RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう

高齢者施設やデイサービスの現場では、工作レクリエーションは欠かせませんね。

手先の細やかな動きが必要なので、リハビリや脳の活性化につながります。

そこでこの記事では、高齢者の方が手軽に作れて楽しい工作アイデアを集めました。

工作をしたことがなくて自信がないという方でも始めやすいですよ。

材料は自宅にあるものや、100均ですぐに手に入るものばかり。

「工作に興味がある」という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(81〜90)

クリアファイル風鈴

夏の飾り 簡単で可愛い風鈴の作り方 DIY【クリアファイル】How to make a wind chime
クリアファイル風鈴

クリアファイルは光を通すため、カラーフィルムやペンで装飾するとガラス風の風鈴のような美しさが生まれます。

光に透ける優しい色合いは、目に優しくて見ているだけでリラックスさせてくれる存在。

高齢者の方の五感を刺激してくれるので認知症予防にもなります。

クリアファイルを必要な大きさに切り、貼り付けていきます。

ビーズやマスキングテープで自分好みの装飾を施せば、オリジナルの風鈴が完成!

透明感のある美しい風鈴に心身ともに癒されてくださいね。

花火の牛乳パックうちわ

スクラッチ技法で遊んで作ろう♪牛乳パックうちわ
花火の牛乳パックうちわ

暑い夏の日にパタパタとうちわであおいだことが、高齢者の方も今までにあったことでしょう。

そこで夏の工作アイディアにピッタリな、手作りうちわをご紹介します。

空の牛乳パックを使うことで、しっかりとしたうちわが作れますよ。

丸くカットした牛乳パックの外装側のほうに、持ち手になる割り箸をテープで貼り付けます。

もう一枚、丸くカットした牛乳パックを白い面を外側にして重ねて貼り付けてください。

丸くカットした画用紙に、花火の絵を描いて、うちわに貼り付けて完成です。

花火があることで、夏のイメージが強くなりさらに高齢者の方に、季節も感じていただけそうですね。

紙で作るランプシェード

【100均DIY】紙で作るランプシェード
紙で作るランプシェード

季節の花をモチーフにして、ランプシェードを作ってみませんか?

ランプや電球にかぶせる傘であるランプシェード。

ランプシェードに使用する素材やデザインによってさまざまな光が得られますよ。

今回は、障子紙やすき紙を使って作ってみましょう。

障子紙とすき紙をちぎったり、花の形に折ってカットしておきます。

工作用ボンドを水で溶かしたものを、膨らませた風船に塗ってください。

塗る面積は貼り付ける障子紙の大きさにすることが、ポイントですよ。

全面に障子紙を貼り付けたら、すき紙で作ったお花も貼り付けます。

最後に全面に、水で溶かした工作用ボンドを塗って乾かし、風船を割りますよ。

きれいな球体のランプシェードが完成です。

100均のLEDライトを中に入れて飾ってもいいですね。

すてきな作品に高齢者の方も、満足していただけそうです。

和太鼓ストラップ

和太鼓のストラップ #デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク  #ストラップ #ペットボトルのふた  #貼り合わせ方
和太鼓ストラップ

揺らすとリンリンと鈴がなる、和太鼓ストラップをご紹介します。

ペットボトルのフタを2つ組み合わせて作りますよ。

鈴を通したヒモの、鈴をペットボトルの中に入れて、ヒモを2つの組み合わせたペットボトルの間から出します。

ペットボトルのフタには、あらかじめ和太鼓の模様を描いておきましょう。

フタが重なった部分に、ビニールテープを巻いていきます。

ヒモが出ている部分のビニールテープに切り込みを入れて、ヒモを出すことがポイントですよ。

身近なもので作れるので、高齢者の方とぜひご一緒に作ってみてくださいね。

2つの結び方でスマホストラップ

2つの結び方だけでスマホストラップを作っちゃう!
2つの結び方でスマホストラップ

手芸用のヒモやコードを結んで作る作品は数多くあります。

編むだけで、ミサンガやストラップといった小さなものから、バッグやタペストリーといった大きなものまで作れますよ。

結び方もさまざまな種類がありますが、今回はたった2つの結び方で作るスマホストラップをご紹介します。

つゆ結びまたは、ヘビ結びと平結びの技法を使ってスマホストラップを作ってみましょう。

複雑に思える編み方ですが、慣れてくるとスムーズに編めるようになりそうですよ。

ほかの編み方でも作ってみると面白い作品が作れそうですね。

いちごミルクキャンディーストラップ

【100均DIY】簡単!!いちごみるくキャンディストラップの作り方紹介♪【かわいいお菓子雑貨】
いちごミルクキャンディーストラップ

サクマの「いちごみるく」というキャンディの包み紙を再利用して、かわいいストラップの作り方をご紹介いたします。

まずはキャンディを取り出し、包み紙を洗って乾かしておきます。

紙粘土を使って、キャンディのような三角形に整えたら、こちらもしばらく乾燥させます。

乾いたら包み紙でくるみ、金具を取り付ける穴をあけましょう。

金具を取り付け、接着剤で固定したらストラップヤボールチェーンをつけて完成です。

安全かつ簡単に作れますので、おやつを食べたついでに作ってみてはいかがでしょうか。

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(91〜100)

エアチューブとビーズのストラップ

【まさかのアレで!?】100均で作るキラキラ秋めくチャーム #手作りおもちゃ #簡単工作 #ハンドメイド #おうち遊び #diy #子ども工作 #保育ネタ #保育製作
エアチューブとビーズのストラップ

100円ショップの材料で作る、エアチューブとビーズのストラップをご紹介します。

エアチューブを好きな長さに切り、グルーガンを使って片方をふさぎます。

グルーが乾いたら、お好みの色のビーズをエアチューブに入れていきましょう。

反対側もグルーガンでふさぎ、グルーが乾いたらストラップパーツをつけて完成です。

簡単かつ安全に作業できるため、どなたでも作って楽しんでいただけよ。

中のビーズをアレンジして、オリジナルのストラップを作ってみてくださいね。