【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
高齢者施設やデイサービスの現場では、工作レクリエーションは欠かせませんね。
手先の細やかな動きが必要なので、リハビリや脳の活性化につながります。
そこでこの記事では、高齢者の方が手軽に作れて楽しい工作アイデアを集めました。
工作をしたことがなくて自信がないという方でも始めやすいですよ。
材料は自宅にあるものや、100均ですぐに手に入るものばかり。
「工作に興味がある」という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(91〜100)
タッセル風ストラップ

結ぶだけで作る、タッセル風ストラップのアイディアをご紹介します。
スエード調コードを7本用意し、そのうち1本にストラップパーツを通しておきます。
金具が真ん中になるよう、調整しながら輪を作って結びます。
柄カンで固定し、コードの端を整えたら完成です。
結ぶ際にコードがばらけてしまう方は、コードの両端をテープなどで巻いておくと作業しやすいですよ。
簡単かつお洒落に作れるため、ちょっとした贈り物にも最適です。
指先の運動も兼ねて、作ってみませんか?
ダブルねじり結びでマクラメストラップ

2色のコードやヒモをねじってらせん状にした、マクラメストラップをご紹介します。
マクラメストラップは、マクラメ編みといった技法で、アラビア語に交差して結ぶという意味があるそうですよ。
数本のコードやヒモで編んでいくので。
複雑な部分もあるかもしれません。
ですが、同じ手順を何度か繰り返してストラップを作るので慣れると簡単にできるかもしれませんね。
手芸がお好きな方なら、楽しんで制作ができるのではないでしょうか?
ぐるっと回りらせん状になっているストラップ。
完成した作品を見て、達成感も高齢者の方に感じていただけるような、すてきな作品です。
プチシガーフルール

縫って作るリボンレイストラップ、プチシガーフルールをご紹介します。
細いリボンに目印をつけておき、太いリボンと縫い合わせます。
最後まで針を通したらねじりを加えていきましょう。
丸カンとビーズを通してたら蝶結び形を整えましょう。
ストラップ金具をつけたら完成です。
使うリボンによって全く異なる色合いのものも作れるため、自分の好みに合わせて選んでみましょう。
手や指を使う作業は脳への刺激が得られるため、認知機能の低下予防にも効果が期待できますよ。
マクラメキーホルダー編みこみ2色

手編みの温かみのある質感が特徴的な、「マクラメキーホルダー編みこみ2色」のアイディアをご紹介します。
バッグフックを用意したらロープを4本結び付けます。
2色が交互になるよう、ロープを編み込みながら形を整えていきましょう。
真ん中で結び、端を切りそろえたら完成です。
安全な編み込む作業だけですので、高齢者施設のレクリエーションとしても、指先の訓練としてもオススメです。
ぜひ、自分好みの色を使い、作品を作ってみてくださいね。
ミニ草履ストラップ

編んで、かわいいサイズの草履ストラップを作ってみましょう。
手芸用品で販売しているメタリックヤーンを使いますよ。
メタリックヤーンとは、麻やレーヨンなどでできた糸に細いラメが入ったものです。
発泡スチロールの板に、ようじをさしたものを用意しましょう。
そこにメタリックヤーンをとおして、草履を編んでいきますよ。
指先をたくさん使いながら、集中して高齢者の方も制作ができそうですね。
指先の運動にもなり、脳の活性化にも役立ちそうです。
完成したら、バッグやカギに付けられますよ。
布キーホルダー

工作レクであまったハギレはありませんか?
中途半端に余った生地でも作れる、布のキーホルダーをご紹介します。
長方形にカットした生地を、半分に2回折って両端を縫いましょう。
ミシンで縫ってもいいですし、縫う長さが短いので手縫いでも大丈夫ですよ。
表に返し、角を出してアイロンをかけますよ。
金具を生地に通し縫って、完成ですよ。
キーホルダーはもちろん、ネームタグとして活用してもいいですね。
完成品を、家族の方にプレゼントしても喜ばれそうです。
樹脂粘土で作るチャーム

樹脂粘土でオリジナルのチャームデコレーションを作ってみませんか?
必要なものは100円ショップで準備できますよ。
アクセサリーパーツに樹脂粘土を詰めて、はみ出たりしない様整えましょう。
3日ほど乾燥させたら粘土をパーツから外します。
樹脂粘土をマニキュアで色を付けたり、布、デコパージュペーパーを貼って接着剤で固定すれば完成です。
安全かつ簡単に出来るので、ちょっとしたプレゼントにオススメです。
指先を使う作業なので、脳トレの効果も期待できますよ。





