RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア

高齢者の方向けの、冬のイベントにぴったりな簡単工作アイデアをご紹介します!

冬にはイベントがたくさんあり、季節もののモチーフもかわいくて工作するのはもちろん、作ったあとに飾れるのも楽しみのひとつですよね。

手軽に作れる工作ばかりを集めていますので、高齢者施設でのレクリエーションにぴったりです。

また、おうちでも簡単に作れるものもありますよ。

ぜひみなさんで、あたたかいお部屋で冬を楽しみながら工作をしてみてくださいね!

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア(121〜130)

しめ縄リース

【高齢者レク】簡単 新聞紙を使ってお正月のしめ縄リース【製作・工作】New Year decoration
しめ縄リース

悪いものをよせつけない、魔よけの意味があるしめ縄。

新しい年に悪いことが起こらないようにと願って、かわいいリース型のしめ縄を作ってみましょう!

リースの土台は、新聞紙などをくるくると細長く巻いて、輪っかを作りましょう。

その周りに、しわの入ったクレープ紙や和紙などの紙を巻いていきます。

これでリースの土台は完成です。

あとは残りのクレープ紙や和紙、折り紙などを使って自由に飾り付けましょう。

ツバキや梅などの冬の花のほか、リボンの形を作ってつけてみてくださいね。

花は造花を使うのもオススメです!

だるまの飾り

【高齢者レク】簡単お正月飾り だるまの飾り【製作・工作】Daruma decoration
だるまの飾り

魔よけや願いをかなえてくれるものとして、飾られるだるま。

新年に新たな願いを込めて購入する、という方もいるかもしれませんね。

そんなだるまを作って、ステキな新年のスタートを切りませんか!

牛乳パックを輪っかにしたものを土台にし、周りに折り紙やお花紙を貼れば簡単にできちゃいます。

だるまは最初片方にだけ目を入れて、願いがかなった後にもう片方の目を入れるのが一般的ですが、その形にならっても最初から両目とも入れておいてもOKです。

また、色によって意味が変わるので、自分自身のことやお孫さん、ご家族のことを思って使う色を選んでみてくださいね。

ガーランド

【クリスマス飾り】立体的な雪だるまガーランド【高齢者レク】Snowman garland
ガーランド

ふんわりとかわいい雪だるまのガーランドを作ってみましょう。

牛乳パックとペーパー芯を土台にして、くしゃくしゃと丸めたお花紙を土台にかぶせて内側に丸めていきます。

コツとしてはふんわりと表に丸みが出るように形を作っていきましょう。

それぞれにお花紙をかぶせたら接着剤でつなげて乾かします。

顔のパーツを折り紙などで作って貼り、違う色で作った雪だるまや雪玉を並べてガーランドにしていきましょう。

折り紙で雪の結晶などを作ってもかわいいですね。

クリスマスリース

【手作りリース】【クリスマス製作】紙皿リースの作り方。ぜひ製作や日々の遊びで使ってもらえると嬉しいです。とってもかんたんなので、ぜひ子どもたちと一緒に遊んでみてね!
クリスマスリース

冬はイベントがたくさんありますがなんといってもクリスマスは外せませんよね。

そこでクリスマスのリースを作ってみるのはどうでしょうか?

材料はなんでもいいのですが紙皿を土台にして輪っかを作ると手軽です。

両面テープを貼って毛糸を巻きつけてみたり、コーンクッションを貼ったり、マスキングテープをグルグルと貼ってみたりしましょう。

上から接着剤でビーズやポンポンを貼りつけてデコレーションをします。

リボンを結んで付けたりキラキラしたモールを貼り付けてみてもいいですね。

【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア(131〜140)

スポンジスタンプの絵馬

願い事を書いたものが神社に飾られていたりと、絵馬はお正月を感じさせる重要なモチーフのひとつですよね。

そんな絵馬を画用紙で手軽に作りつつ、スポンジのスタンプで美しく装飾していきましょう。

筆ペンで書かれた文字と赤い色のハンコがそえてあると、画用紙で作ったシンプルな形でも絵馬の雰囲気がしっかりと感じられますね。

スポンジをくりぬいてハンコを作るのが難しいという場合は、さまざまなパターンのハンコを事前に準備しておき、それぞれの願いにピッタリのハンコを選んでもらうというパターンもオススメです。

工作というよりかは文字を書くという部分を意識してもらうのがいいかもしれませんね。

ティッシュペーパで作る雪だるま

【ティッシュで雪だるま制作】3歳~小学校低学年向き もちろん大人も楽しいです♪
ティッシュペーパで作る雪だるま

ティッシュで作る雪だるま、とってもかわいいアイデアですね。

高齢者の方と一緒に楽しめる工作として、おすすめです。

四つ角を折ってテープで固定する作業は、少し時間がかかるかもしれませんが、その分じっくり取り組めますよ。

手伝いが必要な部分もあるので、コミュニケーションを取りながら協力して作れるのがいいですね。

ティッシュを使った雪やマフラーのアレンジで、個性豊かな雪だるまが作れそうです。

それぞれの想像力を活かして、楽しく頭の体操になるリクリエーションになりそうですよ。

ハート飾り作り

バレンタインデーの贈り物にぴったりの「ハート飾り作り」についてご紹介します!

折り紙とハサミ、接着剤があれば、誰でも作れますよ。

手先をよく使用するため、手の運動になるほか、集中力を養えます。

自分の手で最後まで作り上げるという機会が高齢者は減ってしまうため、達成感を味わい、活力につながります。

完成した飾りを贈ることで、コミュニケーションも活発に行えますね。

2月ならではのイベントにちなんだレクリエーションをぜひ楽しんでください!