RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション

この記事では高齢者の方向けの、とっても盛り上がるチーム対抗レクリエーションをご紹介します!

学生時代の運動会を思い出して、なつかしい気持ちになるかもしれません。

ゲームをすすめていくうちにどんどん白熱して熱い戦いになることも!

座ったままや、簡単な道具だけではじめられるものもありますので参考にしてみてくださいね。

チーム対抗にすることで、普段お話をしない方と仲良くなるきっかけになるかもしれませんよ。

ぜひみなさんで楽しんでください!

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(31〜40)

綱渡り競争

デイサービスあすみる本日のレク❗
綱渡り競争

綱渡り競争ときくと、綱の上を歩いて渡る競争?

と思ってしまいますが、そんな過酷な競技ではないのでご安心を。

綱を渡るのは、トイレットペーパーの芯やラップの芯のような細長い筒です。

この筒をいくつか用意して、全ての筒を綱に通して早くゴールのカゴまで渡せたチームの勝ちです。

横一列に並んで座ったまま順番に筒を綱に通して送っていきます。

筒をどんどん入れちゃうと詰まってしまうので間を開けながら通してくださいね。

巨大三角タワー

高齢者レク・超簡単ですぐ出来て楽しい・新聞紙タワー #高齢者向けレクリエーション #新聞紙 #盛り上がる
巨大三角タワー

すごく簡単な遊びだけど、実は難しい!

新聞紙タワーにチャレンジしてみましょう!

新聞紙を縦長になるように置き、4分の1の幅になるように折りたたみます。

つぎに三角柱の形になるように折りたたみ、端を入れ込みましょう。

たたんでおくとかさばらないので、一度作ると繰り返し遊べるのが嬉しいですね。

新聞紙タワーのルールはシンプルで、三角の新聞紙を上に積み上げていき、いくつ積み上げられたか競うというもの。

見ているまわりの方には「もう少し右、左、傾いてるよ」と声で伝えていただきましょう!

コミュニケーションの促進にもつながりますよ。

洗濯ばさみバランスゲーム

洗濯バサミバランスゲーム
洗濯ばさみバランスゲーム

空のペットボトルと洗濯ばさみがあればできる「洗濯ばさみバランスゲーム」です。

ペットボトルの口の部分に洗濯ばさみをとめます。

そこからは自由に、洗濯ばさみの先にまた洗濯ばさみを、というようにとめていきます。

どこにどうやってとめていくのかは自由ですがペットボトルを触ってはいけません。

制限時間内に多くの洗濯ばさみをとめられた人の勝ちです。

風船引き寄せ

デイ 本気 運動会 2022 パート2
風船引き寄せ

座ったまま気軽に楽しめる高齢者向けの運動会レクリエーションとしてぴったりの種目です。

床やテーブルの上に輪っかを置き、その中央に風船をセットします。

風船には長めのひもを取り付けておき、参加者はそのひもを手繰り寄せて、自分のもとに風船を引き寄せます。

安全性が高く、誰でも無理なく参加できるのが魅力です。

風船が近づいてくる様子が盛り上がるポイント。

先に風船をキャッチできた方が勝ちとなり、チーム対抗戦にすることで会場に一体感が生まれます。

風船の色を赤組や白組に分けてトライするのもオススメですよ。

手作りスイカ割り

夏祭りスイカ割り#地域密着型 #高齢者 #デイサービス#とまりぎ#とまれないとまりぎ#shorts#夏祭り#スイカ割り
手作りスイカ割り

夏の食べ物の定番のスイカ。

大きなスイカを切って、みんなで食べた思い出もある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

スイカ割りも夏の日の記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな、夏を感じられるゲームの、スイカ割りを気軽に楽しんでみましょう。

スイカを半分にしたものをあらかじめ作っておき、テーブルにおきます。

高齢者の方に目隠しをして棒で、そのスイカをたたいてもらいますよ。

見事スイカに当たれば、スイカは半分に。

童心に戻って、夏の遊びのスイカ割りを満喫できそうですね。

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(41〜50)

スーパーボールリレー

スーパーボールリレー #デイサービス #レクリエーション #デイサービスレクリエーション #レク #チームワーク #宮崎 #日南
スーパーボールリレー

小グループから大人数まで楽しめるゲーム、スーパーボールリレーをご紹介します。

用意するものは紙コップと、スーパーボールだけです。

参加者は丸の字やテーブルを囲んで座り、紙コップを手に持ちます。

一番初めの人のコップにスーパーボールを入れ、隣の人へコップを介してスーパーボールを渡していきます。

一番最後の人までつなげられたらゴールです。

ボールの動きを予測してコップを傾ける作業や、スーパーボールをどうやって受け取るかを考える過程が脳への良い刺激になりますよ。

速さを競ったり、スーパーボールの個数を増やす等、楽しみ方のバリエーションも豊富ですよ。

新聞紙丸めてドーーーン!

【新聞紙だけの簡単レク】新聞紙丸めてドーーーン!
新聞紙丸めてドーーーン!

用意する物は新聞紙、たったこれだけ!

まずはチーム分、新聞紙で箱を作ります。

あとはチームのメンバーの前になんの手も加えていない新聞紙を置きます。

よーいドンで、目の前の新聞をちぎって丸めて自分のチームの新聞紙の箱の中にドーーーン!と入れるだけ。

たくさん入っていたチームの勝ちです。

ただちぎって入れるだけではなく、何枚にちぎればたくさん箱の中に入るのかと考えるので、頭も使えるゲームです!

すごくシンプルですが、盛り上がること間違いなしですよ。