RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア

高齢者の方向けの、冬のイベントにぴったりな簡単工作アイデアをご紹介します!

冬にはイベントがたくさんあり、季節もののモチーフもかわいくて工作するのはもちろん、作ったあとに飾れるのも楽しみのひとつですよね。

手軽に作れる工作ばかりを集めていますので、高齢者施設でのレクリエーションにぴったりです。

また、おうちでも簡単に作れるものもありますよ。

ぜひみなさんで、あたたかいお部屋で冬を楽しみながら工作をしてみてくださいね!

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア(61〜80)

トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯deクリスマス飾り【オーナメント】【サンタ人形】
トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯を使ったクリスマスのオーナメントをご紹介します!廃材で作れるのがポイントですね。

まず、芯に折り紙を貼り付けます。

サンタクロースの帽子やトナカイのツノなどの飾りは、画用紙を使うと折れにくくなりますよ。

細かい作業なので、あらかじめ切って準備しておくのもよいですね。

柄のマスキングテープを貼り、ペンで目、鼻、口を描いたら完成!並べるとかわいらしいですね。

紐をつけて、ツリーに飾ってもすてきですよ。

ハートのあみかご

【バレンタイン工作】2月 バレンタイン ハートのあみかご【簡単工作】Valentine work
ハートのあみかご

クレープシートを編み上げるようにして作る、素材をいかした柔らかい見た目が印象的なハートの形をしたバッグです。

裏と表で色の違うシートを使っていることがポイントで、1枚のシートから作っていることで色に統一感が出ます。

半分に折ったクレープシートのパーツに切込みを入れ、それぞれの穴に交互にとおして編んでいくだけのシンプルな手順ですね。

はじめに半分に折っておくことで、物を入れるための空間も作っているということも大切なポイントです。

色のチョイスや取り付ける装飾などでオリジナリティを出していきましょう。

ハートポンポン

【100均DIY】ハートポンポンの作り方♡
ハートポンポン

フォークに毛糸を編みこむようにして作るハートの形をしたポンポンです。

日常で使う食器が編み物の道具になるというところもおもしろいポイントではないでしょうか。

フォークの真ん中と片方のみぞに毛糸をとおして、全体に毛糸を巻きつけ、真ん中にとおした毛糸を利用して全体を縛りフォークを抜きます。

輪になっている部分を切り開いて整えればポンポンの完成、3つのポンポンを組み合わせてハートの形に仕上げていきます。

同じ大きさのポンポンを使うことが大切で、巻きつける回数や広がりなどにしっかりと意識を向けることが大切ですね。

ハートミニバッグ

バレンタインに使える☺️❤️ #shorts
ハートミニバッグ

折り紙を使って作る、プレゼントを中に入れられる小さいハートの形をしたバッグです。

2枚の折り紙で同じ形のハートを作り、それを貼り合わせることでプレゼントを入れるための空間を作り出しています。

ハートを折っていく中で片方をさしこめるような隙間や、のりで貼り付けるためのスペースを作っておくことがポイントですね。

あとは2本のモールを端に取り付ければバッグの完成、折り紙とモールのバランスも考えながら作っていきましょう。

フェルトでのり巻き

簡単10分!縫わずに作れる手作りフェルトおもちゃ♪何度でも巻いて遊べるのり巻きの作り方!(材料は全て100均だよ)節分遊びにも◎
フェルトでのり巻き

節分に欠かせない食べ物である恵方巻き、関西を中心に親しまれていた文化ですが、コンビニで展開されたことなどをきっかけとして全国へと広まりました。

そんな恵方巻きをモチーフにしたカラフルなマスコットを、フェルトを利用して作っていきましょう。

さまざまなカラーのフェルトを同じ幅にカット、具材のパーツは布用の両面テープを使って細く、ご飯やのりのパーツにはそれを包み込めるような広さで作っておきます。

あとはのりとごはんで具材を巻き上げれば完成、マジックテープなどを使って固定できるようにしておくのもオススメですよ。

具材の配置や巻き方などに個性が出るところも注目したいポイントですね。