RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア

高齢者の方向けの、冬のイベントにぴったりな簡単工作アイデアをご紹介します!

冬にはイベントがたくさんあり、季節もののモチーフもかわいくて工作するのはもちろん、作ったあとに飾れるのも楽しみのひとつですよね。

手軽に作れる工作ばかりを集めていますので、高齢者施設でのレクリエーションにぴったりです。

また、おうちでも簡単に作れるものもありますよ。

ぜひみなさんで、あたたかいお部屋で冬を楽しみながら工作をしてみてくださいね!

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア(1〜20)

折り紙で鏡餅

鏡餅 折り紙で立体的に作る作り方を紹介!正月の飾り、1月や冬の飾りに施設やお部屋のちょっとしたスペースに飾る用で作ってみてはいかが?【つくるモン】
折り紙で鏡餅

お正月に欠かせないアイテムといえば、鏡餅ではないでしょうか。

お餅を2段重ねたフォルムがかわいらしく、てっぺんにのせられたみかんが彩りを添えています。

そんなお正月の風物詩である鏡餅を、折り紙で立体的に作ってみましょう!

高齢者施設やお部屋に飾るのにぴったりの、カジュアルな飾りに仕上がりますよ。

折り紙に下書きをしてカットする工程を何度もおこなうので、集中して取り組める工作です。

紙の鏡餅であれば軽く、飾るのも負担になりませんね。

折り紙で門松

【折り紙】正月飾り☆門松の作り方[Origami]kadomatsu 冬のおりがみ
折り紙で門松

お正月飾りの準備に、折り紙で作る門松はいかがでしょうか?

少々手間はかかりますが、難しいテクニックなどは必要ないので、ぜひ挑戦してみましょう!

門松には欠かせない、松竹梅や扇、門松の土台などはすべて折り紙で作っています。

細かい作業が多いため、高齢者の方の指先トレーニングや認知症予防にもぴったりですよ!

小さめの折り紙だと作りづらい場合は、大きめの折り紙で作るなどアレンジして挑戦してみてもいいですね。

靴下で作る雪だるま

【100均DIY】靴下で作る雪だるま②
靴下で作る雪だるま

冬らしい工作として、靴下で作る雪だるまをオススメします!

針や糸を使わないので、高齢者の方が安心安全に工作を楽しんでいただけるのではないでしょうか。

まず、円形にカットしたダンボールを靴下の底に入れ、綿を詰めて口に輪ゴムでしっかりと縛ります。

さらに頭と胴体の境目を輪ゴムで縛り、リボンで飾り付け。

また、デコシールで目を、ポンポンボールで鼻を表現しましょう。

この工程が難しい場合は、ペンで描いてもOK!

帽子やマフラーをプラスして、個性豊かな雪だるまを作っても楽しいですね。

プレゼントにもオススメですよ!

雪うさぎ

南天の実や葉っぱをあしらった雪うさぎは、なんとも愛らしい冬の風物詩です。

家にこもりがちな冬の、寒い時期の工作にもオススメのモチーフですので、ぜひチャレンジしてみませんか。

新聞紙や折り紙などを丸めるだけなので、高齢者やお子さんでも簡単に作れるのが魅力ですよ!

お孫さんと一緒に楽しむのもオススメです。

赤色の折り紙でうさぎの目を作る工程は細かいので、少し難しいかもしれません。

丸めた紙のシワも味があってステキに仕上がるので、ぜひお部屋に飾って寒さを乗り切ってくださいね!

紙皿こま

【お正月工作】お正月遊びにピッタリ!超簡単「紙皿こま」の作り方!【あしたばちゃんねる】
紙皿こま

作った後も楽しく遊べる「紙皿こま」に挑戦してみませんか?

身近な素材の紙皿を使って手軽に作れ、制作を楽しんだ後は高齢者の方が童心にかえって、こま回しに夢中になってしまうこと間違いなし!

作り方は、紙皿を半分に折って十字に折り筋を付けたら、ペンで好きなように着彩し、中央にペットボトルキャップをテープで固定するだけ。

とっても手軽に作れるので、デイサービスの工作レクに取り入れたり、お孫さんと一緒に作って遊んでもすてきですね。