対抗にすることで、普段お話をしない方と仲良くなるきっかけになるかもしれませんよ。

ぜひみなさんで楽しんでください!

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(91〜100)

ペットボトルボーリング

ボーリングやりました #介護 #介護ホーム #介護施設 #レクリエーション #レク #高齢者 #デイサービス #あそか園 #北砂ホーム #ボーリング
ペットボトルボーリング

昭和40年代頃、日本で大流行したボウリング。

全国でボウリング場が3500施設以上あったそうですよ。

ボウリングのテレビ番組もとても好評だったそうです。

そんな思い出話で盛り上がりそうな、ボウリングのゲームで楽しんでみましょう。

テーブルの上にペットボトルを数本並べて、高齢者の方にボールを投げていただきます。

座ってできるボウリングなので、立つことが難しい方や車椅子の方にも取り組んでいただけそうです。

「惜しい」や「ストライク」などの言葉で、室内が和やかな雰囲気になりそうですね。

あっちいけゲーム

手がいっぱい〜笑✋😂盛り上がる!楽しいレク!#デイサービスレクリエーション #高齢者 #レク #shorts #認知症予防
あっちいけゲーム

紙を丸めたボールを使って面白いゲームをしましょう。

題してあっちいけゲームです。

紙や新聞紙をくしゃくしゃに丸めたものを、テーブルの中心に横一列に置きます。

テーブルにはあらかじめ、中央に線をテープなどで引いておいてください。

中央のテープを境に、自分の陣地と相手の陣地に分かれますよ。

ゲームが始まったら、反対側の相手側の陣地に作ったボールを手で押し入れてください。

簡単なルールですが、盛り上がりそうですね。

紙のボールも、ピンク色にすると桜のイメージになり4月のゲームにピッタリですよ。

まわりの方と会話も生まれ、高齢者の方のコミュニケーションの促進にも役立ちそうですね。

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(101〜110)

まきまきりんごゲーム

明日のレクはこれにしよ!デイサービスで盛り上がる!まきまきりんこゲーム🍎#デイサービス #高齢者 #高齢者レク #シニア #レク#介護 #介護予防 #脳トレ #認知症予防 #認知症#shorts
まきまきりんごゲーム

デイや保育の現場でのレクリエーションとして今回提案するのは、「まきまきりんごゲーム」です!

まず紙で作ったりんごのモチーフを画用紙の上に置いてくっつけます。

少し離れた場所に置き、棒と紙をつなぐ透明なテープを棒を回すことで巻き付け、りんごを自分の方へと近づけていきます。

何人かで競争すると、とても盛り上がりそうですね!

作る作業から取り組むことで、工作と実践の二つを体験していただけます。

ぜひ皆さんで楽しみながらやって見てください!

ストラックアウト

【スポーツレクリエーション】好評❣️ストラックアウト🔢🎾 #shorts #レクリエーション #デイサービス #高齢者 #リハビリ #介護 #介護施設 #山梨 #甲府
ストラックアウト

数字が書かれた的をめがけて、ボールを投げていくストレックアウト。

ストラックアウトは、腕の運動に効果が期待できること以外に体幹も鍛えられるそうです。

体幹を鍛えることで、体のバランスが安定し、転倒予防にもつながります。

数字の的を倒すというゲームで、楽しみながら体も鍛えられますよ。

わいわいと大人数で盛り上がりながらできるゲームなので、4月のお花見レクリエーションの中でおこなってもいいですね。

数字ではなく、お花見に関係するもののイラストや写真で的を作ってみてはいかがでしょうか?

豆リレー

デイサービス赤とんぼ レクリエーション
豆リレー

豆を使った豆リレー!

豆をバトンの代わりにして走るのではなくお皿に乗った豆を隣のお皿にお箸で取って入れ替えていく作業をリレー形式で行っていく競技です。

お皿に乗った全ての豆を移動できたら、次の人へとリレーしていきます。

やわらかい豆ではなく、炒る前のかたい豆を使うのでつかみにくいんです。

つるつるとすべる豆を追ってつかんで、盛り上がること間違いなしのゲームですよ!

フーフーピンポン

デイサービスあすみる、本日のレク!!
フーフーピンポン

机の上に置かれたピンポン球を息だけでゴールまで運ぶゲーム!

手も足も使わないので、もちろん座ってできます。

簡単そうに見えますが、ピンポン球は軽いのでちょっと息を吹くだけでもコロコロと転がってしまいます。

チームで協力して力を加減しながらゴールまで運んでいきましょう!

ゴールまでピンポン球をたくさん運べたチームの勝ちです。

パタパタちょうちょ

デイサービスあすみる本日のレク❗
パタパタちょうちょ

机の上でできる遊び「パタパタちょうちょ」です。

テーブルの真中に輪っかを置き、その周りに軽い紙で作ったちょうちょをたくさん置きます。

スタートの合図でうちわをパタパタとして輪っかの中にちょうちょを入れましょう。

チームにわかれて、輪っかの色を変えてどちらのチームが多くちょうちょを入れられるかを競ってもいいですね。

あまり勢いよくあおぐとちょうちょがどこかへ飛んでいってしまいますよ!