RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア

高齢者の方向けの、冬のイベントにぴったりな簡単工作アイデアをご紹介します!

冬にはイベントがたくさんあり、季節もののモチーフもかわいくて工作するのはもちろん、作ったあとに飾れるのも楽しみのひとつですよね。

手軽に作れる工作ばかりを集めていますので、高齢者施設でのレクリエーションにぴったりです。

また、おうちでも簡単に作れるものもありますよ。

ぜひみなさんで、あたたかいお部屋で冬を楽しみながら工作をしてみてくださいね!

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア(71〜80)

サンタペーパーファン

【クリスマス飾り】簡単!サンタペーパーファンの作り方
サンタペーパーファン

クリスマスのデコレーションにもぴったりのサンタペーパーファン。

作り方は、白いペーパーファンを作って、サンタの顔のパーツと組み合わせるだけ。

12月になるとクリスマスのイベントを開催する高齢者施設も多いことでしょう!

その準備として、このサンタペーパーファンをデイサービスの工作レクに取り入れてみませんか?

ペーパーファンを作る際に紙をジャバラに折る工程が含まれており、高齢者の指先のリハビリにも効果的!

また、クリスマスの季節を感じられ、みなさんでワイワイ楽しみながら作っていただけますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

スタンドスノードーム

スタンドスノードーム(月刊デイ2021年12月号 vol.264)#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #レクリエーション #スノードーム #ハンドメイド
スタンドスノードーム

おだやかに雪が降る風景は、寒さが厳しい中でもハッピーな気持ちを与えてくれますよね。

そんな雪が降るキラキラとした景色を写真のサイズで表現する内容ですね。

冬の置物として定番のスノードームを参考にしたもので、フレームに飾った写真やイラストに動く雪を重ねていきます。

チャックがついた袋に洗濯のりを入れ、さらにスパンコールなどの飾りを入れれば、動かしたときにゆっくりと飾りが動く仕組みの完成です。

あとは写真やイラストと重ねてフォトフレームに入れれば、動かすと雪が動く、飾りやすい平面のスノードームに仕上がります。

土台の写真やイラスト、飾り付けの色や量など、自分なりのアレンジがやりやすいところもポイントですね。

ティッシュボックスの獅子舞

ティッシュ箱 「獅子舞(ししまい)」 の作り方【簡単お正月工作】
ティッシュボックスの獅子舞

角ばったお顔の獅子を、ティッシュケースの空き箱を利用して作ってみてはいかがでしょうか。

ティッシュ箱と画用紙、緑色のビニール袋などを準備すれば手軽にできますよ。

まず、ティッシュ箱の底部分以外を半分に切ります。

もう1個ティッシュ箱を用意し、横は12cm、表面は5cmの長さに、もう1個は2cmに切りましょう。

それらを組み立て、表面に赤い色の画用紙を貼ります。

はっきりとした獅子の顔のパーツを色画用紙で作り、貼れば完成。

口がパクパク動くのも迫力があり、楽しいですね。

トイレットペーパー クリスマスリース

トイレットペーパーの芯で クリスマスリース#shorts
トイレットペーパー クリスマスリース

細くカットしたトイレットペーパーの芯を、葉っぱのように形を整え、それをリースのように組み上げていきます芯を緑に塗るだけでなく、透ける折り紙を貼ればより葉っぱの雰囲気が強調されるのでこちらもオススメです。

その折り紙もさまざまな色を取り入れて、葉っぱのならびにアクセントを加えることが美しいリースにつながりますね。

あとは細かい装飾を取り付ければ完成、全体が緑なので赤を取り入れればクリスマスの雰囲気がより強調されますよ。

トイレットペーパー サンタクロース

【クリスマス100均DIY】トイレットペーパーの芯で作るサンタクロース
トイレットペーパー サンタクロース

トイレットペーパーの芯が、かわいいサンタクロースの人形に大変身!

まず、トイレットペーパーの芯に赤や白などのサンタクロースを作り出す色のフェルトを貼っていきます。

サンタさんのふわふわのおひげや、帽子などについているファーのような部分には、綿やふわふわヒモなどを使いましょう。

目や鼻などの顔のパーツは、パーツの形に小さく切ったフェルトやさし目、フェルトボールなどを利用するのがオススメです。

お好みで服に飾りなどをつけてもOK!

温もりあふれるサンタさんの人形をぜひ、作ってみてくださいね。

トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯deクリスマス飾り【オーナメント】【サンタ人形】
トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯を使ったクリスマスのオーナメントをご紹介します!廃材で作れるのがポイントですね。

まず、芯に折り紙を貼り付けます。

サンタクロースの帽子やトナカイのツノなどの飾りは、画用紙を使うと折れにくくなりますよ。

細かい作業なので、あらかじめ切って準備しておくのもよいですね。

柄のマスキングテープを貼り、ペンで目、鼻、口を描いたら完成!並べるとかわいらしいですね。

紐をつけて、ツリーに飾ってもすてきですよ。

ハートのあみかご

【バレンタイン工作】2月 バレンタイン ハートのあみかご【簡単工作】Valentine work
ハートのあみかご

クレープシートを編み上げるようにして作る、素材をいかした柔らかい見た目が印象的なハートの形をしたバッグです。

裏と表で色の違うシートを使っていることがポイントで、1枚のシートから作っていることで色に統一感が出ます。

半分に折ったクレープシートのパーツに切込みを入れ、それぞれの穴に交互にとおして編んでいくだけのシンプルな手順ですね。

はじめに半分に折っておくことで、物を入れるための空間も作っているということも大切なポイントです。

色のチョイスや取り付ける装飾などでオリジナリティを出していきましょう。