RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア

高齢者の方向けの、冬のイベントにぴったりな簡単工作アイデアをご紹介します!

冬にはイベントがたくさんあり、季節もののモチーフもかわいくて工作するのはもちろん、作ったあとに飾れるのも楽しみのひとつですよね。

手軽に作れる工作ばかりを集めていますので、高齢者施設でのレクリエーションにぴったりです。

また、おうちでも簡単に作れるものもありますよ。

ぜひみなさんで、あたたかいお部屋で冬を楽しみながら工作をしてみてくださいね!

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア(61〜70)

クリスマスオーナメント

【クリスマス飾り】 雪だるま トナカイ サンタクロース プレゼント 簡単手作り ポンポンで作るかわいいクリスマスオーナメント【保育園のクリスマス】
クリスマスオーナメント

クリスマスツリーに飾りたくなる、クリスマスオーナメント。

お店にもさまざまな種類のオーナメントが売っていますが、簡単に手作りしたいという方は毛糸やフェルトで作ってみましょう。

どちらも100均などで手軽に購入でき、低コストでかわいいオーナメントが作れますよ。

こちらで紹介しているのは、ポンポンを作る要領で頭と体を作り、フェルトやリボンで装飾していく作り方ですね。

オーナメントでは定番のスノーマン、トナカイ、サンタクロースが作れます。

高齢者の方も簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。

クリスマスカラーのフラッグ

クリスマスの折り紙【フラッグ/はた】作り方◇クリスマス飾り♪ Christmas decor ” flags ” origami paper craft easy tutorial
クリスマスカラーのフラッグ

イベントやお祭りの楽しい雰囲気が感じられる、三角形がならんだシンプルなフラッグです。

クリスマスの雰囲気を伝える際には、赤や緑や白のクリスマスカラーをならべるのがオススメですよ。

それぞれの三角形が重なるように配置すること、それぞれの三角形の真ん中の折り目が大切で、この部分をしっかりと意識すれば、平面の飾りでありながら立体感も演出されますよ。

ひもは三角形の隙間をとおっているだけの自由に動かせる構造なので、シンプルな曲線だけでなく、複雑な形にはわせてみるのもおもしろそうですね。

クリスマスツリーのモビール

《折り紙》手作りのクリスマスモビールを作ってみよう! おうちの飾りを楽しんで、素敵なクリスマスを過ごしましょう🎅
クリスマスツリーのモビール

どの角度から見てもかわいいツリーのつるし飾りです!

好きな色の折り紙を2枚重ねて折り、ツリーの下絵を描いてカットします。

同じ形の4枚のツリーができあがったら、それぞれの中心線が表から見たときに谷折りになるよう折り線をつけ、縦に折りたたんだ状態でのり付けしていきましょう。

最後の1枚を貼る前につるす用の糸をテープで貼り付け、そこを隠すように残りの折り紙を貼り合わせれば、ツリーのオーナメントの完成です。

風でくるくる回転する様子もかわいらしいので、光を反射するタイプの折り紙などを使うのもオススメですよ!

クリスマスローズ

【折り紙】春だけど、クリスマスローズ @OrigamiDecoration
クリスマスローズ

クリスマスローズは、花が咲かないイメージもあるクリスマスの寒い時期に美しい花を咲かせる植物です。

クリスマスをピンクや白を中心としたさまざまな色で彩ってくれるこのお花を、折り紙を利用して作ってみましょう。

折り返しを使って星形の角を作り、それを横に折りたたんでいくようなイメージで、花びらの重なりや柔らかい見た目を再現していく内容ですね。

細かい工程を意識して立体的に仕上げること、裏面の白もしっかりと取り入れることで美しいクリスマスローズが完成しますよ。

さまざまな色で試してみて、クリスマスの飾り付けに取り入れてみてはいかがでしょうか。

コーヒーフィルターのアイディア絵馬

【折り紙】元保育士ママと作るお正月製作「絵馬作り」〜簡単に折れるトラの折り方〜Origami tiger tutorial
コーヒーフィルターのアイディア絵馬

絵馬といえば五角形のイメージが強いですが、扇形などの縁起がいいものをモチーフにした形などのパターンも存在しています。

そんな扇形の絵馬をイメージしたような、コーヒーフィルターを使った絵馬のアイデアです。

土台はコーヒーフィルターの端っこをカットしたようなシンプルな工程で、これに干支などの装飾を加えていきます。

柔らかさはあるものの薄い土台なので、しっかりと装飾を重ねていくことが、美しく仕上げるためのポイントです。

願い事をどの場所に書くのか、バランスも考えつつ装飾を配置していきましょう。

サンタの帽子風くす玉

Santa Hat Kusudama Tutorial サンタの帽子(折り紙のくす玉)の作り方 (Level: 🏵🏵🏵◯◯)
サンタの帽子風くす玉

サンタさんの帽子がくす玉に!?今回は、インパクトがあるおもしろい飾りを紹介します。

まず、サンタさんの帽子を折り紙で作ります。

細かい部分があるため、ゆっくり作業していきましょう。

大きめの折り紙で作るのがオススメです。

合計で30個作ったら、のりで貼り合わせていきます。

乾かしながらゆっくり組むのがポイントです。

星のまわりにサンタさんの帽子が組み合わさっているような仕上がりで、クリスマスが華やかになりますね。

サンタクロース

【クリスマスDIY】ヤクルトの容器で作るサンタクロース
サンタクロース

上に向かって少しずつ細くなっていく、ヤクルト容器の独特な形を利用して作る、サンタクロースのマスコットです。

容器に両面テープを貼り付け、そこにフェルトを巻いていきます。

フェルトで服と顔のエリアを作れたら、あとは顔や髪、ひげなどのパーツを取り付ければ完成です。

パーツを組み合わせていく細かい作用なので、発想力を鍛えつつ、指先もしっかりと動かせますね。

サンタクロースだけでなく、形をいかしたさまざまなマスコットに挑戦してみるのもオススメですよ。