RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう

高齢者施設やデイサービスの現場では、工作レクリエーションは欠かせませんね。

手先の細やかな動きが必要なので、リハビリや脳の活性化につながります。

そこでこの記事では、高齢者の方が手軽に作れて楽しい工作アイデアを集めました。

工作をしたことがなくて自信がないという方でも始めやすいですよ。

材料は自宅にあるものや、100均ですぐに手に入るものばかり。

「工作に興味がある」という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(41〜50)

折り紙ぶどうのリース

【折り紙】ぶどうリース 葡萄リース 秋のリース
折り紙ぶどうのリース

折り紙で作る、ぶどうのリースをご紹介します。

折り紙がお好きな高齢者の方も多いのではないでしょうか?

座って作れる折り紙作品は、気軽に作れるのも魅力の1つですよね。

指先を多く使うので、脳が活性化され認知症にもつながるそうです。

ぶどうといった果物がモチーフの作品なら、高齢者の方も季節を感じやすくなりますね。

リースの土台も折り紙で作って、折ったぶどうを貼り付けましょう。

自分が作った作品が施設の壁や、自分のお部屋に飾ってあると、うれしい気持ちにもなることでしょう。

ぜひ参考にして、すてきな作品をつくってくださいね。

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(51〜60)

新聞ちぎり絵 ぶどう

【新聞ちぎり絵】ぶどう(葡萄)を作ってみました。【newspaper-collage art】
新聞ちぎり絵 ぶどう

ちぎり絵でぶどうの作品を作りましょう。

ちぎり絵は、指先をたくさん使うので指先のトレーニングにも効果が期待できますよ。

また、脳の活性化にもつながります。

細かな作業を通して、集中力も高めてくれるそうですよ。

新聞の写真やイラストからぶどうの作品に合ったものを切り取ってください。

新聞紙を切り抜く部分は、水分をふくませた筆で形になるようになぞります。

そうすると、作品で使う形にちぎりやすくなりますよ。

台紙にちぎった新聞紙でぶどうを作り完成です。

カレンダー制作にもおススメですよ。

立体ぶどう

【簡単✨折り紙】立体🍇ぶどうの作り方🍇【秋の壁面飾り】シャインマスカットも✨DIY. How to make paper grapes. muscat.
立体ぶどう

秋の味覚の1つぶどうを、折り紙で作ってみましょう。

折り紙をコンパスなどを使って丸い形を作ります。

数枚丸い形を作ったらノリを貼り付けて、重ねていきましょう。

折り紙を半分に折って、半分ずつ別の丸い形の折り紙に貼り付けていくのがポイントですよ。

すると、折り紙で球体が完成。

1つずつ、つなげていくとぶどうのように見えますよ。

ドットや模様がある折り紙で作ると、アクセントになってかわいく仕上がるかも。

高齢者の方も、ぶどうの作品で秋を感じていただけそうですね。

簡単ランプシェード

【100均DIY】簡単ランプシェード 割り箸工作 貼るだけお手軽DIY
簡単ランプシェード

木でできた小物や家具がお部屋にあると、心が和むこともありませんか?

木のぬくもりや温かみを感じることもありますよね。

そこで割り箸を使った、簡単なランプシェードをご紹介します。

割り箸4本を接着して、正方形を作ります。

そのパーツを何個か作り、重ねて接着してください。

すると、木製の味のあるランプシェードが完成しますよ。

シンプルな作り方なので、高齢者の方も集中して作れるのではないでしょうか?

ランプシェードの中に、100均でも販売しているLEDライトを入れて、お部屋をすてきに演出してくれますよ。

【割り箸工作】100均商品だけで船を作ってみた【簡単工作】
船

割り箸を使って、船を作ってみましょう。

船の本体はもちろん、帆も割り箸で作りますよ。

材料は割り箸の他に、木工用ボンドやグルーガンを使います。

100均でも販売している物なので、準備がしやすいですね。

船の下描きに合わせて、割り箸をカットしたり、接着してください。

完成すると、本物の船のような出来栄えです。

指先をたくさん使うので、脳の活性化になり認知症予防にもつながりそうですね。

完成品は、持ち帰って自分の部屋に飾れます。

完成度が高い、自分が作った割り箸の船に高齢者の方もほれぼれしそうですね。

鉢かざり

自宅で観賞植物を栽培している高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

そこで割り箸で作る、室内に鉢を入れておける、鉢飾りをご紹介します。

鉢が入る大きさに、割り箸を接着しながら並べて形を作ってください。

割り箸がずれて接着すると、斜めに傾いてしまいます。

接着するところにあらかじめ印をつけておくのが、ポイントです。

わざとずらして接着し、斜めのデザインを楽しむのも面白い作品がつくりますよ。

室内に木製の鉢かざりがあると、おしゃれな空間にもなりますね。

宝箱

アイスの棒とインテリアシートを使って作る「宝箱」は、高齢者の方でも楽しめる手軽な工作です。

まずシートを好みの形にカットし、アイスの棒を張っていきます。

100円ショップで手に入る窓の木枠に貼り付けて色を塗れば、まるで本物の木製宝箱のような雰囲気に。

最後にシールや装飾パーツを加えれば、世界に1つだけのオリジナル宝箱が完成します。

指先を使いながら作れるので脳の運動にもなり、完成後は小物入れとして使ったり、飾ったりして楽しめますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。