【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
高齢者の方向けの、冬のイベントにぴったりな簡単工作アイデアをご紹介します!
冬にはイベントがたくさんあり、季節もののモチーフもかわいくて工作するのはもちろん、作ったあとに飾れるのも楽しみのひとつですよね。
手軽に作れる工作ばかりを集めていますので、高齢者施設でのレクリエーションにぴったりです。
また、おうちでも簡単に作れるものもありますよ。
ぜひみなさんで、あたたかいお部屋で冬を楽しみながら工作をしてみてくださいね!
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア(81〜100)
新聞紙のちぎり絵

温かい印象を受けるちぎり絵は、年賀状にもオススメです。
使う紙はなんでもOKですが、新聞紙を使うと色を探す工程も楽しめますよ。
まず、半紙などを使い下絵を作ったら、カーボン紙、新聞紙、下絵の順に重ねて下絵を竹串でなぞります。
さらに下絵の写った新聞紙の切り取り線を目打ちでなぞり、手でちぎりましょう。
これを繰り返しパーツを全て切り出したら、年賀状に貼って完成です!
指先の運動にもなりますし、新聞紙のどの部分を使うかで印象が変わるのもおもしろいですよ。
ぜひ手作り感のある年賀状を作って送ってみてくださいね!
星

星そのものに季節はないものの、星はクリスマスのシーズンによく目にするオブジエの1つ。
いろいろな素材で星を作ってクリスマスを盛り上げたいですね。
折り紙で作る星は一番簡単、立てることのできる折り紙の星もあるんですよ。
小石に星のイラストをペインティングするのも楽しそうです。
蛍光塗料だとより雰囲気が出るかも。
ダンボールで巨大な星を作ると目を引くシンボルにも。
スーパーマリオやディズニーに登場する星を観察すると意外なアイデアが生まれるかも!
書いて飾ろう 書初め

新年に取り組むのなら、書初めもオススメですよ。
書初めとは、江戸時代から親しまれてきた風習で、その年の抱負や目標をしたためるという内容です。
字を奇麗に書くのが楽しいというだけでなく、抱負や目標を決めることで、新年をポジティブな気持ちでスタートできるという効果もあります。
どんな文字を書こうか悩みつつ、取り組んでみてはいかがでしょうか。
書き終えた後は、壁に飾ってもすてきですね。
ちなみに書初めは1月2日にするのが、縁起がいいといわれているそうですよ。
松ぼっくり

松ぼっくりの段差を画用紙の重なりで再現していく内容です。
画用紙にじゃばらの折り目を付け、真ん中をとめて両端を接着、デコボコの円形を作ります。
間に小さな紙をはさんで、はしがカットされているものやサイズの違う円形を重ねて貼り、最後にひもを取り付ければ松ぼっくりの完成です。
画用紙で作れば丈夫に、折り紙で作れば柔らかい見た目に仕上がりますよ。
単体で飾り付けるよりもクリスマスツリーの装飾に取り入れたり、ならべて飾り付けるのがオススメです。
松ぼっくりと木の実のモビール

松ぼっくりと木の実のモビールは、秋にピッタリですね。
お部屋に飾ればいっきに秋の雰囲気が味わえますよ。
吊るす材料によってお部屋の雰囲気もがらりと変わるので、オシャレアイテムとして人気です。
また、空気の流れによって揺れ動くので見ていて飽きないですよね。
木の枝、松ぼっくり、木の実、麻ひも、ハサミ、吊り金具などがあれば簡単に作れます。
木の枝にくっつけていくだけなので、作る工程もスムーズです。
ぜひみんなで一緒に作ってくださいね。