【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
高齢者施設やデイサービスの現場では、工作レクリエーションは欠かせませんね。
手先の細やかな動きが必要なので、リハビリや脳の活性化につながります。
そこでこの記事では、高齢者の方が手軽に作れて楽しい工作アイデアを集めました。
工作をしたことがなくて自信がないという方でも始めやすいですよ。
材料は自宅にあるものや、100均ですぐに手に入るものばかり。
「工作に興味がある」という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(211〜220)
パイナップル型のプランタースティック

プランタースティックは、プランターに植えた花や植物をオシャレに見せてくれる画期的なアイテムですよね。
今回はそんなプランタースティックを松ぼっくりで作ります。
パイナップル型に仕上げたいので、松ぼっくりをハサミで整えていきましょう。
安全面に配慮するために、手袋をするなど工夫してくださいね。
仕上げに絵の具で塗っていきます。
最後にワイヤーを通すときは注意が必要なので、スタッフの方も一緒におこないましょう。
パステルアート

淡い色合いのパステルを利用して、美しい絵を完成させましょう。
型紙をうまく使い、図形を重ねていくことによる、独特なグラデーションがパステルアートの印象的なポイントですね。
指を使ってこする工程がメインのお絵かきなので、道具が少ないことや指の運動につながるところにも注目です。
絵を描くのが苦手だという人でも、図形と色を重ねるだけで簡単にアートが作れますよ。
手順がお手軽だからこそ、幅広い人が楽しめるレクリエーションではないでしょうか。
パラパラめくれる仕掛けメッセージカード

パラパラめくれる仕掛けメッセージカードは、お誕生日や記念日、ちょっとした気持ちを伝えるときにオススメのアイテムです。
普段気持ちを伝えるのが苦手な方でも、パラパラカードだと気軽に伝えられるのではないでしょうか。
画用紙に今伝えたい言葉をいれましょう。
また、かわいく手書きでデザインをするのもオススメですよ。
どんな言葉やデザインにしようかなど、考えることで高齢者の方の脳がきたえられるでしょう。
プレゼントと一緒にそっと添えるだけできっと喜ばれるはずです。
ビーズ

ビーズにテグスをとおして、さまざまなデザインに仕上げていく工作です。
お花をモチーフにしたデザインがなどが定番ではないでしょうか。
カラフルなビーズで自由にデザインしていくので、自分なりのアクセサリーが作れますよ。
ビーズの配置やテグスの締め方を工夫すれば、立体的なものも作れるので、アレンジの幅も広い工作ですね。
細かいビーズにテグスをとおしていく工程、テグスを結んでいく工程など、細かい作業が含まれているので、指先の運動や脳トレとしてもピッタリですね。
フェルトと松ぼっくりで作るお花のアート

まつぼっくりと羊毛フェルトを合わせてカラフルなお花アートを作ってみるのはどうでしょうか?
まずはまつぼっくりの根本にワイヤーを差し込み、しっかりと留めます。
反対の先端は刺さると危ないのでここもペンチを使って丸めておきましょう。
まつぼっくりの上から順に好きな色の羊毛フェルトを詰めていってつまようじでギュッと押し込みむことで接着剤などを使わなくても羊毛フェルトが落ちてくることはありません。
ワイヤーで葉も作って飾ってみましょう。
ペンチの扱いはコツをつかめば手も痛めませんよ。
フェルトのはぎれでコースター

フェルトのはぎれで作るコースターは、高齢者の方の工作レクリエーションにオススメです。
お好みの4色のフェルトをカットして、型紙に貼り付けていくだけなのでお手軽にできちゃいます。
選ぶ色によって、自分好みのコースターが出来上がるので、世界にひとつしかない特別なものになりますよ。
自分で使うのもいいですし、大切な方へのプレゼントにもオススメです。
手先を使う細やかな作業工程なので、高齢者の方のリハビリにも最適です。
また、作業をする中でどのように作るかなど、高齢者同士の交流にもなるオススメの工作レクです。
フェルトコースター

高齢者施設や、デイサービスでのおやつの時間にも使えるコースターをフェルトで作ってみましょう!
丸や四角など、好きな形に切ったフェルトを別のフェルトと組み合わせていくと、おしゃれなコースターができあがりますよ。
ミシンを使わなくても、グルーガンや布用のボンドを使えば簡単に他のパーツと接着もできます。
いろんな色のフェルトを組み合わせてカラフルなコースターにしてもいいですし、少ない色でシックに仕上げるのもいいですね。
プレゼントにもオススメなので、ぜひ作ってみてくださいね。





