RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう

高齢者施設やデイサービスの現場では、工作レクリエーションは欠かせませんね。

手先の細やかな動きが必要なので、リハビリや脳の活性化につながります。

そこでこの記事では、高齢者の方が手軽に作れて楽しい工作アイデアを集めました。

工作をしたことがなくて自信がないという方でも始めやすいですよ。

材料は自宅にあるものや、100均ですぐに手に入るものばかり。

「工作に興味がある」という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(261〜270)

編まない毛糸コースター

編まない毛糸コースター/No knitting. Wool coaster
編まない毛糸コースター

切込みを入れたダンボールを使って、織るようにして完成させるコースターです。

かぎ針などの道具を使わないので、編み物をやったことがない人や苦手な人でも気軽に楽しめます。

まずダンボールに入れた切込みに毛糸をさしこむように巻きつけます。

その巻きつけた毛糸に対して垂直に交互に毛糸をとおしていき、カットした端に結び目を作って引き締めれば完成です。

大きい道具を使ったシンプルな手順と完成品の柔らかい見た目が魅力的な内容ですね。

花柄ブレスレット

[ダイソー100均レース糸で花柄ブレスレット]かぎ針 作り方 誰でも簡単 初心者 how to crochet  #100均 #編み方 #flower #DAISO #bracelet #ミサンガ
花柄ブレスレット

かぎ針を使って編んでいく花柄のブレスレット、糸の中にグラデーションがあるものを使用すれば鮮やかに仕上がるところも注目ですね。

細かい工程を繰り返していく編み物なので、指先への集中力や細かい手の動きなどのトレーニングの効果も期待されます。

使用する糸のチョイスも重要で、色による印象の違いなどを試してみるのもおもしろそうですねしっかりと糸をかさねて編んでいけば普段のおしゃれにも使える丈夫なブレスレットが完成しますよ。

草木染め

【黒豆の草木染め】簡単浸し染めで作る美しい青色💙初心者必見!熱を加えない簡単🌿草木染めやり方
草木染め

植物の色を使って布を染める、草木染めに挑戦してみましょう!

草木染めにオススメの素材は、黒豆やよもぎ、玉ねぎの皮などさまざまあるので、お好みのものを選んでみてくださいね。

また、染めるのに使う布は、麻や綿、羊毛など天然繊維のものにしましょう。

布は染める前に牛乳などを使って、たんぱく質を染み込ませておきます。

染料は、素材を鍋で煮込むことで作ります。

あとは、ミョウバンを使って媒染剤を作り、布に染料を染めていきましょう。

染めたら水洗いして、乾かせば完成。

じっくり時間をかけておこなうので、完成したものに愛着がわいてきますよ。

薬のカレンダー

毎日見るカレンダーに飲み薬を合体
薬のカレンダー

カレンダー型の何度でも利用できる薬ケースは、いかがでしょうか。

31日分の薬が収納できるように、厚紙にカレンダーのような枠を作り、そこにポケットをつけていきます。

ポケットはクリアホルダーを小さく切って作り、その中に薬を入れる用の袋をトレーシングペーパーなどで作っておきましょう。

クリアホルダーで作ったポケットは、そのまま厚紙に作った枠内全てに貼り付けます。

トレーシングペーパーで作った袋は、日付を入れてクリップをつけ、月が変わっても動かして次の月のカレンダーが作れるようにしておきます。

ポケットを貼った厚紙の上の方に、何月なのか、何曜日なのかの曜日を割り振れば完成!

色つきの厚紙を使ったり、ポケットにカラフルなマスキングテープを使えば、ポップな印象になり使うのが楽しくなりますよ!

【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう(271〜280)

風船

簡単!風船の折り方 《説明付きで分かりやすく!》おりがみ origami
風船

幼い頃、紙風船で遊んだ記憶は高齢のみなさんにもあることでしょう。

折り紙を使って簡単に作れる風船は、その懐かしさから高齢者の方々にワクワク感をもたらしてくれます。

非常にシンプルな作り方なので、高齢者の方が楽しみながら折るのにぴったり!

最後に息を吹き込んで形を整えたら風船の完成です。

紙風船を折ることで手先のトレーニングになり、風船を手でついて遊ぶことで刺激にもつながります。

高齢者施設のレクリエーションにもオススメですので、ぜひ取り入れてみてくださいね!

麻ひもを織ったバスケット

【100均DIY】紙コップで作るバスケット①
麻ひもを織ったバスケット

ひと昔前に比べると100円均一のお店が増えています。

便利グッズ、アイデアグッズ、癒し系の商品までついつい手が伸びて要らないモノ?

まで買ってしまうんですよね。

こそで、100円均一のお店で売っている紙コップと麻のヒモを材料に作ったすてきなミニバスケットをご紹介。

作り方は紙コップを短冊状に切って、そこに麻のヒモを編み込んでいくだけ。

編み物が好きなご高齢の方ならサクサク作業が進むと思います。

細かい作業が続きますので結構時間も掛かりますよ。

何日かに作業を分け楽しみながら作ってもいいかも。

お花のリース

【100均造花】ダイソー商品6点でおしゃれなフラワーリースの作り方/高級感のあるアンティークカラーで高見えインテリアフラワー
お花のリース

お部屋を華やかにしてくれるお花のリース作りをおこないましょう。

材料はすべて100円均一でそろえられます。

発泡スチロールのリース、竹串、5センチ角に切った布を用意するだけです。

布の色はお好きなものを選んでくださいね。

選んだ布をリースに差し込んでいくだけなので、高齢者の方も簡単に作れちゃいますよ。

好きな色布を使うことで、自分だけのオリジナリティーあふれるリースが仕上がります。

大切な方へのプレゼントとしてもオススメです。