RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう

高齢者施設やデイサービスの現場では、工作レクリエーションは欠かせませんね。

手先の細やかな動きが必要なので、リハビリや脳の活性化につながります。

そこでこの記事では、高齢者の方が手軽に作れて楽しい工作アイデアを集めました。

工作をしたことがなくて自信がないという方でも始めやすいですよ。

材料は自宅にあるものや、100均ですぐに手に入るものばかり。

「工作に興味がある」という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(191〜200)

スイーツデコ

【スイーツデコ】夏休みの工作にも!100均材料だけで作れる!簡単紙粘土フェイクスイーツ【DIY clay sweets】
スイーツデコ

紙粘土や接着剤を利用して、スイーツをモチーフにした置物を作ってみましょう。

紙粘土のホイップが大切なポイントで、絞り袋を利用することで、リアルなホイップに仕上げていきます。

全体にホイップが絞れたら、あとは色を加えるなどのアレンジを加えれば完成です。

どこまでおいしそうな見た目にできるかが、センスの見せ所ですね。

置物として飾るだけでなく、メモスタンドのパーツを加えて、実用的なものを目指すのもオススメですよ。

ステンドグラス風しおり

【秋の工作】ステンドグラス風♪カラフルしおりの作り方【あしたばちゃんねる】
ステンドグラス風しおり

しおりは本を読むときにかかせないアイテムですよね。

今回はステンドグラス風のオシャレなしおりを作りましょう。

画用紙にお好きなアイテムを書いて、その部分をくりぬいちゃいます。

そしてフラワーペーパーを貼っていくだけ。

手軽な作業なので、いろいろなしおりを作っちゃいましょう。

切ったり貼ったりするので、手先のリハビリにも最適です。

ステキなしおりを作ると、本を読む楽しみも増しそうですね。

ぜひみんなで楽しみながら作ってくださいね。

スマホショルダー

[ダイソー100均毛糸(夏糸)でスマホショルダー]かぎ針 作り方 簡単 初心者 how to crochet #100均 #編み方 #phonecase  #daiso #スマホケース
スマホショルダー

100均で買えるかぎ針や毛糸で、かわいい小物入れを作ってみてはいかがですか。

スマホショルダーとしてはもちろん、カードケースとしても使えますよ。

1本取りで鎖編みをしていくので、経験者ならどんどん進められそうですね。

経験者でなくても、丁寧に一緒にやっていけば大丈夫です。

無理をせず、細かい作業が好きな方と一緒に挑戦してみてください。

「お孫さんやお子さんへのプレゼントにもできるね」などとモチベーションを上げると、さらに楽しめそうですね。

タオルうさぎ

タオルうさぎはふわふわな触り心地で、まるでぬいぐるみのようです。

すごく巧妙なデザインなので、難しそうと思われるかもしれませんが、実は簡単に手づくりできちゃうんです。

材料はタオル、ゴム、テープ、色紙用紙など、100均で手に入るものばかり。

うまく仕上げるポイントは、タオルでうさぎのフォルムを作っていくことです。

この時に手先を使うため、高齢者の方のリハビリにもつながります。

形づくりさえしてしまえば、あとはかわいくデコレーションするだけです。

みんなで楽しみながら仕上げてくださいね。

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(201〜210)

タピオカジュース

折り紙【タピオカジュース 】折り方 簡単で可愛いタピオカドリンクの作り方♪◇Origami paper ” bubble tea ” easy tutorial
タピオカジュース

一大ブームを巻き起こしたタピオカドリンク。

高齢者の方にはなじみが薄いかもしれませんが、とってもかわいい仕上がりになるのでぜひ挑戦してみませんか?

お孫さんと一緒に作ってプレゼントしてもいいですよね!

1枚の折り紙でドリンクの容器を、穴あけパンチを使って黒い折り紙を丸く抜いてタピオカを作ります。

穴あけパンチがなくて面倒な場合は、黒い丸シールを貼って表現してもいいと思います。

赤いストローがアクセントになるので、最後に作って仕上げましょう!

折り紙の色を変えると雰囲気が変わるので、ぜひ試してみてくださいね。

タマネギとアスパラガス

#12 タマネギとアスパラガスをちぎり絵
タマネギとアスパラガス

特徴的な見た目のタマネギとアスパラガスはちぎり絵のモチーフにもぴったり!

茶色系のタマネギと緑系のアスパラガスの組み合わせは、ナチュラルでオシャレな雰囲気に仕上がるのではないでしょうか。

タマネギの表皮のシワを表現するには、のりをたくさん付けてシワを寄せるように貼るのがコツ。

また、アスパラガスは緑色だけではなく、紫系の色味を足すことでワンランクアップしてみえます。

新聞紙や広告を使えば、さらに味のある作品に仕上がるので、ぜひチャレンジしてみましょう!

ツルやツタのボタニカル風

【ペーパークイリング 】名脇役にスポット!蔓蔦が主役になってもいいじゃないか/おうち時間/quilling/
ツルやツタのボタニカル風

ツルやツタをメインにデザインしたペーパークイリングのアイデアをご紹介。

曲線を美しく表現できるペーパークイリングは、ツルやツタなどの植物をよりリアルに再現できるでしょう!

色の重ね方や組み合わせ、巻く力の入れ具合によってもさまざまな表情を見せてくれるんです。

紙を重ねて巻くとボリュームが出るので、大きめの作品に仕上げたいなら、この方法をぜひ取り入れてみてください!

どんなデザインが出来上がるのか、仕上がりにワクワクできる工作をぜひ堪能しましょう。