【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
この記事では高齢者の方向けの、とっても盛り上がるチーム対抗レクリエーションをご紹介します!
学生時代の運動会を思い出して、なつかしい気持ちになるかもしれません。
ゲームをすすめていくうちにどんどん白熱して熱い戦いになることも!
座ったままや、簡単な道具だけではじめられるものもありますので参考にしてみてくださいね。
チーム対抗にすることで、普段お話をしない方と仲良くなるきっかけになるかもしれませんよ。
ぜひみなさんで楽しんでください!
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!ボールを使ったレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(101〜110)
ストラックアウト

数字が書かれた的をめがけて、ボールを投げていくストレックアウト。
ストラックアウトは、腕の運動に効果が期待できること以外に体幹も鍛えられるそうです。
体幹を鍛えることで、体のバランスが安定し、転倒予防にもつながります。
数字の的を倒すというゲームで、楽しみながら体も鍛えられますよ。
わいわいと大人数で盛り上がりながらできるゲームなので、4月のお花見レクリエーションの中でおこなってもいいですね。
数字ではなく、お花見に関係するもののイラストや写真で的を作ってみてはいかがでしょうか?
ボール拾いゲーム

4月になると、気候も穏やかにポカポカとあたたかな日が多くなりますよね。
体も動きやすい時期でもあるので、ちょっとしたゲームで楽しんでみてはいかがでしょうか?
たくさんのボールを使った、ボール拾いゲームをご紹介します。
椅子に座った高齢者の方にむけて、テーブルの上にボールをたくさん転がしましょう。
容器を持った椅子に座った高齢者の方が、転がってくるボールを拾います。
座ってできるので、立つことが難しい方や車椅子の高齢者の方も参加ができますね。
タワーゲーム

どこまで高く積み上げられるか、バランスを考えながら遊ぶ「タワーゲーム」です。
牛乳などの紙パックを利用して筒状のまま1cmくらいの幅に切った紙パックを積み上げていきます。
紙は軽いのではじめのうちは簡単に積み上げられるのですが、だんだんとバランスが悪くなりむずかしくなってきます。
何個積み上げられるか記録して遊んでも楽しいです。
ボウリング

ボウリング場へ行かなくても、ボウリング専用の重いボールを持たなくても、ボウリングはできます!
普段使うペットボトルをボーリングのピンにして、ボールも持ちやすく軽いものでやります。
それだけでも十分楽しめますが、ひとつ障害を加えて、ピンまでの間にイスを置き、イスの間をうまく通してピンを倒す!
こういったことを加えても行っても良いですね!
棒投げ

まるでやり投げ?のような遊び「棒投げ」です。
棒を投げるのは危険ですがこちらの棒は新聞紙をくるくると丸めて作った棒で当たってもやわらかく、痛くないので安心です。
一人につき10本を用意してスタートの合図で少し離れたところに置いた段ボール箱に投げ入れます。
簡単そうですが棒のバランス、入ったと思っても箱から出てしまったりしてなかなかむずかしいです。
【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(111〜120)
パタパタちょうちょ

机の上でできる遊び「パタパタちょうちょ」です。
テーブルの真中に輪っかを置き、その周りに軽い紙で作ったちょうちょをたくさん置きます。
スタートの合図でうちわをパタパタとして輪っかの中にちょうちょを入れましょう。
チームにわかれて、輪っかの色を変えてどちらのチームが多くちょうちょを入れられるかを競ってもいいですね。
あまり勢いよくあおぐとちょうちょがどこかへ飛んでいってしまいますよ!
野球ゲーム

座ったままで、あなたも強打者になれるかも!?
投げられたボールではなく、固定されたボールをプラスチックのバットなどを使って打ちます。
ボールが飛んでくる場所を何個かに区切って、ヒットやホームランなどと記しておきます。
飛んできたボールがどこにいくかで点数が決まります。
昔野球少年だった人は当時を思い出して、バンバン打っちゃいましょう!
もちろん、野球をやったことのない方も簡単に楽しく参加できるゲームですよ。