RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション

この記事では高齢者の方向けの、とっても盛り上がるチーム対抗レクリエーションをご紹介します!

学生時代の運動会を思い出して、なつかしい気持ちになるかもしれません。

ゲームをすすめていくうちにどんどん白熱して熱い戦いになることも!

座ったままや、簡単な道具だけではじめられるものもありますので参考にしてみてくださいね。

チーム対抗にすることで、普段お話をしない方と仲良くなるきっかけになるかもしれませんよ。

ぜひみなさんで楽しんでください!

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(21〜30)

簡単!ビーチボールのレクリエーション

知らなきゃ損!高齢者の方々が簡単にできるビーチボールレクリエーション4選
簡単!ビーチボールのレクリエーション

ビーチボールは軽くて投げやすい安全面においても配慮されたボールですよね。

今回はビーチボールを使用したレクリエーションをご紹介します。

まずは高齢者の方同士椅子に座って向かい合い、伸ばした足の上にビーチボールを置いてリレー方式で隣の方にわたしましょう。

チーム戦なので勝った方に景品を用意するというのも盛り上がっていいかもしれません。

他にも盛り上がるのがビーチボールサッカー玉入れ。

足で蹴って器に先に入れた人の勝ちというもの。

足を動かすのが多いため、高齢者の方の筋力もきたえられてリハビリとしても最適です。

盛り上がるタオルレク

高齢者レク・超ウケるし、絶対に盛り上がるタオル・レク・5選 #高齢者向けレクリエーション #タオル #盛り上がる
盛り上がるタオルレク

じゃんけんの勝敗を見てそこからすばやく行動にうつす、判断のスピードが試されるゲームです。

テーブルにはタオルが配置されていて、じゃんけんに勝った方はタオルを引っ張る、負けた方はそれをおさえるという行動を瞬時に判断してもらいます。

タオルが引き抜けなかったらゲームは続行、どちらかがタオルを引き抜けるまでこの流れを繰り返していきます。

じゃんけんの結果に合わせた行動をすばやくとるためにも、目の前の集中力や判断力が重要になりそうな内容ですね。

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(31〜40)

スキヤキ・ジャンケンゲーム

「スキヤキ・ジャンケンゲーム」は、すき焼きの具材となる「肉、焼き豆腐、たまご、しらたき、ネギ」を集めていくゲームです。

集め方はじゃんけん!

じゃんけんをして買ったら具材を選んでもらえます。

先にすべての具材を集められた人が勝ちです。

具材はわかりやすく紙にイラストを描いてもいいですね。

二人から遊べるゲームですが、かなり白熱しますよ!

棒倒し

高齢者の遊びで大活躍のお手玉。

そのお手玉を使った遊び「棒倒し」です。

海に行ったときなどによくやる砂山を作って棒を立てて、まわりの砂をかき取っていく、という遊びのお手玉バージョンです。

お手玉をたくさん、ギュッとまとめて山にします。

その真中に棒を立てて、一人ひとつずつお手玉を取っていきます。

棒を倒してしまった人が負けです。

風船リレー

風船リレー #レクリエーション #デイサービスレクリエーション #デイサービス #日南 #宮崎
風船リレー

風船とうちわを使ってリレーをします!

もちろん走る必要はなく座ったままで楽しめるゲームです。

風船をうちわに乗せて順番にとなりへとなりへ送っていき、はやく最後の人まで風船をリレーできたチームが勝ちです。

順に風船を送るだけで簡単なように見えますが、ゆっくり動かさないと別の方向へすぐ飛んでいってしまいます!

落としてしまった時はみんなで助け合いながら、ゴールまでがんばって届けましょう!

フリスビーで遊ぼう

【高齢者レク】フリスビーで遊ぼう ペットボトル編
フリスビーで遊ぼう

フリスビーを使ったゲームのご紹介です。

空のペットボトルを床に立てて、高齢者の方にフリスビーを投げて倒していただきます。

1970年から1980年始めごろに、日本でもちょっとしたブームになったフリスビー。

高齢者の方の中にも、フリスビーで遊んだ方もいらっしゃるかもしれませんね。

ゲームを通して、懐かしい記憶もよみがえるかもしれませんよ。

チームを組んで対抗戦にして、点数を競うと盛り上がりそうですね。

もちろん、お一人でも十分楽しめますよ。

うちわで風船送り

赤組VS青組!大白熱の風船送りゲーム【デイサービス運動会】
うちわで風船送り

チーム戦はみんなでおこなうからこそ、勝った、負けたを問わず、大いに盛り上がりますよね。

そこで今回は大勢で楽しめる「風船送り」をご紹介します。

用意するものは風船1つ。

これだけです。

チームごとに椅子を横1列に並べて座ります。

スタートの合図とともに、端から隣の人に風船を手渡し、先に最後の人まで渡したチームの勝利です。

手渡しでなくうちわを使って渡したり、風船の個数を増やして渡した数を競ったり、最後の人が風船を割ったり、と、多くのバリエーションで、どんな方にも楽しんでいただけますよ。